相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2024/09/07|まさん | 回答数(1)
寝る時のおくるみについて
 - 生後3ヶ月の子を育ててます。
夜、おくるみで手が動かないように巻いておしゃぶりをして寝てます。
ですが昼間、おくるみなしで寝せようとするとなかなか寝れず泣いてしまいます。おくるみを巻いて寝ると自分で寝てくれて2〜3時間寝てくれるのですが、巻かずに抱っこで寝かせたとしても15分〜30分で起きます。
癖になってるのかもしれませんが寝れなくて泣いてるのを見ると可哀想で、私も一緒に寝たいのもあっておくるみで巻いてしまいます。
これから成長すればおくるみ無しでも寝てくれるようになりますか?癖を治すためにおくるみで巻かず寝る習慣をつけさせた方がいいですか? - 2024/08/26 | まさんの他の相談を見る
 
回答順|新着順
その内にねこまむさん  |  2024/08/26- 寝返りしたり、活発化してきたらおくるみもバイバイする時期は来るかも知れませんが、頼れる間は頼ってしっかり寝てくれる方が良いですよ。
成長したら、またそのタイミングでネントレなどチャレンジして眠りのリズムを作ってあげて下さいね。
オススメのネントレサイトです。
★ねんねママWEB
https://mominess.com/ 
お礼まさん  |  2024/09/09- ありがとうございます!安心しました
ネントレも頑張ってみます 
                    
                                
                                


