相談
-
里帰り出産
- 里帰り出産をし、実家に帰省しています。
実母が息子に溺愛しすぎいて怖いです。(初孫です)
溺愛しすぎてなのか性格がすごく変わり、娘の私の事は全て後回しにされています。 産後で毎日の睡眠不足で正直疲れていて、労わってほしいのが本音です。
ですが私へのご飯の用意もまともにしてくれない、私に対して昨日は寝れた?の言葉もなく息子の心配ばかり。
育児のことに口出しも多々あります。
おしゃぶりはやめたほうがいい。ミルクもよくないなども言われます。
私自身完母で頑張っていますが、ディーマ?なのか母乳をあげているときに不快感がでてきてしまい、授乳時間が苦痛で仕方ありません。
でも母の目を気にしてしまいミルクをあげることができません。おしゃぶりも買いましたができません。
息子がギャン泣きしていても自分の睡眠時間がきたら寝室に行ってしまい手伝ってくれません。沐浴、オムツ替え、寝かしつけもほとんど私がしています。私が求めすぎているのでしょうか。里帰りをして手伝ってくれるものだと思っていたのですが間違っていますか?
8月中旬まで里帰りする予定でしたが、正直限界です。7月上旬にはもう帰ろうかなと思っています。(車で3時間半ぐらいのところです)
ですが、7月下旬に引越しを控えていて引越し準備をしながら生後1ヶ月の子の子育てをすることは子どもにも負担だし、私自身もしんどくなることはわかっているのですが、実家にいることのほうが苦痛です。
どなたかご意見いただけませんでしょうか。お願い致します。 - 2025/06/16 | rinaさんの他の相談を見る
回答順|新着順
それは、ツラい……ねこまむさん | 2025/06/16
- せっかくの里帰り出産、身も心もボロボロになられてますね。
それでは、里帰りしてる意味が無いのでストレスが無いご自宅に早く戻られる方が良いと思いますよ。
で、自治体の産後サポートに登録したりファミサポに登録したりして、近くの他人に気兼ね無く頼る方が気持ちも楽だと思います。
ご自身のペースの子育てに身内ほど、口出ししたがりますからね。他人に頼る方がよっぽど気が楽だったりします。
なので、引っ越し準備もファミサポなどに頼れば赤ちゃん見てもらえるし助かりますよ。しかも、アレコレ言われませんので☺️
お母さんは、孫を見るのはやってくれそうだから上手い事孫をあずかってもらったりして見てもらったら良いと思いますし、でもそれさえも嫌だと思うならば、しばらくは疎遠になっちゃうのもアリですよ。
ご自身が、つらかったりストレスになるのが赤ちゃんにも悪影響になってしまうので、そうならない方法で子育てして下さいね✨