アイコン相談

幼児食の食べムラ?お菓子を欲しがります。

カテゴリー:離乳食  >  幼児期|回答期限:2025/09/05|ピジョンフュージョンさん | 回答数(1)
1歳10ヶ月の子です。幼児食になったあたりから、食事の偏食が出てきて、夜ご飯は基本的にお米、ポテト(冷凍食品)、ハンバーグ(冷凍食品)、ゼリー、プリンなどしか食べません。
元々風邪をひきやすく、食欲がない時に何か口にしてほしくてお菓子を出したことがきっかけかと思います。
去年も夏バテ気味で食欲が落ちたのもあるかもしれませんが。。。
朝も日によって食べる量にむらがあります。保育園の給食はわりと食べているようです。最近は夏バテもあるのか、残すことが多いです。
食べないなら終わりにすると夜中お腹がすいて夜泣きが激しくなります。卒乳をしたのに夜中ミルクをあげて空腹を凌ぐ習慣が私達親も辛く、夜中に起きるくらいならお菓子でもなんでもいいかと思ってしまい、ほぼ毎日ご飯は早々に終わりにしてお菓子を求めてあげてしまいます。味覚も発達してきた時期だったので食べられる物を食べられるだけと思っていましたが、それすらも飽きてきたようです。(特にお米)
ふりかけご飯やおにぎりにしてみたり、納豆ご飯にするなど色んな工夫もしているつもりですが、食べられる物が少ないため飽きています。おかずは見た目で食べたくないと判断され頑なに口を開けません。今だけなのか、このままではいけないのか分かりませんが、とにかく今の状態では子も親もお互いに食事が楽しくなく、苦痛です。
2025/08/22 | ピジョンフュージョンさんの他の相談を見る

回答順|新着順

試行錯誤しましたねこまむさん | 2025/08/23
1食をしっかり食べさせないで、量を減らして回数を増やしてみても良いかもです。
おやつも1食として、おにぎりやおせんべいやようかんやさつまいもなど血糖値を持続させる食べ物をあげてみたり、一緒に料理すると自分が作った喜びもあって食べてくれたりしますよ。
年齢的に、野菜などちぎってもらってそれをビニール袋へ入れて少しドレッシングなどを入れてシャカシャカ振ってかんたんサラダを作ってもらったり。おにぎりも、細巻きみたいにスティック状に作ると面白がって食べたりもします。
あと、100円ショップとかにシャカシャカ振って小さなおにぎりが作れるアイテムがあるので、それで子どもと一緒におにぎり作りして、海苔でお顔にしてみたり工夫すると楽しくて食べたりします。
さつまいもも蒸してマッシュして、かんたんなスイートポテト作りを一緒にこねこねしながら型抜きしたりお団子みたいに丸めたりと一緒に作ると楽しくて食べるようになったりします。
子どもと、野菜作りをするのもオススメですよ。
他に、ママがご飯食べる時に大げさに「すっごいこのご飯美味しい~。ママ天才!」って、言いながら楽しそうに食べてると子どもも興味持って食べたくなったりします。パパに「これ美味しいんだよ❗食べたい人❗」とか言ってパパが「はーい!」って、ノッてもらってパパにあーん❗って、食べさせてあげたりしてると、そのやり取りが楽しそうで仲間に入りたくて食べたい❗って、なることもあります。
色んな方法で、子どもが興味持てる楽しそう❗とか面白そう❗って、なると食への興味も広がりますからね。
ゲーム感覚でチャレンジしてみて下さいね。

page top