2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

もうすぐ9か月の子供の離乳食が進まない

カテゴリー:離乳食  >  離乳中期(月齢の目安:満7~8ヵ月)|回答期限:終了 2025/02/10|めぐさん | 回答数(1)
来週9か月になる息子がいます。
5か月ころから離乳食を始めたのですが、進みがよくありません…

7か月くらいで急に食べるようになり安心していたら、先日体調を崩してしまって数日離乳食をお休みした後からまた食べなくなってしまいました。
状況としては以下のような感じです。

・ヨーグルト、バナナ、リンゴなどは好きで食べる(潰したりすりおろした状態)
・口を開けるときはあるものの、飲み込むのが下手なようで「オエッ」としてしまう
・みそ汁の汁部分のみは好きなようでよく飲む

8か月相当のメニューで作っているのですが、上記のように汁物、ヨーグルトのようなべちゃっとしたものなら食べるところを見ると、まだ刻み方が大きいのでしょうか?
食べるヨーグルトなども、育児書にあるような量は到底食べきりません…

1歳から保育園に通う予定をしており、先日面接の際、「ミルクは食後に少し飲む程度ですか?」と言われびっくりしたのですが、8か月はまだミルクメインですよね…?

食器やスプーンはいくつか試しております。
こんなことをしたら食べるようになった、いつごろから急に食べるようになったなど、なんでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
2025/01/27 | めぐさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

体調不良の後はキヨケロ | 2025/01/27
体調不良になっていた場合、その後の離乳食は一つ前の硬さにしてあげる方が良いと思います。

ヨーグルト系の硬さだと食べてくれるならば、どろどろ系でつぶつぶしてない状態だと食べてくれるかも知れませんね。
食べさせる量も今までよりも減らして、様子見しながら進めたら良いと思いますよ。

離乳食に限らず、子育てって一進一退しながら進むので赤ちゃんのペースに合わせて無理無く、その子に合ったスピードで大丈夫ですからね。

その内に、もっと欲しがる様ならば量も少しずつ増えていくと思いますよ。

なので、無理強いせずにミルクメインで大丈夫ですよ。

page top