相談
-
キノコ・もやしの賞味期限
- 調理の際に気になります。キノコの賞味期限て皆さんどのように見分けていますか?新鮮なうちから、よく見ると綿みたいなものが付いてるし、どのように食べれるかどうかわけていますか?なめこもよくわからない。。。もやしも一度封開けるとすぐ痛みますよね?保存方法なども教えてください。
- 2008/09/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
TVで見た情報です | 2008/09/22
- きのこは冷凍すると風味もましておいしくなりますよ
賞味期限(1~2ヶ月大丈夫)も気にしなくていいしお勧めです
使うときの状態(切ったりして)で冷凍して下さいね
凍ったまま料理に使えばOKです
もやしは確かにすぐ傷みますよね・・・
野菜室に入れがちですが、野菜室は少し暖かいので冷蔵庫に入れるのがいいそうです
あと買うときのポイントはなるべく真空になってるもの
時間が経ってるものほど空気が入ってるらしいです
これは私の経験ですが、開けて2日くらい経ったもやしは一度水にさらすとシャキっとなる気がします
参考になりますか? すごーい | 2008/09/22
- キノコも冷凍保存ができるんですね!!早速試してみます。ありがとうございます。
わたしは。 | 2008/09/22
- 袋に書いてある賞味期限を参考にしています。
後あけたらなるべくその日に使い切るようにしています。
モヤシの保存方法 | 2008/09/22
- モヤシを洗って、スグに使わない分をタッパー等の密閉容器に入れておくと2日くらいはシャキっとしてますよ!袋のまま保存するのが良くないですよ。鮮度が落ちます。ぜひ一度試して下さいね(*‘‐^)-☆
キノコ★ | 2008/09/22
- 他の方の言われていますが、冷凍が一番です!いろんな形に切り、冷凍♪かなり便利です(o^∀^o)他のほうれん草やブロッコリーなどは、切り、茹でて冷凍(-^〇^-)かなり楽です★
我が家では | 2008/09/22
- キノコは、石づきをとって調理しやすいように何種類かに分けてカットしすぐ調理がしやすいようにして、冷凍しています。
もやしは、生のままで保存したいときはもやしをさっと洗いタッパに水をいれて保存してます、水は毎日取り替えていますが‥。あとはボイルして保存したり。あとはスープに入れるときに使いたい時は、洗ったもやしを小分けにして冷凍してます。
私は | 2008/09/22
- キノコ類、もやしも、洗った後に冷凍保存しちゃぃます。正しい方法かはわかりませんが、一度には使いきれなぃので…。もしよければ試してみて下さい(^-^)
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/09/23
- いぜんTVでやっていましたヨォ~(*^^)v
モヤシはタッパーに入れ、水につけて置くと日持ちします!!
ただし。。。毎日水を取り替えなくてはいけなかったはずです(*^。^*)@
我が家もやっていますが、確かに日持ちしますヨッ!!
モヤシはhappy | 2008/09/23
- いつも臭いで判断してます。
残ったらゆでておいて、後日お味噌汁とかに入れたりします。
ちなみにきのこも、もやしも、私は洗わずに使ってますが、みんな洗ってるんですね・・・。
私の保存は | 2008/09/23
- キノコわ冷凍してます♪色んな型に切っておくとつかうとき便利です。もやしは臭いで判断します!酸っぱいような臭いがしたら使いません
もやしは | 2008/09/23
- 水を張ったタッパーに入れておくと日持ちしますよ。
もやしは | 2008/09/23
- 袋から出して密閉容器に保存すると、色のかわりもなくて2、3日は持ちます。使う前に数分、水を張ったボウルにいれておくと美味しく食べられますよ。
キノコの冷凍保存は知らなかったので、私も参考になっちゃいました。ぜひやってみます☆
きのこって。。。ぶりぶり | 2008/09/23
- 冷凍保存できるんですね。相乗りしちゃって申し訳ないですが、参考になりました。
もやしも使い切れず、腐らせちゃうので最近買ってなかったのですが、こちらも参考にさせたいただきたいです。
ありがとうございました^^ 賞味期限は。。。ぶりぶりさん | 2008/09/23
- 見た目で判断してます。
もやしは真空のものを買うように、きのこはしなってなってないの見た目に綺麗なものを買うようにしてますよ。
冷凍してます。 | 2008/09/23
- キノコは調理で使う状態にしてそのまま冷凍しとくと便利ですよ。冷凍したほーが栄養素がしっかり吸収されるそーです。
もやしは、サッと茹でて冷凍しとくといーですよ。どちらも1、2ヵ月保存がききます。うちでは、野菜は新鮮なうちに下ごしらえして冷凍するものが多いです。
もやしは・・・。 | 2008/09/23
- もやしは賞味期限書いてありますよね。
その間に使い切るようにしてます。
お味噌汁にいれたり、野菜炒めなどに入れたりしてます。
あとはゆでて鰹節とお醤油かけてもいいと思います。
きのこは私はシイタケしか冷凍したことはありませんでした。
でも、他のキノコもできるんですね!!(相乗りですみません)
シイタケはそのままお鍋に入れたり、解凍して普通に利用してます。
もやしNOKO | 2008/09/23
- もやしって痛むのが早いですよね。いいスーパーかどうかを見分けるには、もやしが新鮮かどうかでわかるとテレビで専門化が力説しているのを見たことがあります。もやしは基本的に1日2日のうちに食べた方がいいと思います。キノコは、湿気を好むので、冷蔵庫は乾燥しすぎないように、軽くビニールとかで覆っている方がいいと思いますが、時間がたつとカビが生えてきたりするので要注意です!キノコは基本的に冷凍がきくようですよ(^^)
キノコは冷凍保存です | 2008/09/23
- 冷凍した方が美味しくなります。 もやしはジップロックで冷蔵保存してます。
きのこ類は | 2008/09/23
- 冷蔵庫での保存は、なめこは3,4日、しいたけなどは新聞紙にくるんで1週間~10日程度です。傘の裏側などが茶色くなってきたら痛んできた証拠です。(マッシュルームの黒いのは別です)
冷凍保存は、洗わずに冷凍します。洗うと水分が含まれて傷みやすくなります。エリンギは解凍するときうまくいかないことが多いので、あまりお勧めはできません。
そおたけでは、傘の裏に綿みたいなものがついていますが、傘が成長するときに幕が破れたものがついただけなので、食べても大丈夫です。
もやしは、よくわからないです。
こんにちは | 2008/09/23
- うちではキノコ類は冷凍、もやしは軽く茹でてから密封して冷蔵庫保存すると結構長持ちしますよ。
キノコ☆もんち☆ | 2008/09/23
- は菌類なので我が家では腐らない限り大丈夫だろう、と古い物でも食べています… キノコは発ガンを抑制する効果があるそうなのでガンガン食べた方がいいようです
もやしは、 | 2008/09/23
- 以前、テレビでもやしは水を張ったタッパーに入れると日持ちするようです。
確かに、もやしは水を入れると日持ちしますよ。
我が家はかず&たく | 2008/09/23
- 1回で使い切ってしまうのですが、独身の頃にしていた方法です。
きのこはある程度の大きさに切ってジッパー付のビニール袋に入れて冷凍していました。
もやしは使わない分をタッパーに、水と一緒に入れて冷蔵庫に…。(豆腐のように…。)
キノコはももひな | 2008/09/24
- できるだけ早く切ったり小房に分けて冷凍しちゃいます。
もやしは賞味期限も短いのですぐに使い切るようにしてます。
冷凍保存 | 2008/09/24
- キノコ類は石づきを落として使いやすい大きさにして冷凍します。
もやしは袋から出して水をはった容器に入れ冷蔵庫で保存(水は毎日取りかえる)2~3日で使いきる、冷凍する場合は茹でるか炒めるかして冷凍保存します。
キノコは | 2008/09/24
- キノコは冷凍保存できますよ^^買ってきたらすぐに袋に入れ、冷凍しています。私は2週間くらいで使いきっています。冷蔵は、袋に入れ空気を抜いておきます。5日間くらいで使いきっています。 もやしも冷凍していますが、あまりオススメできません。スープなどに使う場合は、冷凍でも大丈夫ですが、炒めものやサラダには適していません。 もやしは冷蔵なら3日くらいで使いきっています。
みなさんとおなじですが | 2008/10/02
- きのこは冷凍、もやしは洗ったらタッパで冷凍ですね。
痛みやすい食材はなべく買ったらすぐ使うようにはしていますが、時々予定変更になるとこうしてます。
もやしはわかりませんが、 | 2008/10/02
- しめじは冷凍した方が美味しくなる!と、以前テレビで見ました(^-^) なので、我が家では購入したら、すぐに切ってジップロックに入れて冷凍庫です♪調理するときは、そのまま炒めたり煮たりできます。
冷凍保存☆ | 2008/10/03
- どちらも小分けにして冷凍保存しています^^
痛む前に… | 2008/10/05
- 2日くらいで使いきって食べてしまった方が良いと思います。
調理方法変えれば同じ食材使っても飽きないと思います。