アイコン相談

夢のマイホーム...

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/22| | 回答数(18)
いつもみなさんお世話になっております。
ちょっと最近気になってることがあります。
今住まいは賃貸の2LDkのアパートに主人、私、子供(11ヶ月)
三人暮らしをしてます。

いちよ新築だし、広くはないけど、今はちょうど良い感じかなぁ~という感じです。

ちなみに義母たち宅は、車で20分ぐらいのところに住んでます。
義母は遊びに行く際、買い物のとき、たまたま旦那の通ってた小学校があり、通るたびに「近所に小学校があって便利でしょう?」と得意げに言っていきます。
私は心の中でやっぱり一緒にいずれ住む気のかな?と思って、
内心ひやひやしてます。

いちよ長男だし、しょうがないのか?
いずれマイホームはほしいし...
出来れば、義母たちとは同居したくないのですが、
何か対策等はありますかね???
もしくは同じ悩みの方いらっしゃいますか??
2008/10/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

マイホーム | 2008/10/08
うちも夫と私と1歳の娘の3人で賃貸暮らしです。
我が家は、年内にマイホーム暮らしに変わります。
うちの夫も長男ですが、夫の両親とは同居しませんよ…
義両親も夫もお互いが「一緒に暮らすつもりがない」という気持ちのようです。夫と義両親の仲が良くないのもあるのですが…
同居となると、いい面と悪い面がいろいろと出てくるので厄介ですよね。
いい返事になってなくてすみません
ありがとうございます | 2008/10/08
えぇ~~いいなぁ~マイホーム!
うらやましです。
長男だから、同居なんて考え古いですよね!
ネットで一戸建て見るのは最近趣味になってます。
我家は・・nami mama | 2008/10/08
子供3人居てリビングが広い3LDKを購入しました。
夫の実家も私の実家も近いですが、同居の予定はないです。
結婚した時にお互い同居はしないでおこうと決めましたよ~!
同居したくないのであれば、その話が出たときかその前にでも
旦那様に気持ちをきちんと伝えておくと良いと思いますよ^^

私のお友達は旦那様の実家の家がご両親だけでは広いからと
近くに小さいマンションを買い、友達家族が実家の一軒家に引っ越した・・
という人も居ます。
同居は難しいですからね・・近くて別々の家で過ごせるといいですね!
ありがとうございます | 2008/10/08
今お友達さんみたいなスタイル流行ってるみたいですよね!
新聞にも載ってました。
お互いの両親が近くに住んでて、別居がホント理想です。
うちと同じような感じです。 | 2008/10/08
うちも義父母のうちはそんな距離です。
義父母のうちは幸い(?)小学校は遠いのですが、
中学が近くです。
なので、小学校も中学も近い今のうち(やっぱり車で20分)を決めました。

うちも長男ですよ。
義父母が勝手に自分のうちの裏に土地を探してきて、
”いいでしょ?”などと言ったことに幸い(?)主人が腹を立てていたタイミングを見計らい、
”私はここがいいかな?って思ってるところがあって・・・”と切り出しました。

よいタイミングがあるといいですね!
ありがとうございます。 | 2008/10/08
へぇ~
ずいぶん大胆な義父母さんたちですね(笑)
私だったら、しばらく眠れなくなりそうなぐらい、
悩んじゃうかもです。
でも、旦那さんが怒ってくれた、よかったですね!
うちも | 2008/10/08
旦那と娘の三人で賃貸生活です。 義両親の家は車で五分程。私の実家は車で30分程です。 マイホーム…憧れますよね~。私もいずれは…と思いますが、旦那の両親と同居はこの先もナシです。両親も旦那も同じ考えで助かってますが、近い為、何かっちゃぁ呼ばれたり、同居してなくても面倒です(-.-;) 同居したくないのなら、ハッキリとご主人様に話しておいた方が良いかと思いますよ。カドのたたぬよう、三人の生活を大事にしたいとか言って(*^_^*)
ありがとうございます | 2008/10/08
同居に関して、特に義母があるようなので、
何気に、別居モードかもし出さないとですよね...

わかります。同居してなくても、色々顔出し面倒ですよね。
同居 | 2008/10/08
いやですよね。
うちは結婚したときにお互いの両親に同居はしないと話して決めました(≧▼≦)
旦那さんにまず同居はいやだということをしっかりとはなしておいたほうがいいですよね。
同居は大変ですからね。。
ありがとうございます | 2008/10/08
最初から決めておくと、心にゆとりみたいのできますよね。
分かります! | 2008/10/08
こんにちは(^人^)
うちは今経済的理由もあったりで、実母と旦那と暮らしてます。長男ですが、旦那の両親と同居はしないと、結婚前から話していましたし、義母も同居はしたくないと、聞いていたのですが、この前、みんなで集まった時に、将来は、同居的な事を話していたらしく、そいつはマズイと思い、旦那にやんわりと同居している友達の話しをしたり、テレビを見て、やっぱり嫁姑は大変やね~と刷り込んでます。

旦那と実母は仲良しですが。逆は難しいですね…

あまり答えになってなくてごめんなさい(*_*)
素敵なお家が見つかるといいですね(^O)♪
ありがとうございます。 | 2008/10/08
話が変わってきて、なんかドキドキですね...
やっぱり、義母てきには、将来は同居するのが当たり前と思っているのでしょうか~??
お互い頑張りましょうね!
二男の嫁ですが… | 2008/10/08
長男が先に家を建てちゃったので、狙われています(泣)そういう友達が多いので、建てた者勝ちかもしれませんよ。子供の教育にいい学校に入れたいとか言って、学区地区が…と言って、少し離れた所に建ててはどうでしょうか?
ありがとうございます | 2008/10/08
うちの姉も、家を建てちゃいました。
ほんと建てた者勝ちですよね。
長男の嫁ではありませんが… | 2008/10/08
長男が先に家を建てちゃったので、次男の我が家が狙われています(泣)そういう友達が多いので、建てた者勝ちかもしれませんよ。子供の教育にいい学校に入れたいとか言って、学区地区が…と言って、少し離れた所に建ててはどうでしょうか?
今時は案外大丈夫かと | 2008/10/08
最近は時代も時代だし親と絶対同居しなければならないとかは無いようにも思います。私の兄の夫婦は長男ですがマイホームの資金は援助して欲しいけど一緒に住む気は無いとはっきり言ってました。一緒に住まなくとも病気の時などちゃんと世話はする約束みたいです。私も同居は正直勘弁して欲しいです。うちの場合はまだ分からないけど旦那様次第かもしれないです。親よりお嫁さんの意見を大事にするタイプかどうかじゃないでしょうか。
ありがとうございます | 2008/10/08
旦那の器量てありまね!
うちは、まだ大きな揉め事がないのでよくわかりませんが、
ちょっと、怪しいかもです。
\(^O^)/ | 2008/10/08
旦那様の実家から車20分の所に住んでるいるんですね私は結婚して2年ですが結婚した時から主人の両親と同居してます。主人は結婚する時にアパートでもいいよって言ってくれたけど、金銭的に楽になるから同居でいいよって私は言いました。8月に子供が産まれたのですが同居の方が少しの間でも面倒を見てくれてます。同居が嫌だったのなら最初から長男の旦那様と結婚をしなければ良かったのではないのでしょうか??

きつい言い方かもしれませんが同居はいいですよ。
私の場合、料理が下手なので義母さんに聞いたいって思ったのですが聞く事が出来ずに自分でレシピを見ながらしてますけど。でも、同居はいいですよ?お子さまがいるか分かりませんがお子さまの為にも祖父母と遊べるんですから
ありがとうございます | 2008/10/08
最初から結婚目的で、付き合ってるわけじゃないですからね・・・
気づいたら長男でした。

ルナさんは義母たちと同居生活がうまくいってるようでいいですね。
住まなければいけないなんて事はありません | 2008/10/08
余りお勧めできません 私も夫の両親と住み始めて信じられない様な事はするし子供の事には口出しされるし義父は嫌です 人の話を聞かない人なので口喧嘩になり子供がオロオロしますだから 熟年離婚が何故増えてきているのかが解ります 義母は孫を見てはくれますが やはり夫婦は一心同体です 私も引越ししたい気持ちで一杯で何とか気持ちを抑えながら生きてます
気持ち | 2008/10/08
わかります。
でも、同居しなければいけないことはないと思いますよ。同居するなら最初からしないと、途中から一緒にというのは難しい・・・っていいますよね。
旦那さんに、上手に中をとりもってもらって、同居しない意思をつたえる!!
うちはももひな | 2008/10/08
息子が小学校に上がるのにあわせて夫の実家に戻る予定がありますが、絶対に同居だけはしないと言い続けています。
義父母も若い頃は(仕事の都合ですが)別居してましたし地元に戻ってからも敷地内同居だったので、同居を持ち出されても逃げ道があるかな~なんて思ってます。
旦那様にも今から『同居したがために不幸になった夫婦の話』を折に触れて話すと別居を考えてくれるかもしれませんよ。
資金計画 | 2008/10/08
が、やっぱりものを言うと思います~。

私は同居は考えられなかったので、付き合っている時代から
せっせせっせと資金を貯金していました。
結婚後も子供を持つ前にと、共稼ぎしていました。
なので、長男ですが、少し離れたところに(車で40分)
自分たちの資金だけで頭金を作り、マイホームを購入してから
出産しました。

お金を出してもらえば、一緒に住むというのも断り辛いですし
口は必ず出してくると思っていて良いと思います。
自分たちだけである程度自由にしたいのであれば
援助は考えずに計画するつもりが必要ですね。

長男次男関係無しに、まずは資金計画。
頭金の準備額によって、場所や購入規模などが変わってきますよ。
幼稚園位までなら何とか2LDKでも大丈夫だと思いますが
小学生になれば手狭になると思います。
それまでにどのくらい貯められるか、試算してみれば
もっと具体的な計画が立てられると思いますよ。
同居したくないなら☆もんち☆ | 2008/10/08
マイホームに住むのが一番良いと思います… うちも旦那が跡取りですが、さっさと家を建てて同居の意志なし、を伝えました。ご主人がどう思われているかにもよりますが、一番手っ取り早いですよ!賃貸にいたら、そのうち帰ってくると期待されますのでf^_^;
まずは | 2008/10/08
だんな様はどう考えているんでしょうか?
私ならまずはだんなを説得します。
やはり私も同居はいやなので・・・・
うちは2年前にマイホームを建てました。
やはりいいですよ。
うちはかず&たく | 2008/10/08
夫が男3人兄弟の次男です。
義兄は結婚して4~5年、義実家に隣接している義実家所有のアパートに住んでいましたが、車で40分ぐらいの所にマンションを購入しています。
私達は、結婚する時から夫が『同居は絶対にしない。』と断言していましたし、『俺の実家よりもお前の実家に近い方がいい。』と言ってくれたので、実家のすぐ近くに住んでいます。
絶対に同居は避けたいと思い、8年前に家賃と同額程度の支払いで済む中古の集合住宅を購入しました。
(今後、できれば一戸建て、それが難しければもう少し広いマンションに買い替えしたいと考えています。)
現在、義弟が義実家から10分ぐらいの所の公営住宅に住んでいるので、義弟達が同居してくれればいいなぁ…と勝手に思っています。
対策… | 2008/10/09
サッサといい物件を見つけて家を買っちゃうのが一番です。 我が家は新婚時代は2LDKの社宅に住んでいて不満はなかったんですが、子供が2人生まれたら手狭に感じるようになり、一軒家に引っ越しました。 双方の親には引っ越しが決まってからの事後報告でした。 子供が入園する前は貯めやすい時期なので少しでも多く貯金して頭金を貯めると選択肢が広がると思います。

page top