相談
-
大丈夫でしょうか?食事量、内容について
- 初めまして、初めて相談させていただきます。
1歳3ヶ月の息子なんですが、おかずをほとんど食べません。ご飯はお茶碗1杯くらい食べます。
少し前まではご飯に細かく刻んだほうれん草のおひたしを混ぜたり、カレー、鮭のフレークや細かく刻んだ野菜でチャーハンにしたりすれば辛うじて食べてましたがここ何日かは混ぜたら全く食べなくなりべーっと出します。ご飯の量も減っているように思います。
お菓子は欲しがったりしますが沢山食べるわけでもなく、食に関心がないのかなと思います。
栄養士さんに相談もしましたが歯が生え揃ったら食べるようになるし、食べた食べないも何日か分トータルしてみたらいいと言われて様子みようと思ってましたが、あまりに食べないので心配になり同じようなお子さんがいらっしゃったらと思い相談させていただきました。ちなみに体重はやっと8㎏です。
長文になり申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします - 2008/10/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの子も | 2008/10/19
- うちの子もあまり食べることに興味がありません。
ご飯もやっとやっとで食べています。
うちの子は3歳ですが、体重は13キロです。
それでも元気いっぱいです。
うちの子は時々ものすごく食べることがあるのでそれでもいいかなっておもっています。 ありがとうございます | 2008/10/19
- うちの子も元気すぎるくらい元気なので大丈夫と思いたいのですが…
パクパク食べる子供さんがうらやましいです。
もう少し気長に見守りたいと思います。
ありがとうございました。
うちの娘もです。はるまる | 2008/10/19
- 離乳食開始からほとんどといっていいほど食べません。もうすぐ3才になるのですが全く食べ物に興味を示さないので、未だに無理矢理食べさせていてそれでどうにか標準とはなっています。
娘も、1才の時は8キロ弱しかありませんでしたが、今のところ何事もなく元気にしてるのでいいかなぁと思ってます。うちの子供もそうなのであまり深く考えなくてもよいのではないでしょうか(^^;) ありがとうございます | 2008/10/19
- うちは離乳食の頃は何でも食べていたので余計大丈夫なの?と思い始めたら気になって気になって…
でも元気なら一番と考えて気長に見守りたいと思います。
ありがとうございました(^-^)
もう少しかず&たく | 2008/10/19
- 様子を見ていていいのでは?と思います。
食に興味がない子は食べさせるのが大変ですよね。
でも、走れるようになると運動量が多くなり、食欲も増すと思いますよ。
うちの子達は凄く食べる子だったのですが、おやつは、人参やきゅうりのスティックにしたり、おしゃぶり昆布(幼児用)、するめ(幼児用)、小さいおにぎり、ホットケーキ(野菜を入れて)、小魚、果物など、食事の一部のような物をあげるようにしていました。
食べてくれるようになるといいですね。 ありがとうございます。 | 2008/10/19
- よく食べる子供さんでうらやましいです。
もっと動くようになったら食べるかな~と思いますが、何でも食べるようになって欲しくて…
とりあえずご飯は食べるのでおやつ代わりにもおにぎりを持ち歩いています。
気長に見守りたいと思います。
ありがとうございました(^-^)
味かな? | 2008/10/19
- だんだん味がわかってきたのだと思います!
うちも、白いご飯はよく食べるけど、おかずは・・・というときもありました。
もし、好きなものがあるなら、少しの間、食べさせるという方法でもいいと思いますよ! ありがとうございます | 2008/10/19
- 味もそうですが、食感もダメみたいです(;.;)
今はご飯は食べるのでひたすら食べさせてますが…
何でも食べてくれる日を夢見てもう少し見守りたいと思います。
ありがとうございました(^-^)
ウチの子も音☆音 | 2008/10/19
- 2才3ヶ月なんですが食に興味がないのかあまり食べてくれません(-.-;)なので体重はやっと9.6㌔になりました。 無理に食べさせないで(ママもストレス溜まるので)ご飯と納豆とか食べれる物を食べさせてます。 最近はお肉とか卵焼きとか味噌汁に入れた野菜とか少しずつですが食べるようになってきましたよ☆ 焦ると子供もママもイヤになるので気長に頑張りましょ(^O^)
ありがとうございます | 2008/10/19
- キャーッ!めちゃ可愛いお弁当ですね。
うちの子もパクパク何でも食べてくれるようになったら、頑張って作るんですけどね(^_^;
もう少し大きくなったら少しずつでも食べるようになると嬉しいですが。ゆっくり見守りたいと思います。
ありがとうございました(^-^)
同じです。 | 2008/10/19
- 何か気にいった食べ物をずっと食べて、飽きるとまた別の物を食べ続けていました。うちの子は2才2ヶ月で、10㌔ほどです。今でも食べる日と食べない日があります。ご飯ばかり食べる日もあれば、おかずばかりの日もあります。なので今は、食べたい物を食べれるだけあげてます。(お菓子は別ですが…)
ありがとうございます | 2008/10/19
- そうですね。
確かに食べるときはたくさん食べているのでトータルして見るようにしていますが、ご飯メインなので栄養面が大丈夫かと思ったりします。
でも今日はカレーを食べてくれたので少し安心しました。
何でも食べてくれるようになると信じて気長に見守りたいと思います。
ありがとうございました(^-^)
食べない時期がありましたよ | 2008/10/19
- 同じようにおかずを食べず、ご飯ばかり続いた時がありました。 授乳は夜だけだったのですが、食事量も少なく、保育園からも夜も乳は止めてと言われてました。 断乳後もしばらくは少食でしたが、1歳10ヶ月頃から急に食べるようになりました。 動く量が増えたからでしょうか? 親と一緒の食事を食べるのが嬉しいのか(味もあるし…)、何があったのかわからないですが、私と同じくらい食べます(-"-;) 食べるようになる子、ずっと食の細い子はいると思いますが、1歳だと食べたい分しか食べない時期なので、無理にあげず様子をみてはと思います。
ありがとうございます | 2008/10/19
- なんだか少し安心しました。
確かにまだ授乳中なんです。おっぱい止めるとまた変わるかもしれないですね。
大人と同じくらい食べるようになるなんてうらやましいです。
うちはどんなタイプかわかりませんが、もう少し気長に見守りたいと思います。
ありがとうございました(^-^)
子供は☆もんち☆ | 2008/10/19
- ご飯期とおかず期があるそうです… うちの娘もそうでした(>_<)しばらくするとおかずばかり食べてご飯を食べない~なんて時期が来るかも、ですよ! 特にお菓子を食べる訳でもなく、夜もよく寝られるようなら今はその量で充分なんだと思います。外遊びをたくさんさせて、お腹をすかすようにしたり、食事中は一切遊ばせず集中して食べるようにすれば量は増えるかもしれませんよ。
ありがとうございます | 2008/10/19
- おかずばかり食べる時がくるんでしょうか…
それはそれでまた悩むかもですね(苦笑)
睡眠もたっぷりですし、うんちも毎日ではないもののしっかり出てるので大丈夫だと信じます。
食事中はイスにはちゃんと座るものの何か手に持たせたり、だましだましでないと口を開けない事が多いです。食べることだけに集中してくれるといいんですけどね。
ありがとうございました(^-^)
食べない時期 | 2008/10/19
- うちのこも一時期ありました。
食べないと心配ですよね。でも大丈夫ですよ。
うちの子は食べない時期でも好きな食物なら食べてくれてました。納豆やおにぎりなど。食べたいものを食べさせてあげるだけでもいいと思いますよ~。
いつのまにかまたたべてくれるようになりますよ(≧▼≦) ありがとうございます | 2008/10/19
- ホントですか~☆
早く食べるようになる時期がきてほしいです。
ご飯メインで納豆や海苔、シラス、ふりかけとかばかりなんでこんなんで栄養大丈夫なのか?と思いまして…
でも今日はカレーを食べてくれたので少し野菜をクリアです。
毎日食べた食べないに一喜一憂しています。
食べるようになること信じて気長に見守りたいと思います。
ありがとうございました(^-^)
我が家の | 2008/10/19
- 1歳9ヵ月♀は逆で、おかずはよく食べるのですがご飯はあまり食べません。ほとんど食べないときもあります(-_-;)
でも、逆にご飯ばかり食べていた時期もありました。日によって食べる量も違うので何とも言えませんが…
3歳♀の上の子はご飯もおかずもちゃんと食べてくれているので、そのうちちゃんと食べてくれるかなと思っています。 ありがとうございます | 2008/10/19
- やっぱり時期的なものなんでしょうかね?
こんなにおかず食べなくていいの?てぐらい食べてないから栄養面が心配です。
もう少し体重があれば心配も減るのでしょうが発育曲線はみ出てるので(泣)
おかずばかり食べるようになっても心配でしょうが、味を覚えたらおかずのほうが美味しくなるんでしょうね。
なんでも食べるようになること信じて気長に見守りたいと思います。
ありがとうございました(^-^)
うちは | 2008/10/19
- うちも1歳3ヶ月
白米が嫌いです・・・というか米が嫌いなのかなぁ
いつもパン(食パン、ホットケーキ、ベーグルなど)を食べています
調子が良いとご飯も食べますが、基本はパンです
だからなかなか野菜がとれないのが悩みです
量が少なかったなと思ったらバナナなど高カロリーな果物で補ってますよ
ちなみにうちの子は涼しくなり4・5ヶ月ぶりに体重が増えもうすぐ9kgになりそうです
元気ならそんなに気にしなくてもいいのではないでしょうか ありがとうございます | 2008/10/19
- 同じ月齢ですね☆
子供なりに好みがあるんですね。
うちはパンは一口二口食べるけど食事量になるほど食べないです。
なので朝は子供だけご飯です。
バナナも続くとあきるのか食べなくなって、困ったもんです。
うちの子もせめて9㎏あったらもう少し安心するのですが…8㎏になるのもすごーく長かったです。
なんでも食べるようになること信じて気長に見守りたいと思います。ありがとうございました(^-^)
同じ | 2008/10/19
- ご飯は 白飯じゃないと
食べない
白飯ばかり食べてます。おかずで唯一食べるのは大人使用のコンソメで
煮た野菜
納豆とみじん切りにした野菜
焼き魚ひと口
うどんに混ぜると
食べるので
いろんな野菜+魚か肉、納豆を入れて
昼ご飯に あげてます。
あまり薄い味のものばかり与えたら食べなくなると聞き一歳半から
大人と同じにしています。
一歳10ヶ月
10キロです
まだ フォロミ朝に200
飲ませてます。
しっかり 満遍なく
食べてくれるまでは
与えないと私は安心できないので。
でも 元気なので
お子様も大丈夫ですよ!
何かはまって食べてくれる物があれば
色々
混ぜても食べてくれるかもしれないし
探ってみるのもいいかも
しれないですね!! ありがとうございます | 2008/10/19
- 一時期はご飯に何か混ぜたら食べたりしていたので、これはいける!と続けたらいきなり ベェー です(泣)
うどんもよく食べてたと思ったら急に食べなくなったりとにかく続くとダメみたいですね。パパに似たのかな(×_×)(カレーとか続くと嫌がります。美味しいのに~)
色々工夫してもベェーされたら凹むので、ご飯だけにしたりしてしまうので栄養足りてないよな~と悩んだりです。
今日はカレーを食べてくれたので少し安心しました。
試行錯誤しながら頑張るしかないですね。
息子のペースで見守りたいと思います。
ありがとうございました(^-^)
うちもです。 | 2008/10/19
- 1歳半の息子がいますが、主食納豆で、あとは・・・気が向かないと食べません^^;
どんなに体を動かしても、料理の仕方を工夫しても、何をしても無理です(笑)体重測りに行って、栄養士の人に「母親の工夫が足りないせいです。」っていわれたこともありますが、然程気にしていません。栄養の偏りは多少気になりますが++;
まぁ、1歳半で9キロなので小さい方なんですが、毎日元気過ぎるくらい元気に、1日中遊びまわるし・・・食べたくなったら食べだすかなぁ~と考えています。
お互い大変ですが、気楽にやっていきましょうね☆ ありがとうございます | 2008/10/20
- うわ~、うちとよく似てますね。
どんなに工夫してもホント食べないですよね(泣)主人はあまり気にしてないみたいですが、同居の義父母がうるさく、(食事は別です)私がいない間に無理やり食べさせようとしたりしてるみたいです。
元気なら大丈夫、そのうち食べるようになると思っているのですが、外野の声を聞くと悩んでしまいます。
耳はふさいで気長に見守りたいと思います。
ありがとうございました(^-^)
年齢的に | 2008/10/19
- 好き嫌いがでてきたり、お菓子がおいしいのがわかってきているのかな? 体調はどうですか? 喉が痛いと嫌がる事もありますよ。 柔らかいぞうすいなどにしては?
ありがとうございます | 2008/10/20
- 体調は何の変わりもなくとても元気です。食べない割に今まで病気らしい病気もせず、風邪もひかないです。
味の好みは確かに出てきてると思います。
なんでも食べて欲しくて、野菜や魚を入れて雑炊などもしますが日によって食べたり食べなかったり…わがままです。
体の心配して下さりありがとうございました。
もう少し気長に見守りたいと思います(^-^)
日中の運動量 | 2008/10/19
- うちの息子は1歳半過ぎから保育園に通っていましたが
保育園に入ってから、格段に食べる量が増えました!
日中の運動量が、自宅とは全然違うんですよね~
部屋間の移動でさえも、距離がぜんぜん違いますし。
食事量にこだわるよりも、日中の運動量に注目してみては
いかがでしょうか?
保育園の1歳児クラスでは、午前中は2時間ほど外遊びや
散歩をさせてました。
食事やお昼寝の後は、リトミックのような、体を使う歌や
ダンスを交えた遊びをよくやってましたよ! ありがとうございます | 2008/10/20
- そうですね。確かに運動量関係あると思います。
月-金は午前中毎日児童館に連れて行って広いスペースで遊ばせたり、外に連れて行ったりしてます。おにぎりやお弁当を作って持って行ってますがやはりご飯しか食べませんのでほとんどおにぎりです。
ようやく歩き始めたのでもっと動くようになると量も増えるかもしれませんね。量より何でも食べてくれるのが望みですが…。気長に見守りたいと思います。ありがとうございました(^-^)
そういう時期かも? | 2008/10/20
- うちの子も、それまで食べていたのに、急に食べなくなって1つの物に固執する時期がありました。
そしてしばらくすると、別の物に変わって・・・・
そうこうしているうちに、いつの間にか、また何でも沢山食べるようになったりして。
そういう時期なのかな?と思いながら、空腹でなければOK!と思うようにしてました。 ありがとうございます | 2008/10/20
- 色々好みが変わっていくんですね。
食べず嫌いなのか見た目でアウト!みたいなところもあるのでとりあえず口に入れて確認してくれればいいのですが、見てないようでよく見てます(笑)
今のごはん命を上回るものは何か、気長に見守っていきたいと思います。ありがとうございました(^-^)
子供には | 2008/10/20
- そういう時期があるそうですよ。
うちは前まで白いご飯が大好きでおかずはほとんど食べませんでした…(>_<。)
でも今ではおかずは食べるけどご飯は食べません(ノ_・。)
食べたり食べなかったり、好みが変わったりはこのくらいの時期に多いそうです。
なので私は気長に見ています(^▽^) ありがとうございます | 2008/10/20
- そうなんですね。
ご飯からおかずしか食べなくなったんですか?
うちもそんな時が来るのでしょうか…
それはそれで悩みそうですが、とりあえず何でも食べてくれるのが今の望みです。
時期的なものなら仕方ないので、気長に見守りたいと思います。ありがとうございました(^-^)
おはようございます。 | 2008/10/20
- お茶碗1杯のご飯の量くらい食べられるようであれば、少食というわけでもないですよね。
少し前まではほうれん草やカレー、鮭フレーク、野菜も混ぜれば食べていたとの事ですので、食べムラなんでしょうね。この頃に、とてもおいしそうに食べてくれたかもと心当たりのある、食事メニューはありませんか?一つ気に入ると、飽きるまではそれがいい!と断固拒否の子も多いですよ。
お菓子はたくさん食べるわけでもなく…との事ですが、お菓子は少量であっても、カロリーの問題から、与えずに様子見なさっては?
お菓子をなくしても、適度な散歩や、公園遊びをされれば、気分転換になると思うので、そんなに欲しがらなくなるかと思います。
体重は、個人差がありますので、元気そうだしたら、大丈夫ですよ!
どうしても食べないと、欲しがるものを与えてしまいがちになりますが、極力、お菓子は避けてあげてくださいね! ありがとうございます | 2008/10/20
- 量はお友達の子どもと比べてもよく食べてると思います。ただうちはご飯だけなんで(∋_∈)
食べることにホント執着がないようで、いつも騙し騙し食べさせてる感じです。
お菓子もできるならやめた方がいいですね。
同居の義父母がいますが、おやつを与えるのが唯一の楽しみのようで「いらない」と言ってもすぐ買ってきます。せめて果物にしてもらっても食べないのでおやつをあげてます。というか、息子はすでに義父母にはお菓子がもらえる人と思ってるので困ったもんです。
午前中は児童館に毎日行って遊ばせて、午睡後は毎日1時間くらい散歩してるのですが、もっと運動量必要かもしれないですね。
とりあえずお菓子はあげない方向で頑張ってみます。ありがとうございました(^-^)
大丈夫ですよ | 2008/10/20
- 家は3人子供がいます。1番上は小2♀あまり食べない子で心配してきましたが最近やっと体を動かすことが多くなってきたせいかすんごく食べるようになりました。2番目は年長さん♀この子はお姉ちゃんより食が細くおまけに食べるのもゆっくりなせいかすぐお腹いっぱいといって食べません。見た目もがりがりです。3番目はまんてんさんと同じ1歳3ヶ月♂ですが、この子は気まぐれか?と思うくらい食べたり食べなかったりの波が激しいです!
昨日はいっぱい食べたと思うと今日は勝手にごちそうさまのポーズをして椅子から脱走。口も一文字にしたままあけようともしないんです・・・好みも出てきただろうし口の中で違和感のあるものはベーっとだすのは一時だけと割り切っています。
食に関心を持たせるにはとにかく家族そろってわいわいするようにしています。なので、まんてんさんもあまり無理に食べさせず見守ってみてください。大丈夫!食べなくても元気ならどんどん活発に動いてくるので自然とお腹もすいて食べてくれるようになりますよ。 ありがとうございます | 2008/10/20
- 安心できるようなお返事ありがとうございます。
私も子供の頃はガリガリで食べなさいと言われるのがイヤでした。
でも小学校高学年くらいからはものすごーく食べるようになり、中学校では男子顔負けのドカベンを持って行ってたくらいです(笑)
今は食べるだけ身について困るのに当時はどれだけ食べてもガリガリでした。
なので、うちの子もそうかな~と思うのですが、あまりの偏りに心配になってしまって相談させていただきました。
同じようなお話しが伺えて安心しました。
気長に見守りたいと思います。ありがとうございました(^-^)
食べない時期もももひな | 2008/10/20
- ここ何日かだけ食べる量が減っているなら体調不良も考えられるので注意深く様子を見てあげてくださいね。
あとは食べることへの興味が薄れるのか量が減ったり食べるのに時間がかかる時期もあります。
ご飯にこだわらずお好み焼きやホットケーキ・パンや麺類などいろいろ試してみたらどうかな? ありがとうございます | 2008/10/20
- ここ何日は食べる量はいつもより減ってるような気がしますが、いつも通り元気なので時期的なものか食べ好みだと思います。
同じものは続けて食べないので、日替わりで色々試してみたいと思います。パクパクとまではいかなくてもせめて何でも口にしてくれるようになるまで気長に見守りたいと思います。
ありがとうございました(^-^)
うちの子も | 2008/10/20
- ずっと食べない子で、体重の増えも悪かったです。 今、四歳ですがバクバク食べるようになりました。食べることが楽しくなってきたみたいです。 顔色や元気かどうか、ウンチの調子をみて、栄養が足りているかを判断してあげてください^^
ありがとうございます | 2008/10/20
- もう少し大きくなったらバクバク食べるようになる…一番の望みです☆
うんちは毎日でないもののしっかり量は出てるし、元気はいっぱいです。
栄養だけ足りてるか心配ですが、どこか不調なら体調に現れてくるんでしょうかね…。
様子を見ながら気長に何でも食べるようになるのを見守りたいと思います。
ありがとうございました(^-^)
同じでした | 2008/10/22
- 上の子がそうでした 自分の好きなものしか食べず おかずを作っても食べる前から拒否され 白米で育ってます 一歳半から二歳半くらいまでは体重も少なく母子手帳にのってる標準体重のグラフからでるかでないかというところでした 今3歳半ですが ほとんど白米しかたべなかったのに体重がここにきてぐっと増えました 少しだけお肉や魚をたべるように でも元気です
ありがとうございます | 2008/10/22
- 白米でも育つんですね!それを聞いて少し安心しました。
いっつもおにぎりばかり食べさせていて、
♪野に咲く花のよーに♪と(わかります?)裸の大将の歌が頭に流れています。
ご飯だけでも食べているので、様子を見ながら少しずつでもおかずを食べてくれるようになるまで見守りたいと思います。ありがとうございました(^-^)
うちも | 2008/10/22
- かなり波がありますよ。少しだけしか食べない日がありますが、やはりお腹が空くとたくさん食べます。
まだおっぱいはあげてますか?もし、あげていたら思ってるより食べませんよ。
断乳をしたらよく食べてくれるようになりますが、気に入らないのがあったらべーっと出しちゃいます。
掴んで食べることなど教えてみては? ありがとうございます | 2008/10/22
- まだ授乳してるんです。
昼間は暇さえあれば欲しがるので、昨日から昼間の授乳はやめてます。
おやつも止めて食事だけでどれくらい食べるのか見てみようと思ってます。
今日はすごくお腹すいたみたいで、8時、12時、16時半、19時に食べました。今日はパンやお好み焼き、ほうれん草のおひたしなども少し食べたので、十分にお腹がすいた状態で食事を与えるようにしてみたいと思います。
ありがとうございました(^-^)
うちのきっかけは | 2008/10/28
- 断乳でした。子供が1才2ヶ月の頃、私が扁桃腺がうんで高熱が出てしまい強い抗生物質を飲まなければならず急遽断乳しなければならなくなりました。
大変でしたが母乳をやめたことで食への興味が更に深まり今ではこんなに食べて平気なのかというくらい食べます。
あとは自分で食べるとか。手づかみでいいので自分でやってみるというのはどうでしょうか?この時期はなんでも自分でやりたい時期でもあるので。
参考になるかは分かりませんが我が家はこんな感じです。
そんな今でもムラがあるのであまり思い詰めずに頑張ってくださいね! ありがとうございます。 | 2008/10/28
- 私もやはり母乳が影響してるのかなと思い、ここで相談させていただいたのをきっかけに昼間はおっぱい与えないように数日前から頑張ってます。
完全断乳は私がなんだか淋しくてまだ決行できません(涙)
でも、昼間止めただけでも食べる量は増えた気がします。
でも相変わらずご飯ばかりですが…
とにかく食べないと思ったものは平気でポイポイしてしまいます(怒)
私からダメでも主人からなら食べてみたりすることもあるので、気長に様子みようと思います。
ありがとうございました(*^-^*)
うちもです | 2008/11/02
- 10ヶ月なんですが歯は上下あわせて8本ありますが、離乳食をたべてくれません。市販のものを試しましたがダメでした。健診で小さめと診断され落ち込みましたが、個人差があると開き直りました(?)まだ母乳が影響していると思いますが、あまり気にせず少しづつ大きくなればと思います。徐々に徐々に大きくなれば良いですね。
ありがとうございます。 | 2008/11/02
- そうですね。
個人差と思って割り切った方がいいかもしれないですね。
うちの子は離乳食の時期はなんでもパクパクたくさん食べてたので、急に食べなくなったので余計心配でした。
食べないのはホントに悩んじゃいますがお互い気長に頑張りましょうね。
ありがとうございました(^-^)