アイコン相談

生後6ヶ月の赤ちゃんの睡眠に関連した癖について

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ねんね|回答期限:終了 2025/03/09|つむつむさん | 回答数(0)
生後6ヶ月の娘の睡眠にとても悩んでおります。

8月上旬生まれの女の子です。
ずり這いができ、ハイハイの姿勢や膝をつかずにダウンドッグのような姿勢を日中しています。

寝かせつけるとき、仰向け〜横向きで寝かせるのですが、うつ伏せ寝が好きで、夜中すぐにうつ伏せで寝てしまいます。
寝ついてから2時間ほどで、睡眠が浅くなったタイミングなのか、顔を敷き布団に擦り付け下半身はダウンドッグのような姿勢でガサガサします。そして、そのまま前進し、ベビーベッドの角で行き止まったり、行き止まってそのままバランスを崩し仰向けになる、などで泣いて起きてきます。
起きてきたあと、抱っこや授乳で宥め、再度ベッドにおきますが、またうつ伏せになり上記と同じように布団に顔を擦り付け…、ベビーベッドの角で行き止まり泣く、というのを繰り返し、そのまま夜中に覚醒してしまいます。

このような眠りが浅くなった時や、眠くなった時の癖を取る方法はありますでしょうか。
同じような悩みをお持ちで解決された方はおられますか?
ねんねコンサルの方に相談すると、そういう動きたい時期はあるから、どんどん動かしてあげたほうがそのブームは早めに去る、とアドバイスいただけましたが、どうしてもそのように納得できず………。


体験談やアドバイスをいただけると嬉しいです。
2025/02/23 | つむつむさんの他の相談を見る

回答順|新着順

page top