相談
-
隣の住民について(長文)
- 築5年のテラスハウスに住んでおり、隣の住人について悩んでいます。どこにも相談できないのでさせて下さい。
隣は小学生の子供二人(高学年の女の子と低学年の男の子)と夫婦です。私は旦那ともうすぐ7ヶ月になる娘と3人暮らしです。
一軒家を真っ二つにしたような感じの家で2階建てなのですが、毎日の階段の駆け上がる音や窓の開け閉めで家が揺れるほどです。一年程前に引っ越して来たのですが、越して2週間くらいで気になり始めました。最初は妊娠しているから過敏になってると思ったのですが、産後も感じ方が変わらず旦那もうるさいと感じているようです。大家さんや管理会社へ相談してもこのアパートには私と隣しか住んでいない為、間に誰かを入れたとしても直接言っているのと変わりません。しかも隣の夫婦は大家さんの息子夫婦なので寝耳に水のような気がします。どうしたらいいのかホトホト困っています。私の旦那は血の気の濃い方で今にも乗り込んで行きそうな勢いです。事を荒げたくないので何かいいアドバイスがあったらお願い致します。精神的に参っているため、返信できないかもしれません。すみません。 - 2008/10/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
大家さんの息子さんでもピカピカ☆。。。 | 2008/10/11
- やはり心的ストレスになっているほどなら少し管理会社に言ってもいいと思いますよ。
小さなママさんが言いにくいのなら旦那様に落ち着いて言って貰うとか・・・
直接強気で言ってくる方もいらっしゃいますから、間に人(管理会社など)を通して言うのはそんなにきつい事ではないと思います。
ただ、これから小さなママさんのお子さんも活発になってうるさくなるかもしれませんが、今はまだ小さく昼寝をしているとき等に戸を閉める音や階段の上がり降りで目が覚めてしまうことが多いと言う感じでやんわり言えばいいと思いますよ(#^.^#)
相手の方も小さいお子さんを持っていた時期があるのですから思い出して気をつけてくれると思うのですが・・・ ありがとうございます。 | 2008/10/11
- 調べてみたのですが、管理会社は物件が空いた時だけ管理しているようなので、あまり意味が無いそうです。それとなく大家さんへ話してみようかと思っています。変わるといいのですが…(;^_^A
う~ん(^_^;)雄kunのママ | 2008/10/11
- もともとお引越し時に、《壁の薄さ》などを確認しなかったのでしょうか???
やはり、『アパート』や『テラスハウス』なんかは。。。結構壁も薄く、隣人の声や足音が聞こえたりしますよね(^_^;)
我が家はそう言った事もあり、《マンション》へ引っ越しましたヨッ!!
最近のマンションは本当に壁も厚く、隣人の子供の声など全く聞こえませんヨッヽ(^o^)丿
唯一聞こえるのは窓を開けていると、1階のお子様がお庭でお友達と遊んでいる声のみです。
なので普通に生活していては、あまり物音など聞こえません!!
そして大家sanの息子夫婦となると、何か言った方が後々大変になりそうな気がして(トラブル)、逆に暮らしづらくなるのではないでしょうか???
また逆に、主さんのお子様が小学生くらいになった時に、相手の方からもご指摘される可能性もあるのではないでしょうか???
なので、あまりにも酷い物音でしたら《マンション》などへお引越しなされた方が良いかと思いますよ(*^。^*)/ ありがとうございます。 | 2008/10/11
- 壁の薄さは私にはわからないので主人が確認していました。話し声はほとんど聞こえず、物音だけが聞こえます。階段は廊下があるため響いて聞こえるのかもしれません。あまりにも日増しに酷くなるので次の更新で引越しするつもりです。昔から住む所、住む所で騒音トラブルが多い為、一軒家に住もうかと思っていますf^_^;
顔を合わせますか? | 2008/10/11
- 本当は大家さんでいいので、音が気になって仕方がないのを我慢していると伝えたほうがいいと思います。ただ、対処してもらえるかは大家さんの人間性によりますが・・・
無難には、お隣の方と顔を合わせたときに、「子供が小さいから泣き声とか迷惑かけてませんか?できるだけ注意しているつもりですが。もうじき歩くようになると、足音も迷惑をかけるんじゃないかと気が気ではなくて」と言いつつ、お隣のお子さんの声や走っている音がよく聞こえている話を交えて「元気がいいですね」と表現して、どう捉えてもらえるかだと思います。 顔を合わせるのは避けてます。 | 2008/10/11
- ご返答ありがとうございます。極力顔は合わせたくないので避けてます。会えば話しもしますし、挨拶もしますが、正直見たくないですねf^_^; 子供が産まれた時にお菓子を持って隣には挨拶に行きました。それとなく静かにしてね…と言ったのですが、通じてなかったみたいです。それとなく大家さんに話しはしてみるつもりです。
妹の家で。ゆっこ | 2008/10/11
- 一度泊らせてもらったときに、ほんとにびっくりするくらい、お隣の音とか、するんですよね。テラスハウスって。
でも、こっちが感じているということは、あちらにも同じに伝わっているわけでして、きっと子供さんがもう少しすると、ハイハイのバタバタという音やらで、今クレームをしたとしても、後になって、「あんたのところもうるさい」などと、結局はどめのきかない喧嘩になるおそれがあり危険ですよ。
ある意味慣れてしまうようにして、気にしないで済み続けるか、いっそのこと、次は静かに音が響かないようなところに引っ越すかがいいと思います。
ほんと子どものたてる音って、親が想像を超えるような騒音たてちゃってくれるんで、困りますよね。
お互い様と割り切れなければ、むずかしいのではないでしょうか? ありがとうございます。 | 2008/10/11
- 昔から騒音トラブルが多いせいか、音には気をつけてはいます。生活音は仕方がないと理解はしていますが、窓の開け閉めと階段の上り下りはびっくりして心臓が止まるかと思う程です。それ以外は特に気にしてないんですけどね…f^_^; なかなかお互い様と割り切れないので次の更新で引っ越そうかと思っています。
うーんひぃコロ | 2008/10/11
- そういうテラスハウスなんかは、騒音筒抜けですから、しかもあちらは小学生とはいえ低学年の男の子がおられるんでしょう? ある程度は仕方がないと思いますよ。 逆に考え方を変えて、自分たちは騒音を我慢しているからこちらが赤ちゃんの泣き声などで迷惑かけていてもお互い様でいいじゃん!と考えれば自分たちものびのび?できませんか? 我慢ができないのであれば、もう少し下調べをしっかりしてから騒音があまり気にならないマンションや一戸建てに引っ越しされる方が賢明かなと思います。 あとは、ちょっと嫌みになるけど向こうがひどい騒音を出したらこちらも騒音を出してみる、とか。 勘のいい方なら気が付きます。 が、お隣との関係が険悪になるかもしれません… テラスハウスは苦情言いにくいですよね。 旦那さんに殴り込みだけはやめるようお願いして下さい(^_^;)
ありがとうございます。 | 2008/10/11
- 一度だけ壁を殴った事ありますf^_^;その後、静かになったので気づいたのかもしれません。ですが一日経ったら元に戻ってましたけど(笑) うちの主人は建築関係の仕事をしていますが、あまりアテにならなかったですね(笑)今度は自分でちゃんと下調べをして引越ししようかと思います。
あまりにもひどいなら言っていいと思います。ノンタンタータン | 2008/10/11
- しかし、気になる程度でしたら我慢するしかないと思います。一戸建てではないので隣の生活音は聞こえて当たり前ですからお互い様と言われます。それにお隣さんは小学生2人でしたら今後落ち着いていくでしょうけど主さんのところは7ヶ月のお子さまですので歩いたり走ったりするようになるとこちらがうるさくしてしまうかもしれません。夜中に急に夜泣きするかもしれないし、ダメなことをして叱ったり大声や奇声を発する時期もあると思うのであまり強く言うと後々言い返されそうですから。
ご返答ありがとうございます。 | 2008/10/11
- 不思議と物音は筒抜けけなのですが、声はほとんど聞こえません。壁に耳をつければ聞こえると思いますが(笑) 主人が建築関係の仕事をしているのでそれなりに防音対策はしてあります。子供が産まれた時にはお菓子を持って挨拶に行き、顔を合わせればうるさくないですか~?と聞いてきました。向こうからはそんな一言は一度も無かったですけど(笑)どうしてもお互い様と割り切る事が出来ないので大家さんにそれとなく言ってみます。
地域によるかも知れませんが… | 2008/10/11
- 市役所で、騒音検査機?を貸してくれるところがあります。
そちらを借りて、本当に常識外の音なのか確認してみるのもいいかもしれませんね。
仲のいい人なら気にならない音でも、仲が悪いと気になる音もありますよね。
それからどうするか考えてみるのはいかがですか? そういった物があるんですね! | 2008/10/11
- 初めて知りました。特に窓を開け閉めする音は尋常じゃないので一度市役所に問い合わせしてみたいと思います。 ありがとうございました。
うちでも似たようなことが… | 2008/10/11
- 我が家はペット可の賃貸マンションに住んでます。
でも隣や階下の住民の声や犬が吠えてるのが聞こえます。
去年このマンションであった話です。
その頃私は妊娠中だったんですが、数日天井や壁に響くほどのガタガタ音が聞こえてました。屋上から響いてくるものだったんですが、基本的に屋上を利用する住民がいないので最初は「工事関係者が入ってるのかな?」と思ってました。でもふと考えてみれば、工事するなら住民に何かしら連絡してくるはず…と思い、ちょこっと屋上を見てみたら、誰かが屋上でプールを出して、お酒を飲みながら騒ぎ遊んでいたんです。さすがにブチギレて「屋上で誰かがプールを出して騒いでます。天井や壁にすごく響いてくるのでやめてもらえるよう連絡してもらえませんか?」と管理会社に連絡しました。管理会社から「オーナーが屋上で騒いでたようですみませんでしたとのことです」と連絡がありました。私としては「賃貸契約するときに規約で制約させときながら、オーナーがこんなことしていいのか?」と思いました。
あまりにも目に余るうるささなら「うちも子供がいるのでご迷惑をおかけしてると思いますが、○○さんの階段の上り下りや窓の開け閉めで揺れるんです」と管理会社に連絡しては如何ですか? 管理会社はあてに… | 2008/10/11
- ならないようです。空いてる時だけ大家さんが管理をお願いしているようなので。書き忘れてしまったのですが、大家さんは真裏に住んでいますので管理会社は名目上だけのようです。 非常識な方は多いですよね。カノラグさんのオーナーさんもとんでもないですね。今の世の中、自分さえよければ…と思ってる人が多いのかもしれません(悲) ご返答ありがとうございました。
こんにちは | 2008/10/11
- 毎日の騒音はストレスになり、つらいですよね。
でもしかし、7ヶ月のお子さんがいらっしゃるということで、生まれてから数ヶ月は夜中も泣いたりされていませんでしたか?そのとき何か注意されましたか?
そのとき何か言われていたのなら、今回注意するのも良いと思いますが、何も言われていなかったのならば、お隣さんも我慢しているんだと思いますので、それをふまえてからもう一度どうなさるか考えなおしてみても良いと思います。 ありがとうございます。 | 2008/10/11
- 妊娠時から悩まされていたので産まれてからはほとんど実家にお世話になっていました。娘は2ヶ月過ぎたあたりから泣く前によく動いていたので夜泣かす事はほとんどありませんでした。私自身家にいなかったので生活音すらしてない状態でお互い様という事もほとんどないかと…。これから先動く範囲も広がりうるさくなるとは思いますが、正直何も対策していない大家さんの息子夫婦にお互い様とは思われたくないですね(笑)一応、うちでは防音対策はしていますf^_^; それとなく大家さんには言ってみるつもりです。
うーん | 2008/10/11
- なかなか音の問題は難しいですよね。
おとなりも同じように音が聞こえているわけですし。
それとなく、子供の泣きこえがうるさくってすみません。声うるさくないですか?などと、さりげなく聞き、音が漏れていることをアピールしてみてはどうでしょうか? 以前に | 2008/10/11
- 顔を合わせる回数が多い時にそれとなく聞いてみた事はあります。何度か泣き声がうるさくてすいませんと言った事もあります。遠回しに静かにして下さい…と言った事もありましたが、全く気づいている様子はありませんでした。書き忘れてしまったのですが、大家さんは真裏に住んでいるのでそれとなく話してみるつもりです。 どうもありがとうございました。
難しいですよね>< | 2008/10/11
- 騒音問題。うちのマンションでも問題になってますが…
お隣さんとのお付き合いはどの位のものでしょうか?挨拶程度でしたら言いにくいですよね。
「うちの子の泣き声とかうるさくないですか~?」なんてこちらから聞いてみてはいかがでしょうか?そしたら、ちょっとは気が付くかも^^;
テラスハウスは同居しているようなもの。と、友達が言ってました。本当にうるさくって精神的にも参っているようでしたら、お引越しされるしかないと思います。 以前に… | 2008/10/11
- それとなくうるさくないですか~?など話しをしてみましたが、全く気付いてなかったです(悲)遠回しに静かにして下さいと言ってみましたが、効果は無かったです(T_T) 次の更新の時に引越しをしようかと考えています。今のところは大家さんにそれとなく話しをして様子をみてみます。 ご返答ありがとうございました。
わかります(T_T)ウリ猫 | 2008/10/11
- ウチは家庭内の事ですが、4年の娘と1年の息子、11ヶ月の息子がいます。上の息子の足音と娘のドアを閉める音は本当にウルサイです(-_-#)その音で下の息子が起きてしまう事もしばしばです。 建物で音が伝わるんですよね。 お隣の方はお子さん達を注意している様子はないですか? ウチは言っても言っても その時だけ…なカンジです。 ウチの隣の人は 、顔もわからないぐらい付き合いはなく、話しもしたことがありません。なので、騒音を出している側ですが 一度も「うるさくてスイマセン」などと言ったことがないです。
ありがとうございます。 | 2008/10/11
- 自分が小学生の頃はどうだったかな…と思い返すと同じような事で怒られていたような気がします。「階段の上り下りがうるさい!家が壊れる」と言われたようなf^_^; その後、父からつま先で階段上がれと言われてからは怒られなくなりました。 やはり子供は怒ってもその場だけというのはよくわかります。ですが、隣人は母親が子供よりうるさいので(窓の開け閉めのうるささは母親が原因です。)正直、この親にしてこの子有りと…思ってしまいます。 子供より親がうるさいので余計に腹が立つのかもしれません。隣とは顔を合わせれば挨拶や会話もするので、今後の事も考えて大家さんにそれとなく話しをしてみるつもりです。
自分達の… | 2008/10/11
- 気持ちを相手に伝えて、
直してくれなければ、諦めるか、引っ越しして静かな場所を選べば良いと思います。
自分達も隣の騒音うるさかったから、今年の3月に
新築一戸建て買い引っ越しました。
今は隣の騒音なんて全然聞こえないし…
快適に暮らしてます。。。 遅くなりまして | 2008/10/18
- 返答が遅くなってしまい申し訳ありません。 主人と話しあった結果、大家さんに相談して、次の更新で引越しする事になりました。一戸建てはまだまだ買えそうにないので、平家でも探そうかと思っています。 コメントありがとうございました(^-^)/
今の気持ちを | 2008/10/11
- 直接言ってみてはどうでしょうか?話してみて解決しないのであれば引っ越しをする事を考えた方がいいですよ?大きくなった時にお子さんがかわいそうになっちゃいます。
ありがとうございます。 | 2008/10/18
- 直接だとやはり角が立つので大家さんへ…という事になりました。くやしいですが、次の更新で引越しするつもりです。 コメントありがとうございました。
夜分にスミマセン | 2008/10/12
- 隣の大家の息子家族は、生活の振舞が雑なんですね…悲しい事にウチの主人もトイレの戸など、私が気になる位の音を立てて閉めます。
ウチの主人含め、生活音を気にしない人種が居るとホント困りますよね…
大家さんには、
【お隣の戸はウチと違って滑りが良いのか?蝶番の調子が悪いのか?
随分と勢い良く閉まるんで音が…子供がビックリしてしまうので困ってるんです…大家さんどうしたら良いですかねぇ?】
ってのはどうでしょう?
私に言わせれば何で?
静かに開け閉め出来ないのか?このバカたれ!って感じですがね☆ まさに… | 2008/10/18
- 本当にバカたれっ!と言ってやりたい程です。最初は子供がうるさいのかと思ったのですが、最近夫婦喧嘩をして八つ当たりしてる事が発覚しました。なので大家さんへ話しをしてみる事になりました。次の更新で更新料払うのは馬鹿馬鹿しいので引越します。 同じような気持ちの方がいらして、コメント読んで元気が出ました。ありがとうございました(^-^)/
直接ももひな | 2008/10/12
- 大家さんの息子夫婦だとしてもあまりに騒音が酷いならきちんと言っても良いと思いますよ。
私もアパートの2階に住んでいる時に下の方から苦情を言われたことがありますが、すごく丁寧でお願いされるような言い方をされたので嫌に思うどころか申し訳なくて恐縮しましたから。
カーッとしてしまいそうな旦那様ではなく、ご自身が冷静にお願いしたら大丈夫だと思いますよ。
頑張ってくださいね。
騒音って一番いやですよね。ばやし | 2008/10/12
- しかし、隣とくっついている、お家を選んでしまった時点でちょっと困りましたね。
結構多いんですよ。隣の家の歩く音まで聞こえるとか話し声が聞こえるとかテレビの音が・・・。って。
独身で若い子だったりすれば夜遅くまで起きてたり自分たちが騒音を起こす方だから
気にならないにしても、夫婦で入る賃貸には向いてないんです。
出来たら大家さんに言ってもらうのも良いかと思いますが、生活音ってどうしても
出てくるもの。結局は騒音が気にならないような賃貸を探して引越しされると良いと
思います。家も最初探しているときはどうしても一軒家だったんです。
なぜなら騒音を自分も独身の時のアパートで散々嫌な思いをしたのと、自分たちの思う
ような生活が出来ないからです。結構隣近所が近いと気になるでしょう?
なので古くても良いからって今の一軒家にしました。
かと言って全く静かじゃないですよ。裏の大家さんの家の20代の娘息子さんが
夜中2時に騒ぐなんてこと良くありますもの。
大変ですね。 | 2008/10/12
- ただ、他の方もおっしゃっているとおり、お互い様な可能性も高いかな、と思いました。
家の作りから考えて、多分、お子さんの夜なく声などもお隣さんはうるさいと思っているかもです。
相手もうるさいんだし、うちが泣いてもいいやくらいに思えれば住み続けてもいいかもですが、
家の作りから考えて[長屋みたいな感じですよね?]、多分、どんな方が住んだとしてもちょっとうるさいかも。
話すだけ話してみては | 2008/10/14
- 話したら少しは改善につながると思います。
このまま、うるさいのを我慢するとストレスが溜まりますよ!頑張って!
それはお困りでしょうね(-.-;) | 2008/10/14
- 聞く耳を持たないタイプの人なら困りますが、単に気付いてないことも考えられるので、荒立てずに奥さんから『申し訳ありませんがもう少し静かにお願いします』と低姿勢でまずおっしゃったほうが、旦那さんが行かれるよりは後々きまずくはならないかと(-.-;)ほんと毎日のことだしお辛いと思います。頑張って下さい!
うわぁ | 2008/10/16
- テラスホウスは騒音ひどいって言いますよね。
隣が小学生ならすごいんでしょうね・・・。
まだ赤ちゃんだから家が静かな分余計きになるんでしょうね。
お引越しの予定はないんですか?
友達のとこは「言ってもむだ!!」と言って2階の騒音から引越しで逃げていきました。
気になりだしたら止まらないんですよね~(--;)なか | 2008/10/17
- うちも、今の1軒家に引っ越す前のアパート、結構うるさかったです(^^;)
といっても、うちもお隣も小さい子がいるので、お互い様☆って感じでしたが。
いま、お隣と関係が悪くないのであれば、通りがかりに(通りかかるように張らないとですが(^^;))
「うち、7ヶ月の子がいてうるさくないですか?ここって結構壁薄いみたいで御迷惑かけてないか気になって・・・」ってところから、
話を切り出してみてはいかがでしょうか?
ちなみに階段の音は1軒家になっても、隣の小学生のいるおうちから聞こえてきます。聞こえやすい音と聞こえにくい音があるみたいです。
引っ越せばよいのでは? | 2008/10/18
- 1年前に引っ越してきた。とのことですが、どんなに防音してます。
っていうアパートやマンションに住んだって、多少の音はします。
それがテラスハウスなら、尚更ですよ。
うちの主人はかなり音に敏感なので、賃貸を探すときには必ず
子供たちがいる時間を狙って、部屋を見せてもらっていました。
防音している。と言われ、確認をしてアパートに入居しましたが
やはり、何らかの音は聞こえていました。
今は、周りの音を気にして生活したくない。
ということで、一軒家を借りています。
小さなママさん宅の場合、お隣が大家さんの息子家族なら
寝耳に水。所か、後から人のうちに来て何いってんの?
って感じになると思いますよ。
ストレスを感じているのであれば、自分が身を引く。しかないのでは?
引っ越すにもお金は掛かりますが(当然自腹で)
ご主人が近隣トラブルを起こして、追い出されたりするよりは
引っ越した方がいいと思いますよ。
なんなら、大家さんに
「お隣がうるさくて、住めないので引っ越します。」って
イヤミの1つでも言ってあげたら、少しはスッキリするかも!
小学生は一番体力があって、やんちゃな時期ですから
仕方ない所もあるんじゃないかな~?と
思ったりもしますけどね・・・。
私の家も | 2008/10/19
- テラスハウスの家で2階建ての家を真っ二つにしたような感じです。階段の駆け上がる音や物音などは結構はっきり聞こえてきます。うちは4歳と11ヶ月の息子2人なのですが、きっとうちもうるさいだろうと思いあまりきにしないようにしているし、隣もうるさいのだからうちもうるさくていいと思えば気は楽になりますよ。
引越しを☆ | 2008/10/23
- テラスハウスなので、ある程度は仕方ないと思いますが、それよりも、そんな気の利かない隣人と住んでいたら子供の教育にも悪影響です!
マンションか中古一軒家に引越しちゃいましょう☆
引越しされては | 2008/10/23
- ストレスが溜まるのであれば引越しされた方がいいのではないでしょうか。
話をしてもたぶん改善されないと思います。
引越しに賛成です。 | 2008/10/25
- 私も、いろんな作りの建物に住んできましたが、どこでも、多少なりとも騒音はあります。
お互い注意しながら、生活しなければいけない世の中になっています。
大家さんの息子夫婦さんが、お住まいとのことですので、言っても主様が住みにくくなるだけだと思います。
我が家なら、引越しを考えます。