 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 生後6ヵ月|回答期限:終了 2023/06/30|みみさん | 回答数(1)生後6ヶ月、ほとんど声を出さないことが気になっています。
 
- 生後6ヶ月と4日になる女の子がいます。生後1-2ヶ月ごろから、クーイングなどの声出しが少ないことをずっと心配してきましたが、6ヶ月になってしまいました。タイトルの通り、あまり声を出してくれません。あーうーなど、喋りかけるような声も出しません。たまに叫んだり、泣くときは声を出しますが、ご機嫌な時にもニコニコするだけで、声を出さないんです。
 
 出来ること
 寝返り
 寝返り返り
 飛行機ぶーん
 絵本を読むと笑う
 あやすと笑う
 近付くとニコニコする
 たまに叫ぶ
 おもちゃをつかんで遊ぶ
 
 気がかりなこと
 声をほとんど出さないこと。絵本を読んで好きなページで声を出して笑いますが、あーうーなど喋るような声はほとんど出ない。口元を見せてよく話しかけたり、絵本を読んだり、出来ることはしているのですが、なかなか声が出ません。喃語なんて全然…
 
 また、1人にしても泣かないことも気がかりです。母の認識があるかどうかもよくわからず…
 
 特に声を出さないことが心配で心配で、毎日泣いてしまいそうです。
 
 
 1喃語は突然出るものですか?
 2クーイングなしに喃語が出ることもありますか?経験のある方、それはいつ頃だったのでしょうか?
 3声を出さないことで発達の遅れやその他の心配はありますのでしょうか。
 
 経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。
- 2023/06/16 | みみさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 ゆっくりね~~ねこまむさん  |  2023/06/16 ゆっくりね~~ねこまむさん  |  2023/06/16
- 目があってあやすと笑ってくれる感じですかね?
 言葉を発するのは、子どもの成長の中では一番差が出やすい所なので焦っても仕方ないので、親はいっぱい話し掛けてゆっくり構えといて下さいね!
 クーイングふっ飛ばして喃語が出る子もいますし、あんまり喃語も少ないし言葉を話せないかもと不安になってたら4歳位に急にしゃべり出して文章になってた!と、親を驚かすタイプの子どももいます。
 なので、その子のペースなので親が焦ったり心配しても成長を見守るしか出来ないって、事が子育てには多々ありますからね。
 ちなみに、聴覚は問題無いですか?
 聞こえが悪いと言葉を発するのが遅かったり反応が悪かったりします。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






