相談
-
同じ時期に出産した場合のお祝い
- マナーについて最近難しいなと感じたことがありました。
同じ時期に友人が出産した場合です。
今まで誕生日や結婚祝いなど渡してきた友人ですが、お返しされた事はほとんどありません。
今回、私が臨月を迎えたタイミングでその友人から私も臨月だと報告がありほぼ数日差での出産でした。
友人の出産報告後、出産祝いを贈りました。
友人も「いつも貰ってばかりでお返ししてなくてごめん!今回はお祝い贈らせて!」と言われ、今までもお返しすると言われて何もなかった子なので、そういうの苦手な子だし大変だろうなと「気にしないで〜」と軽く返事しました。
何も来ないだろうなーと思っていたら、数日後その友人から内祝いだけ届きました。
そこは何も贈らないか、出産祝いで相殺するとかでは?!と思ってしまいました。
内祝い贈るなら、内祝い+出産祝いで贈られてくればこちらも内祝い渡すのに...と。
身内にも軽く相談したところ、
・出産祝いの代わりに内祝いだけ贈るのは失礼では?友達なんだし教えてあげたら?
・出産祝い遠慮したんだから、代わりに内祝い贈るの普通じゃないの?
など意見が三者三様になってしまいました。
友人たちが出産ラッシュのため、他の出産した子にも同じことしてたらと思うと指摘した方がいいのか、それとも普通のことなのかマナーがよく分からなくなってしまいました。
同じタイミングで出産して出産祝いをくれた相手にに「お返し気にしないで」と言われたので、内祝いだけ贈る。ってアリですか?ナシですか? - 2024/12/10 | ぱももさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
- もしや……キヨケロ | 2024/12/10
- 素直に言葉通りに、「気にしないで」を受け止められて、お祝いもらったから内祝い渡そうって、届いたのならば今までの経緯の中では友人は、成長されたんだなぁ~。
って、思います。
が、そこに相手を思う気持ちもあれば相手の出産を祝う贈り物もするものだとは思いますが、友人はそこまでの発想が無いタイプの方なのだと思いますよ。
今後も仲良く付き合って行くのなら教えてあげる事も有りだと思いますし、付き合いがそこまでの密な関係で無いのならば距離感保ったお付き合いでも良いと思いますよ。
結婚や出産で、人間関係が様々に変わるのは良くありますからね。学生時代とか今までの付き合い方とかと違って行きますからね。互いの温度差が出てきたりして、疎遠になったり新たな人間関係が出来たりと、ご自身が楽しく過ごせる人と人間関係構築してって下さいね。