アイコン相談

自宅育児と保育園

カテゴリー:発育・発達  >  生後2ヵ月|回答期限:2025/03/31|ひろしまさん | 回答数(1)
0歳児を保育園に預けずに両親だけで育てる事は悪影響を与えますか?
母親である私の素人育児では社会性が育たない、必要な栄養や運動が足りない、発育に影響するのではと旦那に言われました。
保育士さんのように完璧にできないのに母親が一緒にいたいという気持ちだけで子育てを望むのは子供を物扱いしている事になりますか?
1歳、3歳まで子育てされているお母さんが多いと思いますし私もその考えでした。
4月入園を避けたいので急ぎの相談とさせていただきました。
旦那に太刀打ちできるアドバイスや体験談をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
2025/03/24 | ひろしまさんの他の相談を見る

回答順|新着順

大丈夫ですよ。キヨケロさん | 2025/03/24
どんなお母さんも、初めての育児は皆素人ですよ。
あなたを育ててくれたお母さんも旦那さんを育てたお母さんも、初めは右も左も分からない子育て素人でしたからね。
子育ては、自分育て。と、言われる様に赤ちゃんが1ヵ月ならば、ママもママ1ヵ月。と、言う風に一緒に育って行きますし赤ちゃんのお陰で親として成長させてもらえるんですよ。
ママが、今は一緒に密着育児したいと思っているならばそうするべきです。どうしても、保育園にあずけないといけないならば、それでも良いですし、どちらも正解不正解って、無いですからね。

それと、子どもがお友達と遊んだり人間関係を体感したり学ぶのは3歳頃からです。それまでは、親と一緒に安心感や信頼感をもって愛情のベース作りをしてあげて下さいね。親に愛情をいっぱいもらった子どもは、自分は愛されてる。って、土台が強くなると言われてますので、自己肯定感が育つと外に向かっていく力も自然と身に付いて行って、外で凹んでも家に帰って来たら安心出来てパワーチャージ出来る場所がある。って、思えてまた外に向かっていく力になって行きますからね。

子どもといかに濃密に愛情もって関われるかが、大事なのでママが、しんどくならないやりやすいやり方で笑顔で子育て出来るのがベストですからね。

ちなみに、保育士だから完璧って、事でも無いですからね😃保育士も色んな人が居ますので。二人三脚で子育て時期を助けてもらった保育士も居ましたし、保護者の陰で子どもに手を上げる保育士も居ましたし。様々ですよ。
ありがとうございます!ひろしまさん | 2025/03/27
キヨケロさん、ご回答と優しいお言葉ありがとうございます。
なるべく確実に内定をもらうには2ヶ月という月齢でも4月から…と旦那の考えに納得しようとしたのですがやはりもう少し成長を見届けたくなってしまいました。
辞退は大変申し訳なさと迷惑をかけ反省しています、、
そうしてまでの選択が、コミュニケーションを学べる年齢までには間に合うと分かり安心しました。そこが一番の気掛かりでしてので途中から預けることになっても馴染めないのではという心配もなくなりました。
望んだからにはしっかり愛情を与えて自己肯定感を育てていけたらと思います。
保育士さんは国家資格も持ってて立派なプロだから任せた方がいいに決まってると言われましたが、そうですよね。悲しいニュースを目にする事もありますし、、もちろん極々一部ですけども、、
自分も知識を付けながら子供と一緒に成長して頑張りたいと思います。

page top