アイコン相談

産後2ヶ月で母乳増えますか?

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:終了 2025/02/10|みーさん | 回答数(1)
産後、乳首混乱を起こしてしまい、ずっと乳首を吸えず授乳できていませんでした。搾乳して、哺乳瓶で母乳をあげて足りない分ミルクを足してました。

一旦授乳をやめて、産後2ヶ月過ぎてから、授乳に再挑戦すると、吸えるようになりましたがちゃんと飲めているか、母乳はでているのか不安でミルクを足すのを辞めれていない状況です。搾乳しても、もともと出ていた量と変わりない感じで、増えている気がしません。

スケールも購入して、授乳前後で測りましたが、泣いて動いてしまうため、正確に測れない状態です。
できれば完母にしたいのですが、産後2ヶ月から授乳はじめて、母乳量って増えるものですか?もう増える期待がないのであれば、完ミに以降しようか迷っています。
2025/01/27 | みーさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

母乳量キヨケロ | 2025/01/28
母乳量を増やすには、あきらめずに吸わせるこれにつきますね!
赤ちゃんに頻回授乳してもらうと母乳量は増えます。
後は、搾乳して母乳を作る様に促します。
搾乳は、赤ちゃんの授乳リズムで搾乳する方が良いそうです。3時間毎の授乳リズムならば3時間経過して赤ちゃんが飲みきれなかった分を搾乳したり、良く寝てて授乳出来なかった時に搾乳したりと臨機応変に搾乳してみて下さいね。

あと、ママの水分補給が重要(最低でも2リットル)なのでこまめに水分補給はして下さい。食事は3食と毎食時に味噌汁やスープなども取って母乳を作る為の栄養をしっかり取って下さい。母乳を促すハーブティーやたんぽぽ茶などもオススメですよ。母乳は、血液から作られるので冷たい水分は、血流を悪くするので常温~温かい物を飲んで下さいね。

それから、寝てる間に母乳は作られるので寝れる時はしっかり寝て下さい。赤ちゃんがお昼寝してるなら一緒にお昼寝して下さい。

不安や焦りや心配などのストレスは母乳には悪影響なので、ご自身の母乳を生産出来る力を信じて、『大丈夫!私のおっぱいはいっぱい母乳が作れる良いおっぱいだよ!』って、暗示をかけておっぱいケアしたげて労ってあげて下さいね!
そうしたら、母乳量は増えます❗

軌道に乗るまでは人によって様々ですからね。
諦めたら母乳は、そこでストップしてしまいます。

下記のサイトは、4ヵ月から軌道に乗った方のコラムです。きっと勇気が出るヒントが見つかると思うので読んでみて下さいね。
⭐https://babyco.co.jp/bonyu-itsukara/

ただ、無理の無いようにチャレンジしてみて下さいね。しんどい時は粉ミルクも頼ったりして、授乳期を乗り越えて下さい。母乳でも粉ミルクでも、赤ちゃんがご機嫌でスクスク成長してくれるならばそれでOKですからね。

page top