アイコン相談

うちの息子おかしいですか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/27| | 回答数(19)
2歳2ヶ月になる息子がいます(^-^)6ヶ月から始まった後追いが未だにあります。トイレも戸を開けたままですし、ちょっとでも離れると泣きわめきます。日曜日だけ旦那に預けてバイトしているんですがかなり泣いているみたいです。2歳すぎてもこんなもんですか?旦那に「2歳になるのにまだママ~って泣くなんておかしいんじゃない?」「マザコン気持ち悪い」「お前が甘やかしてるからママ離れできないんだ」など言われました。
私はおかしいなんて思いません。成人してる男性がママママ言ってたら気持ち悪いけど、息子はまだ2歳になったばかりなんですから。
後追いやママ以外の人はダメというのはいつまで続きますか?皆さんの経験談お願いします。

あと、お絵かきを嫌がります。私に「書いて!書いて!」と言うばかりで自分で書くのはたまにです。
一応丸など書けるのですが、息子に「書いて」と言うと泣かれます。
こういう子もいますか?
2008/09/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちの子は…しん | 2008/09/24
2歳過ぎてから私にベッタリになりましたよ(;´▽`A`` トイレにも追っかけて来るし、 何かあったら すぐに『ママ、ママ~』ってぐずります。 おかしいなんて思ったことは全くありません。 旦那様、『パパ』って言ってもらえなくて寂しいのかな? 2歳なんてまだまだ甘えたい時期ですよ。 ベッタリで大丈夫。 ちょっと大変かもしれませんが、 おかしくなんてないですよ~
うちも後追いしてますよ~ | 2008/09/24
もうすぐ二歳1ヶ月ですが、今でもトイレは開けっ放し、少しでも離れたら「どこ~?」と狭い家の中を探し回ってます(;^_^A最近泣くことは減りましたが、後追いはまだまだあります。私はあと十年もしたら一緒に歩いてもくれなくなるしと諦めてます(*^-^*)お絵かきもうちは嫌がります。私が書いてあげないとお絵かきは成立せず…でも私の書いた絵に落書き?するのは好きみたいです。参考になるか分かりませんが、主さん自信もって下さいね!二歳なんてまだまだ赤ちゃんですもん(*^-^*)
うちの子もももひな | 2008/09/24
トイレの戸を閉めても大丈夫になったのは3歳になる少し前ですし、お絵かきも自分からあれこれ書き始めたのは2歳半くらいからでした。
久しぶりに行く夫の実家でも慣れるまではママにベッタリですよ。
まだ2歳ですからママから離れられなくても不思議ではないし、全然おかしいとは思いませんよ。
おかしくないですよ(^-^) | 2008/09/24
それは旦那さんの じぇらしぃ ですね。♂だって トイレのドアが閉めれない位後追いする子いるし ママでなくちゃ なんて小さい時だけです。きっと旦那さんは 奥さんは家事育児で大変だし お子さんはなつかないし で 寂しくて、焼きもちから 意地悪言ったんだと思います。 良く 旦那さんの事 大きい子供よばわりする奥さんいますが 一番手がかかるんですよね(^-^)
おかしくないですかず&たく | 2008/09/24
昨日の相談も読ませて頂いていますが、喧嘩している所を見られていませんか?
ご主人のお子さんに対する態度もあまりよくないようなので、お子さんがママっ子になっても仕方がないと思います。

お絵描きは、好き嫌いがありますよね。
自分が思っているように描けないのが嫌で描かない子もいます。
うちの下の子も苦手ですよ…。
『かいて』ばかりで、なぐり書きも殆どしませんでした。
保育園の自由画帳は、昨年度1年間、真っ白なままでした…。
今年度に入ってから、急に描くようになり、自ら色鉛筆を握る事もあります。
上手に描けているのですが、あまり得意だと思っていないらしく、先日も『きょう、ほいくえんでうんどうかいのえをかかなくちゃいけないんだけど、かけない…。』としょんぼりしていました。
その子によって、好き嫌いもあるし、得手不得手もあるので、無理強いしなくていいと思います。
一緒にクレヨンを握ってグルグルグルと楽しく遊べるようならやってみては?
2歳 | 2008/09/24
だってまだまだ甘えたい時期(≧▼≦)全然おかしくないと思いますよ。男の子ですし、そのうち女の子のようにべったり~っとできなくなるのでいまのうちですね(*^□^*)
お絵描きは描いてもらうのが楽しいんでしょうね(≧▼≦)たくさん色々な絵を描いてみせてあげてください(*^□^*)
そんなこと無いですよ(^^) | 2008/09/24
私の息子も同じ2歳2ヶ月です。
どこに行くのも一緒。トイレも付いてくるし、家事をしていてもピッタリ。ちょっと離れた部屋に行くときも一緒。
一緒に居たいんだと思い、「おいで」と子供を呼んだりします。

後追いをしているうちは可愛いものだと思い受け止めてます。

私の子もお絵かきを最初嫌がりましたが、一緒にペンを持って絵?を描いているうちに面白くなったのか、一人で書くようになりました。そのうち自然に描くようになるので大丈夫ですよ。

男の子は甘える気持ちが強いのか、自然に離れるまで受け止めてあげるのも良いのかな?と思いながら接してます。
うちは・・nami mama | 2008/09/24
次男(二番目)が2才になる前に三人目が産まれ。
それまでは私べ~~~ったりでしたが、
三人目が産まれたら今度はパパにベッタリ!!
3才過ぎた今でも・・パパがトイレに行く時もくっついて行ってます^^;
沢山だっこしたり甘えるのは小さいうちしかできないんだから!
マザコンは間違えた”甘やかし”をしているからそうなるだけで・・
沢山甘えさせてよいと思いますよ!
うちには6才の長男もおりますが、
こっそり下の子達の目を盗んでは抱っこされに来ますよ~^^;
男の子の方が甘えん坊なんですよ!
心配しなくて大丈夫・・普通です。

お絵かきを嫌がる・・嫌がる事がたまたまお絵かきなだけだと思います。
子供と言えども・・興味があること、熱中する事それぞれです・・
うちはお絵かきどころか、紙をビリビリに破って遊んでますから(汗;
うちの子も同じです | 2008/09/24
1歳前から保育園に通っているので、あまりひどい後追いはありませんが、3歳半になっても、ついてきます。どうしても子どもを置いて外出するときは、ドアのところまでついてきて、大泣きしています。お母さん大好きなのですから、よいのではないでしょうか。私の友人は、男の子、女の子の両方を育てていますが、男の子のほうが、女の子よりお母さんにベッタリで、小学校に入っても、姿が見えないと男の子は探すと言っていましたよ。
お絵描きは、あまり得意でないようで、自分ではほとんど描きませんよ。丸が描けるなんてすごいですね。
こんにちは | 2008/09/24
いつかは離れるからいいんじゃないですか? 旦那様的には泣いてばかりじゃなくてって思っちゃうんじゃないですか? うちの長男は3歳ですが私がトイレに行くと走ってついてきますよ!トイレ嫌いにはならないからいいと思ってます!
うちのこだって(長文になっちゃいました…) | 2008/09/24
後追いはまだまだあります。3才まではベッタリの方がいいですよ。そこで甘えないと甘える時期がないと言うか、たぶんあとでツケがまわってきます(青年期に)。特に男の子は大きくなったら甘えられませんし。その分、密度の濃いつながりを今 求めているんですよ。それに、まだこの世界に出てきて2年です。甘えるなって言う方が酷ですよ。大人だって言葉もわからない見知らぬ土地に行って1年や2年で慣れますか?旦那さんは息子さんと遊びたいとか主さんを子どもに取られた気がして寂しかったのかもしれませんね(^_^)今の時期だけとわかってはいても大変ですよね。お互いがんばりましょう! 絵については、ただ紙とクレヨンを渡しただけでは描けるようには絶対なりませんよ。何をどうやって描いてるのか見たいんではないでしょうか?丸が描けるのはママが描いたのを見てたからですよ。うちはアンパンマンをよく描いてたら、娘はいつの間にかアンパンマンらしいものを描くようになりました(しかも書き順も一緒です)。字らしき記号のようなものも描きますよ。なんでもやってみたいけど、どうやったらいいか、どうすればできるか学んでる時期ですから できる限りやってあげて下さいね。2才は業界では 「魔の2才児」といわれるほど大変ですが、子育てで一番おもしろい時期だと私は思ってます♪期間限定のことが多いので、今だけ 今だけ と楽しんでやりましょうね♪♪
おかしくないですよ~! | 2008/09/24
旦那さん、自分の子供のころのこと思い出したらきっとそんなこといえないと思いますよ!!
ご主人のお母様に一度聞いてみるといいのではないでしょうか。
余談でした。

4歳のうちの息子は未だに私の姿が見えなくなると
「おかあさあ~ん!!」と叫びます。(家の中に私がいることを分かっていながら)
まだまだ2歳の息子さん。ぜんぜんおかしくないですよ!
絵の方ですがうちも2歳くらいのときは同じような感じでしたよ。
人に描いてもらうほうが楽しいみたいです。
4歳の今では電車や車など好きなものを中心に自分でどんどん描くようになりましたよ。
もう少ししたら自分で描くようになると思いますよ!
様子を見てあげればいいと思います。
2歳 5ヶ月です | 2008/09/24
家の子は2歳5ヶ月ですが視界から私が居なくなると探しに来ます。トイレはもちろん、洗濯物を干すのもお風呂を洗う時も常にくっついてきては側にいます。
私も全然おかしいことではないと思います。これが普通だと思っていますよ。沢山側に居させてあげましょう。
お絵かきですが、うちの子も泣きまではしませんが自分で書くよりも書いてもらうほうが好きなようです。時期が来れば自分でいろいろ書いて楽しむようになると思うのであまり気にすることはないですよ。
おかしくなんてないですよ★ | 2008/09/24
旦那さんは、自分といる時に泣いてばかりだから、面白くないんでしょうね(^^;)
全然おかしくないと思いますよ!まだ二歳なんですから★
うちの息子2歳10ヵ月も、まだ後追いします(^^)
今度何か言われたら、何がおかしいの?って言っちゃいましょう(^o^)/

お絵書きは、まだ上手く書けないから、ママが書いてくれるの見てる方が楽しいんじゃないでしょうか?
うちも自分で書くより、書いてもらう方が好きみたいです♪
ぜんぜん | 2008/09/24
おかしくないですよ。
うちの子が私以外の人でもよくなったのは最近、3歳過ぎです。
今でも時々ママじゃなきゃだめというときもあります。
絵についてもいまだに私に書いてといいます。
自分でも書きますが、3歳くらいまでは書きたがりませんでした。
まだまだ甘えんぼちゃんでいいとおもいますよ。
そんなものですよ | 2008/09/24
うちの子は後追いをしない子でしたが友人の子は支援センターに行ってもママのそばを離れられずトイレも行けれませんでした。
「家でもこんな感じなのー」と友人は言っていましたよ。
うちの子もお絵かきを全然しません。
でもママに書いてもらうのは好きみたいです。
4歳になりましたがまだ絵と呼べるようなものを書きません。
1歳5ヶ月の弟の方が色々な色を使う分絵になっていますよ。
男の子は甘えん坊 | 2008/09/24
男の子は甘えん坊ですよ。
うちは2歳8ヶ月になるんですが、まめさんよりももっとひどいです。
トイレはもちろん、ママ以外は誰も受け付けず、いつでも一緒です。
夜中は手をつないで寝ないとなくし…。
この前は、パパが休みの日にちょっと近所の家に用事があって数分息子を残して外に出ただけど、殺されそうな大きな泣き声が外に聞こえました。
外出中にトイレに行くときも、ママにくっついてくるし…ママ、ママってうるさいし。

小さいときに甘えん坊な子は大きくなってしっかりするって言いますよね。
一生で甘える量って皆一緒みたいで…小さいときに甘えられないとその反動が大きくなってどうなるか…って思います。
今のうちいっぱい甘えさせてあげたらきっと大きくなったらママを守れるような大きな男になってくれますよ。
って私は息子を信じてます。
2才5ヶ月の次男ですが | 2008/09/24
全く同じですよ 今までトイレのドアは閉めた事はありません どこに行くにも後をついてきます 買い物に行く時はそばから離れないので助かっていますが 逆に親子体操などはまとわりついてきて 体操にならず困ってしまいます お絵かきも もっぱら私に書いてと言ってくるのがほとんどで なぐり書きも数回です 5才になる長男はそんな時期は卒業しましたよ もっと大きくなったら手もつないでくれなくなるので 旦那さんの言う事は軽く聞き流して 今の時期を楽しんでくださいね
同じですよ! | 2008/09/26
はじめまして。
私の娘も2才1ケ月で、ママ!ママ!ですよ(;^_^A

上は5才ですが、そんな妹を見て一緒になってママ!ママ!とやってきますが、おかしいなんて思いません(*^_^*)

私は男、女と見てきましたが、男の子の方が、甘えん坊です。
甘えてきたら、しっかり受けとめてあげたら良いのではないでしょうか?

page top