アイコン相談

保育参加について。

カテゴリー:発育・発達  >  発育・発達の特徴|回答期限:2025/08/27|カービィさん | 回答数(1)
満3歳の子供の通ってる保育園で保育参加があります。文字通り、「参加」なので、自分の子と一緒に親子で手遊びや運動遊びなど、日頃子供がやっていることを一緒にやってみる…みたいな内容です。
うちの子はリトミック教室などを嫌がってやろうとしなかったり、大人も子供も大勢いるような場所で体を動かしたりするのも好きではありません。(少人数なら密度が低いので遊んだりします)
先日、自由参加の運動会でかけっこだけ参加しましたが、参加した同じクラスの子達の中で、うちの子だけ泣き叫んでかけっこを拒否して、夫に抱っこされしがみつきながらゴールしてました。本人に後日聞いたところ「よーいドンってするのが嫌だった」と言っていました。
そんな中で、今回の保育参加に出席しても、公開処刑を受けるだけなのでは…と思い、参加をためらっています。その日は仕事もあるので、1日休んで自宅で子供と過ごすと言うのも難しく、かと言って、私が行かないのも本人は可哀想だし…とも思っています。
担任の先生は、やらずに親にべったりな子も毎年いるとおっしゃっていましたが、それがうちの子「だけ」なのが嫌なのです。(悪目立ちするので)
公開処刑になったとして、みなさんどんな気持ちでその時間を乗り超えますか?
マインドコントロールではないですが、ポジティブに考えられるアドバイス等をいただけないでしょうか?
2025/08/25 | カービィさんの他の相談を見る

回答順|新着順

まだ3歳ねこまむさん | 2025/08/25
赤ちゃんの頃に比べたら、色々出来ることも増えてきてるとは思いますが、まだこの世に生まれて3年そんな自分の感情をコントロールなんてまだまだ出来ないし、親子参加って、子どもも内心感情は複雑なんです。
めっちゃお母さんやお父さんが来てくれて嬉しいんだけど、恥ずかしい気持ちも芽生えてたりいつもの保育園と違うから戸惑いを隠しきれない結果なんです。
無理に親子遊びもしなくても大丈夫です。親にずっと抱っこされてる時間でも子どもは幸せな時間なんです。
皆と一緒に!って、出来るのはまだこれから成長に連れて出来るようになるので、素直に感情を表現してるのを受け入れてあげて抱っこで過ごす保育参加でも良いじゃないですか。
5歳とかになったら、今の姿が嘘みたいに成長してたくましくなってくれてる姿が見れますからね。
公開処刑なんて、誰もそんな風に思って見てないですよ。それぞれの個性で、微笑ましくてお母さんが大好きなんだなぁ。って、可愛らしいです。
みんな違ってみんな良いんです。
個性を認めて愛してあげて下さいね😉

page top