アイコン相談

離婚について(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/17| | 回答数(32)
今、小学生ともうすぐ一歳になる二児のままです。

旦那のことで相談です。

私は、結婚当初、ひどい暴力を受けていました。脳震盪をを越し病院に行くことも。。家族や周りの協力もあり、暴力はおさまり、一児をさずかりましたが、妊娠中からの風俗通い。それから、常識が通じない生活が続きました。一度目の転職。無職期間は一年。新しい環境となり、二人目を授かり、いい方向に向かっていたと思えば、出産を機に、仕事を辞め、また無職になり一年が過ぎようとしています。

旦那は、出産で大変な時に家にいて助かるだろうと思っています。が、一年も毎日家にいて、昼過ぎまで寝ています。家事を手伝うわけでもありません。職探しも本気でしているとは思えません。上の子が学校から帰ってきても眠り続けていることさえあります。下の子の面倒だってしているとは思えません。

でも、何か言うと機嫌が悪くなり、また暴れだすかと思うと、静かにしているだけでましかと思い、言いたいことも言えません。離婚したいけど、本格的に話をしたら、何をしだすか・・。普段から生きていても楽しみがないとか、離婚するなら死んでやるとか口にしている人です。

私こそ、何のために辛抱して生活しているのでしょうか。子供たちはとても可愛く、それだけが私の支えです。

こんな気持ちのまま過ごして、何があるのかと思ってしまいます。離婚したら、子供たちに今以上に負担がかかりますよね。金銭的なことは限界もありますし。今は育児休暇中ですが、実家に戻るにしても新たに職を見つけることしか始めなければいけないし。もう、どうしていいのかわからなくなってしまいました。
2008/10/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

・・・ | 2008/10/03
大変ですね・・・

今は両親に相談しているのでしょうか?

考え過ぎかもしれませんが、旦那様は精神科に一度相談した方が良い気がします

離婚は最終手段
小さいお子さんはどんな父親でも親のことが大好きだし
離婚は深く傷つきます・・・

周りに相談することから始めてみてはどうでしょう???
相談 | 2008/10/03
1度、両親、旦那の両親との話し合いが必要ではないでしょうか?
一人で解決できる問題、自分の意思だけで決める問題ではないと思います。

ですが、旦那様も家族のことをもっと考えれば、仕事をしなくてはいけない、大切にしなくてはいけないということがわかると思いますが、
人は、簡単にはきもちはかわらないので、これからも苦労すると思います。
でも、父親は1人だけです。小学生なら、わかるかもしれませんので、子供さんに正直に話して、意見を聞くこともいいかと思います。
大変だと思いますが、一人で考え込まないで、身内に相談してください。
生活はかず&たく | 2008/10/03
どのようにされているんですか?
1年も無職だったら、貯金を切り崩してでしょうか?
それは父親としての自覚がないと思います。
が…、仕事をやめた理由やしない理由は何かあるのでしょうか?
精神的なストレスなどですか?
『仕事を探して。』とは言えない状況ですか?
今の状況は、上のお子さんにも悪い影響を与えているのではありませんか?

ご両親や義両親に相談されていますか?
役所にも相談できるコーナーがあると思いますし、そういう所で細かい事も話し、相談されてはいかがでしょう?
(こちらで全て話すのも難しいでしょうから…。)

離婚はあまりお勧めできませんが、今以上に負担がかかるとは言い切れないと思います。
もう一度相談されてみてはいかがでしょうか。。。 | 2008/10/03
家族や周りの協力を得られる状態であるならば一度相談されてみてはいかがでしょうか。
そこでやはり離婚したいというのであれば市区町村にある相談所にいかれてはいかがでしょうか。
暴力も受けておられるので母子寮にも入れるでしょうし、いろいろアドバイスを受けられますよ。
まずは・・・ | 2008/10/03
やはり周りの方々へ相談されるのが一番だと思います。
一人で考えていても・・何も解決になりませんしね(><)
1年も無職が続くと・・つらいですよね。。
ずっとこんな生活でしていけないですしね(><)
一度、やはりしっかりと話し合ったほうがいいと思います。
まずは、相談をして、誰か両親などに間に入ってもらい・・
だんな様ともしっかりと話ができるといいですよね。。
やっぱり・・・ | 2008/10/03
相談されるべきだと思います。
両方の両親を交えて話をするのは無理でしょうか?
旦那さんの友人から言ってもらうとかはできませんか?
旦那さんはじろさんの気持ちにまったく気づいてないのでしょうか?
離婚 | 2008/10/03
暴力をふるってたなんて、とても怖い思いをされましたね。
子供に慕われている父親なら、離婚を我慢することも
良いとは思いますが、そうでないのなら、
私は、離婚をお勧めします。
また暴力をふるうといけないので、
離婚の話を切り出すときには、ご両親やお知り合いの方
に介入してもらった方が良いですね。
うちも両親が離婚し、母に育てられたのですが、
市からの補助や、祖父母の援助により、なんとか
やってこれました。
学校も奨学金を利用して大学まで通うことができましたし、
何とかなるとは思います。
無職のだんな様と生活しているよりは、離婚した方が
市などからの補助金もあるのでマシなのでは?
じろさんの幸せを願ってます。
経験から言わせて頂くと… | 2008/10/03
前夫が同じような感じで離婚しました。 話し合いが必要なのは確かですが…きちんと応じてくれる旦那様かどうか疑問です。うちもそうでした。 結局、親族・本人同士ではまとまらず調停→裁判をして離婚しました。暴力でシェルターにも入りました。旦那様本人が自分の異常さに気付かない限り治ることはないと思いますよ! 他の皆さんは離婚はあまり…と言いますが、ママが明るい顔してないと子供にも伝わりますよ。私は、大変だったけど離婚して良かったと思っています。 まずは自分がどうしたいのか、気持ちの整理をしてみて下さい。
うちも... | 2008/10/03
入籍してからまだ半年ですが,離婚考えてます... 結婚を期に転職(飲食店で夕方から朝まで働いてた為),次の仕事をみつけ働いてた... はずですが,嘘つかれてました! 5月から働いてると言ってましたが,7月の出産直前に嘘が発覚!! 免許取消しで自動車学校通ってましたが全然とれず...通ってたのも嘘かと・ こんな嘘ばかりの旦那, ベビが生まれたのに養うことすらできない父親なんていりません!!! 2人で幸せになります. あたしの話になってしまいましたが,子どもが幸せになれる方法が一番なのでは!? 離婚したいのであれば,お互いの父母も交えて話し合いをしたらどうでしょう?? 暴力があるのなら,実家に帰り離れたらいいと思います。 お互い幸せになれるように頑張りましょう★
う~ん(@_@;)雄kunのママ | 2008/10/03
 暴力など怖かったですよね~\(◎o◎)/!
けれど、もう一度ご両親へご相談してからの決断が良いのではないでしょうか???
ただ、これからも旦那様は変わらないと言うのであれば、お子様を連れて新たな人生を歩むのも”☆じろ☆”さん次第です。
暴力をふるっている現場を、お子様も目撃しているのでしょうか???
もしそうであれば、教育上よくありませんネッ(@_@;)

 ちなみに私が”☆じろ☆”さんの立場であったら、お仕事もしないで1日中寝ている様な夫とは、一緒に生活をして行こうとはおもいません。
やはり、《離婚》を考えるでしょう。
私の友人でも、シングルマザーとして頑張っている方もいらっしゃいます。
 まずは周りの方のご意見も聞き、考えてくださいネッ(^^ゞ
現在・・nami mama | 2008/10/03
の収入はじろさんの収入で生活してあるのですか?
旦那様のご両親はいらっしゃらないのでしょうか?
いらっしゃるのであれば旦那様のご両親に相談するのが一番かもしれません。
離婚してもお子様達に負担がかかるとは思いませんよ!
私の両親も早くに離婚しましたが
毎日両親の喧嘩を見てるよりは良かったですから。
良い方向に解決できるといいですね・・
せっかくの人生、一緒に居たくない相手と無理に過ごす事はないと思います!
離婚 | 2008/10/03
私も離婚をお勧めします。今がこんな状況では申し訳けないですがご主人さんは今後も変わらないと思います。
お子さんについては離婚後が心配かと思いますが、家の両親も離婚していてその時下の弟はまだ小学生でしたが、母は父と母の関係についてと、私達と父との関係はずっと続くもので父親なのは変わりはないと話してくれました。それが弟によかったのか成人した今でも父に何でも相談などしています。お子さんについてはちゃんと説明をしてあげれば心配しなくて大丈夫とおもいます。ただ暴力を振るっているのを見せるのはよくないです。お話を切り出す際は皆さんが言うようにご両親が一緒のときがよいかと思います。
大丈夫ですか? | 2008/10/03
じろさん 大丈夫ですか?
私の母も、じろさんと同じような状況で離婚をしました。
出来れば、両家で話し合いされた方が・・・と思いますが、きっと難しいでしょうね。
あくまで私の母の場合ですが、「離婚した後の方が自分らしく生きていると思う!」と言っていました。
たしかに離婚は大変です。どちらを選択されても、じろさんの人生です。
ただ、じろさんだけが辛抱していると、いつか心が壊れてしまいます。じろさんの実家・役所の福祉課に一度、相談された方が良いと思いますよ。
無理をされないようにして下さいね!
大変ですねhappy | 2008/10/03
じろさんのだんなさんは、なにか一緒にいて、良い所なんてあるのでしょうか。
うちの親はけんかばかりしていますが、子供の頃は離婚は絶対嫌と思ってましたが、今はかえって離婚してくれたほうが安心と思ってしまいます。
いまでも両親が殺しあう夢まで見てしまいます。

お子さんは離婚して欲しいと思っているかどうかも重要だと思います。
私が じろ さんの立場だったら家を出ます。ノンタンタータン | 2008/10/03
暴力を振るい、話し合いもできず、嫉妬深そうだし、何か言って外出もできなくなりそうな気がするので、旦那のいない隙に必要最低限の荷物を持ち、子どもを連れて実家にお世話になります。
無期限で別居ではなく、旦那が心を入れ替えて真面目に正社員として働き、収入をママに渡したり安定した生活ができるまでは距離をおきたいです。改善されないなら離婚します。
働かず、育児せず、家事も手伝わず…失礼ですが子どもさんは父親と思っていますか?
いろいろな方の意見があり、父親にはかわりないとおっしゃる方もいますが私が子どもならそんな父親は恥ずかしいし、いないほうが幸せです。親の顔色をうかがいながらビクビク暮らす子ほどかわいそうなことはないですよ。
母子家庭は楽ではありませんが、自立してがんばってらっしゃる方もおられます。自治体で助成制度もありますから、金銭的なことで我慢されないでほしいです。
| 2008/10/03
私の体験談ですが、

私は離婚していま一人で子供を育てています。

私の場合、暴力はありませんでしたが、精神的にひどくダメージをうけ、離婚に切り出しました。
子供の面倒も見ず、仕事はしていたのですが仕事帰りに飲みに行き、夜中まで帰らない日がほとんどでした。
うちの元旦那も離婚したら内地に行く(北海道在住)とかやくざになるとかわけのわからないことばかり言っていました。
結局離婚後は地元で働いているようです。

ですから相手の言うことは考える必要ないと私は思います。

父親がいないのは子供にとって辛いかもしれません。でも愛し合っていない両親と生活する子供だって可愛そうだと思います。

これはアクマデ私の考えですのでそうゆう人もいるんだと思って読んでいただけると幸いです。
両親に相談! | 2008/10/03
1年も無職で生活費はどうされているのでしょうか?
収入が無い、暴力等の理由があれば離婚は可能でしょうが、今後の生活や子供たちの精神面等が心配ですね。
可愛い子供が産まれ一番幸せな時期のはずなのに、普段から生きていても楽しみが無いって口にするなんて信じられません。

まずはご家族に相談され、旦那の親も交えての話し合いを行われてはいかがでしょうか?
再び・・・ | 2008/10/03
あくまで、私ならばですが、暴力の件のときにお世話になった方に再度相談をすると思います。対抗手段に「死」を持ち出すことが、生きている子供に責任を持てるとは思えません。ただ、万が一の場合、旦那様のご両親に辛い思いをさせることになりますし、余分な心配になるかもしれませんが、旦那様のご両親にもそのままをご相談されるほうがいいと思います。

お子様に対しては、どうするにしても、じろさんがこうしたいという気持ちをしっかり持って、毅然としていれば、お子さんも迷うことはないし、その中で幸せをきちんと見つけてくれると思います。
こんにちは☆ | 2008/10/03
毎日ツラいですね…(;_;) 今はどのように生計をたてていらっしゃるのでしょうか?家計は旦那さまは理解・把握しているのでしょうか? まずはやはり、お互いのご両親もまじえて今後を話し合うべきかと思います。その時に、今の家計状況と今後旦那さまはどうしていきたいのかをよく話し合う。仕事を探す気があるのであれば、目標という期限をつけて頑張ることを約束させる。 …ただ旦那さまの発言が、少し鬱状態にもある気がします。そうなると、就職の前に治療かなとも思います。 お子様と一緒に一旦実家に戻るにしても、学校などあるかと思いますし…。 とりあえず、ご両親と一緒に話し合いの場をもうけてみてはいかがでしょうか。
毎日 | 2008/10/03
辛い日々をお過ごしだと思います。このままの生活を続けられるのは、精神的にも肉体的にも大変ではないでしょうか。
人間は働かなければ食べていけません。そのことをご主人が心底わかればいいのですが、今は生活はどうされているのでしょうか?今一度、お子様のためにも、これから先どうすればいいのかを考えられ、ご両親や信頼できる方にご相談されてみてはいかがでしょうか?行動を起こせば、きっと結果はついてきます。相談者様、お子様達が幸せになれるように応援しています。
事は重大な気がします。よしかママ | 2008/10/03
軽はずみにしては行けない問題の様な・・・元々金銭的に余裕がない限り1年無職なんて有り得ないです。旦那様甘えている気がします。
            第三者(両方の両親・弁護士)を交えて話し合いをすべきだと思います。
辛いですね | 2008/10/03
離婚すると金銭的だけでなく色々大変な事がありますが、覚悟があるなら家族や周りの人に相談してみては? ご主人に話す時は誰か周りに人がいる環境が良いと思います。 もし可能なら離婚の前にこうなってほしいと言う気持ちを伝えられると良いですね。それでもかわらければ離婚の理由も明確ですし、決心もつきますよね? 最悪協議離婚という形をとらないと仕方ないかもしれませんね…
なぜ仕事をやめているのでしょう? | 2008/10/03
ご主人の精神的な原因でしょうか?
もともと転職癖?っがるのでしょうか?

暴力は無いのですよね・・・?

ご主人の両親やご自身の両親と相談してはいかがかと思います
親の離婚は絶対ダメとは思いませんが
一人で育てるのはとても大変なことだと思います
父親が必要な時期もあるでしょうし。。。

まずは第三者を入れて(親とか)ご主人と相談話し合ってはいかがかと思います
こんばんは | 2008/10/03
今大変な思いをされていると思います。
子ども達の幸せを考えると、父親の存在は切り離せないし、ただその選択をして必ず幸せになるっていう訳でもないですよね。。
それに、ご自分の人生ももっと考えてもいいかもしれません。

一度双方の両親を交え、話をする場を設けてみてはいかがですか?
しばらく実家に帰って、ご主人に冷静になって考えてもらうとか・・・。ご主人が納得されないのであれば、第三者の介入も必要かと思います。
早いほうが | 2008/10/04
私なら離婚です。
正直分かれた後のだんな様の生活のことはどうでもいいかと・・・
暴力を振られただけでも離婚原因になります。
将来子供にも手を上げるようになるかもしれません。
そうならない前に考えたほうがいいとおもいます。
大変ですね(>_<) | 2008/10/04
うちの旦那も、喧嘩すると、暴言、暴力。今度暴力受けたら、実家に帰ろうと思っています。

旦那さんと2人で話し合いしても暴力ふるわれるかもしれないので、義両親、実の両親などを加えて話し合いしないと、主さんが心配です。お子さんにも暴力ふるうようになったら、すぐにご実家へ帰った方がいいと思います!
大変でしょうが、お子さんのことを守ってあげて下さい。
怖いですよね | 2008/10/04
1度暴力を受けた方はそれがトラウマの様になって言いなりなるから家庭内暴力が無くならないんですよね。
友人も時々アザを作っている時があります。
周りの友人たちは離婚を勧めていますが「子供2人を自分1人で育てる自信が無い(金銭面で)。私さえ我慢すれば済むから」と言っていました。
数日後「旦那が優しくなりました。良かったです」とい言っていたと思ったら数ヶ月後またアザを作っていました。
子供にとって良い父親で無いのなら離婚した方が良いと思います。
仕事をしないで今までどうやって暮らしてきたんですか?
1年仕事しなかったら貯金も無くなりますよね。
子供が居て仕事をしないなんて考えられません。
そんな父親と居て子供が幸せになれるとは思いませんよ。
もう1度家族や周りの方に協力してもらってきちんと話し合う必要があると思いますよ。
子供の立場で | 2008/10/06
発言させていただきます。

はじめまして、2ヶ月の息子を持つ22歳のママです。

私の両親は、私が小6、弟が小2の時に離婚しました。
父は、暴力こそふるわなかったものの、あとはじろさんのご主人と全く同じでした。
離婚する時、母が涙ながらに相談してくれたことを今でも覚えています。
私たち子供のために、今まで堪えていた事。
母自身は辛いけど、私たちが父と一緒に暮らしていたいなら、弟が成人するまでは離婚は思い止まれるという事。
私は母からその相談を受けた時、どうしてもっと早く言ってくれなかったのかと怒りました。
子供にとっては、1番大好きで大切な人はお母さんです。
私は、子供のために自分の気持ちを殺すなんて、母にはしてほしくありませんでした。

じろさん自身が幸せになれる方法を探してほしいと、私は思います。

長文、失礼致しましたm(__)m
友人の境遇と似ています | 2008/10/07
友人の境遇と似ています…。友人は結局、当時6歳と2歳の子供を
連れて離婚しました。

一人目の妊娠の際にもめて、暴力や女性関係、ギャンブルなど
含めて問題があり、知人や両親に仲介に入ってもらい、その時は
心を入れ替えて、生活を改めると念書を書き、離婚には至らなかった
そうなのですが、二人目の妊娠の際にも、結局同じ事が起こり、
その際には仕事も辞めてきたそうです。
友人は看護婦をしており、収入は何とか確保出来ていたのを
ご主人は当てにしての退職だったようです。
ご主人は飲むと性格も変わり、子供の前でも態度が変わることが
度々続き、子供のためにも、この環境は将来的に良くないと、
決断したそうです。

一人目と二人目の間にも転職数回と、ケンカしては辞めてきたと
いうことがあり、きっとこの人は、一生こんな性格だと
思ったのが一番の離婚の決断だったそうです。
離婚するには相当の精神的苦痛を伴うと思います。
しかし、友人は、自分は我慢できても、子供たちには絶対に
我慢させたくない!という一身で頑張ったと言ってました。

実家の理解と協力も必要ですし、当面の援助も得られないと
実際に離婚は難しいと思いますが、仕事は頑張って探す意気込みで
前に進まないと、友人の言葉ではありませんが、ご主人の
行いは、たぶん繰り返し起こることなのでは?と思います。

金銭的にも精神的にも父親として自覚して貰えない人との
生活ほど、お母さん自身の精神を苦しめるものは無いと思います。
子供たちには、精神的に健康なお母さんとの暮らしの方が
きっと将来的に得られる幸福は大きいようにも思います。

その点も考えられて、ご両親やご兄弟など含めて
ご家族での相談は不可欠だと思います…。
大変だとは思いますが、お子さんの将来を考えての
良い決断を願っています…。
私もです | 2008/10/07
旦那が借金を作っていました。私にも取り立てが来るのを恐れ、主人にも失望し、離婚を望んだのですが、義父が許しません。孫を手放したくないのもあるみたいです。お互い頑張りましょう
自分の気持ちが一番大事ですよ | 2008/10/12
良い育児も自身の体と心の健康からだと思います。心と体はいかがですか?
出来ることなら離婚は避けたいですよね。
そこで、あえて離婚したときの金銭面を具体的にしてみてください。
役所で母子手当ての金額を聞いてみるだとか、利用できる制度は何があるかだとか。自分が働ける時間を勘案しての職探し。保育料の割引等
そこからご実家で暮らす、アパートを借りる等の費用面の検討。
一応揉めることを考えて裁判所で調停の用紙をもらって必要事項の記載もしておいてください。日付は空欄で。
準備とメドが立ったらそれから離婚を考えて下さい。ここまでくると、自信が生まれるので考え方も広がり、プラス思考になります。
ご主人様を好きって思っているうちは離婚はしなくて良いと思います。
ただ、モラハラや暴力が起因となっている感情なら別です。
冷静に今まであった事を考えて、お子さんが将来結婚して同じ状況になった事を想像したとき親として耐えられるかどうかです。
話をすればみんなお子さんの心配をするでしょう。でもご両親はあなたの心配をしています。
あと寿命まで半世紀程、折角なら自分らしく素敵な人生にしてくださいね。
私の経験では、、、はるくるみ | 2008/10/13
私の前夫と全くそっくりです!!
私も前夫は、仕事しない、家事、育児一切手伝わない、お酒飲んで、子供にまで暴力振るう。。。と、、。 私は調停離婚しました。今は、再婚して、子供も生まれ、優しい夫とすごく、幸せです。(もちろん、再婚するまでは、母子家庭でとても大変でした)
トピ主様に離婚を勧めるわけではありませんが、ご自分とお子様にとって一番良くなるように、よく考えて下さいね。
母子家庭になると本当に大変ですが、DV,働かない父親の姿を子供に見せるのは、良くないと思います。

page top