相談
-
産後3ヶ月、完ミから完母(混合)にしたいです
- 来週で生後3ヶ月になる子どもがいます。
生後1ヶ月ちょいくらいまでは完母でした。(搾乳すると150〜200は出ていました。)でもその辺から突然直母拒否が始まり、それがストレスで搾乳+ミルクで対応していました。しかし、搾乳が手間になり1週間ほどで完ミに移行しました。
その後は2週間かけて断乳を行い、1週間前からは搾乳しなくてもいいくらいになっていました。
でも自分の中で母乳育児が諦められず、また母乳育児がしたい!と思うようになりました。
しかし、一度母乳を止めてしまったためまた出るようになるのか不安です。
今日は目に見えて乳房がしぼんで張らなくなり、搾っても2.3回ピュッと出て後はタラりと出る程度で5ml出るかな?くらいにまで減っています。
それでも諦められず、3時間くらいのペースでミルクの前に両乳5〜10分吸わせています。
上の子の時は母乳が出ず、生後半年で完ミに移行しています。なので今回は食事や水分、休息をしっかり取り、3時間以内に授乳するなど自分でできることはやって、母乳が出ていました。
この状態でもまた母乳育児ができると思いますか? - 2025/07/15 | 非表示さんの他の相談を見る
回答順|新着順
努力に頭が上がりませんやぎちゃんさん | 2025/07/29
- 現在4歳(女の子)と生後約二週間(女の子)の子を育てています。
いろいろと考えられて対策をとられて、その努力に頭が上がりません。毎日お疲れ様です。
正直、母乳育児ができるかどうかはわかりません。何とも言えない、という感じです。
わたしの話にはなりますが、上の子は最初完母でした。3ヶ月になった頃くらいには日に日に母乳が出なくなりました。それに気づいたのは健診の時です。体重の増加不良で引っかかりました。子供の様子がおかしかった(足りなくてギャン泣きなど)は無く、いたって普通というか元気で気づけなかったのです。ただ、思い返せば排便が綿棒浣腸しないと沢山は出なくなったな……と後から気づくこともありました。
毎日2,3時間おきにあげており、個人的にはワンオペでも食事面は可能な限り気をつけ休息も合間にとれていたと思います。それでも出なくなりました。そして6ヶ月の頃には離乳食を始めるのもあって完ミです。
母乳が出ていないとわかってからもミルクアップブレンドというハーブティーを飲んだり、子育て支援の担当の方に「とにかく咥えさせて飲ませること」と言われた通りにしたり、自分なりに頑張りましたがダメでした。
一度辞めてから再開した経験が無いので参考にならないコメントですみません。その努力が必ず実りますように……!