アイコン相談

はじめ時、卒業時生活全般について教えてください

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/22| | 回答数(11)
もうすぐ1歳4ヶ月になる娘がいます。
あんよもだいぶする様になり後追いも・・・←めちゃかわゆいです

まずはお食事 これが1番問題で・・・
上下4本づつ生えてるので、だいぶ噛む事には出来る様になってきたのかな?と言えど大人のご飯の硬さより若干柔らかめに炊いていますが、5分粥程ぱくつきません。
おむすびだとぱくつきますが、やはり量は粥より食べません。
何故か納豆は大好きで自ら近寄りパクついてくる勢いです(笑)
お魚も好みがあるみたいで鮭としらすは大好き
栄養と好みが偏らぬ様に心がけてはいるのですがいつもワンパターンで要らない(横向いてプイ)のを無理に与えてもと思い断念しちゃってます。
ご飯におかず1品って感じで・・・
パイパイが何よりのご馳走らしく最近では自ら洋服めくったり泣いてちょうだいです。
もう栄養も半減してるだろうし「どうなのよ?」と私自身思います。
しかもきりなく10分、15分飲むことも
飲み物はパイか、お茶今は、ほうじ茶にあまり果汁は飲みません
100%ジュースは欲しがるんですが(私たちの飲む)
ご飯はしっかりたべるというより、ムラがあります。
ご飯もお座りして食べず動き回って食べる感じで
みんないい子に豆いすに座って食べてくれますか?


後は当然歯磨き、号泣して大騒ぎ磨きも今ひとつな気がして
何か羽交い絞めにせず楽しみながら出来る方法見つかると良いのですが


もうひとつはオムツ トイレトレーニングって何時ごろがはじめ時なのかなぁって
まだ話=言葉でいえないので始めてませんが(シーシー、う○ち)
オムツも日中は布、後はお天気により紙と併用です。

子育ても初めてのことと成長と共に?な事がたくさんです。
皆様のお言葉を参考&励みに頑張れます。
2008/10/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

はじめまして^^ | 2008/10/21
ご飯ですが、そのぐらいの頃はよくご飯中に立ち上がろうとします。
私は二人おりますが、二人ともそうでした^^;
こればっかりは根気よく座りなさい。っと目を見て座らせましたが、どうしても離れてしまう場合は「もうご馳走さまね?」といって片付けてしまうことにしています。
お乳をあげてる間は食事にむらがありましたが、断乳したら急に食べる量も、食事への意欲も増しました。
ただ断乳するのに(うちは一歳前)かなり泣かれたので辛かったですが^^;
お乳をあげてる間は食べムラはそれほど気にしなくてもいいと思います。。。
歯磨きは手鏡を見せて行ってはどうでしょう?うまくいくかは判りませんw
トイレトレーニングは2歳頃から始めてますが、8ヶ月たった今、またオムツに逆戻りと、なかなかうまく行きません;
お互いがんばりましょう^^
お返事ありがとうございます | 2008/10/21
安心しました。
お互い育児頑張りましょう
そうですね~ももひな | 2008/10/21
まずご飯についてですが1歳4ヶ月くらいだと食べむらもありますし、食べ物の好みも出てくるので普通だと思いますよ。
うちでは味噌汁など汁物に野菜を入れてバランスを取るように心がけてました。
おっぱいも大好きで長々と飲むこともありましたが、この時期のおっぱいは『心の栄養』なのでご自身が辛くなければお子さんが飲みたいだけあげていいと思いますよ。
果汁はあえて飲ませる必要はないので100%ジュースも特別飲ませなくても大丈夫ですよ。
ジュースよりも果物を食べさせてあげたほうがいいんじゃないかな。
うちは2歳近くまでハイローチェアで食事させていましたが、隙あれば抜け出そうとしておとなしく座ることは少なかったですよ。

歯磨きもその頃は羽交い絞めでやってました。
しまじろうの教材が生きてきたのも2歳すぎてからでしたよ。

トイトレはお子さんがトイレを教えてくれたり、おしっこの間隔が2時間くらい開いたら始め時かな。
こちらの都合ではなくお子さんの状態に合わせて始めた方が短期間で卒業できますよ。
お返事ありがとうございます | 2008/10/21
参考にさせていただきます。
ジュースより自然な果物に切り替えてみます。
こんにちは | 2008/10/21
食事は、この時期の食べムラは仕方がないです。

ふりかけを手作りされてはいかがですか?うちの子はごはんにかけてパクパク食べました。
たとえ食べなくても、味覚を発達させる為にいろんなおかずを経験させて下さい。(おこさんに食べさせても良い範囲で。)

100%ジュースは濃いので半分に薄めた方が良いのですが…もう濃い味を覚えちゃったのかな…?

歯磨きは、ぬいぐるみの歯を磨くマネをして、「次は○○ちゃんの番だよ~」とか、【おかあさんといっしょのはみがきじょうずかな】のコーナーが始まると一緒にしていました。(まだ、このコーナーはありますか?)

トイレトレーニングは来年の春~夏スタートで良いと思います。お子さんがおしっこが出る(または、出た)という認識が出来るようになったら、出る前にオマルに座らせる事を繰り返していけば良いと思います。
お返事ありがとうございます | 2008/10/21
参考になりました。
おかず頑張ってみますね
個性があるから | 2008/10/21
まだまだ座って食べる事はむずかしいですよ。うちも一歳7ヶ月になりますが、5分くらいで立ち上がってしまいます。 


今はにぎって食べるのが楽しい時期なんじゃないでしょうか。 にぎって食べれる食事に変えてみては?例えば、ハンバーグやお好み焼き。  

あとは野菜とかを煮込んで少しやわらかくしてあげる。スープだと飲みやすいですからね。 

頑張ってください。
お返事ありがとうございます | 2008/10/21
参考にさせていただきます。
お互い育児頑張りましょう。
自己主張とプライド | 2008/10/21
好き嫌いもしっかりしてきますし、無理強いとしつけの境目を難しく感じた頃です。
ごはんは、多分、好きなしらすや納豆を混ぜてしまえば食べるのでしょうが、毎回だと、白いままを嫌がるようになってしまうかもしれないので、嫌がっても白いまま食べさせるのも必要と思っています。うちでは、塩さえ使わず一口大に握ってあげるだけで喜んでいました。
あと、いただきますとごちそうさまを言わせていました。ごちそうさまが言えるまでは席を立たせないよう徹底して。
教育としていいかどうか、未だに迷うことも多いのですが、「お兄ちゃんだね」とほめることでプライドが芽生えて、お兄ちゃんだったら●●できるんじゃない?と進めることが多いです。できていたことが失敗すると「まだ赤ちゃんだから」と言われ、「兄」という言葉で追い詰めていないか不安になりますが。
お返事ありがとうございます。 | 2008/10/21
参考にさせていただきます。
食事もちょっと変えてあげるだけで又違うかもしれませんね
こんにちは(*^_^*) | 2008/10/21
六歳になる娘ですが、赤ちゃんのころ、丁度同じくらいのときですが、やはり、ご飯を食べずに悩んだことがありましたが、今は、ちゃんと大きく育ってますよ♪少食の子は、無理強いすると、よけいに食べなくなるので、食べないときはほおっておくがよいと、私は、実感しました。が、体が成長する時は、自然に、いっぱい食べるんです!不思議ですよね~☆食べるときに食べさせるとよいかもしれません!時間はあまり気にせずに☆食事のバランスが気になると思いますがあまり思い詰めずにお互い頑張りましょう!!
お返事ありがとうございました | 2008/10/21
励みになりました
お互い頑張りましょう
いろいろとかず&たく | 2008/10/21
お悩みのようですね。
子育ては、悩みが尽きないですものね…。

まず食事ですが、焦らず、五分粥が好きならまだ五分粥でもいいのでは?と思います。
それもあまり食べないでおっぱいばかり飲むようだったら断乳も考えた方がいいのかもしれません。
ジュースは糖分が多いので、止めた方がいいと思いますよ。
(上の子が小学校で糖分調べをしてきたのですが、100%ジュースの糖分の多さには驚きました。)

歯磨きは、上の子が大嫌いで1歳半過ぎまで羽交い絞めでした。
でも、その後、『10数えるだけね。』から始め、『お歌を1曲歌う間ね。』と言い、童謡を歌いながらするようになりました。
下の子は、上の子の仕上げ磨きを見ていたので、自ら口を開けて来ていたし、1曲歌い終わっても『もう~いっかい(*^_^*)』と言って、楽しく歯磨きしていました。

トイトレは、時間に合わせて時々誘うようにしてみては?
トイレに興味を持ってくれれば一番いいのですが、恐怖心を持ってしまうと苦労します。
補助便座など、一緒に買いに行って、『これでおしっこしてみようか~?』と誘ってもいいのかもしれませんね。

頑張ってください。
お返事ありがとうございます | 2008/10/21
参考にさせていただきます
お互い頑張りましょう
可愛い時期ですよね | 2008/10/21
子供はオニギリ大好きですよね(^-^) 1歳4ヶ月ならラップにご飯包んであげると喜んで自分でニギニギしてましたよ(*^▽^*)/ 自分でニギニギしたのはよく食べてました。 授乳中はムラがあるので、卒業するまではムラが続くと思います。 私はムラがあってもいいという考えで授乳してましたが、どうしても気になるなら断乳するとよく食べるようになりますよ。 歯磨きはうちも苦戦し羽交い締めにしてましたが、【あいうえお】の口で克服してます。 あーいーうーえーおーと一緒に言いながら磨いてます。 トイレはECの考えではいつからとかは決まってなく、うちは四ヶ月からトイレに座らせてましたよ(*^▽^*)/ トイレを言えなくても、トイレが楽しくなるようにコミュニケーションをとればいいだけなので、ママのストレスがない程度に座らせることから始めたらいいと思います。 布で熱心に頑張っておられるので、トイレも楽しんで頑張って下さいo(^-^)o ママが洗濯や掃除が苦痛でなければ、トレパンより普通の綿のパンツの方が早く取れますよ(*^-')b
お返事ありがとうございます | 2008/10/21
参考にさせていただきます
お互い頑張りましょう
すごく | 2008/10/21
いい育て方をされているようにおもいます。
ご飯はまだ村ムラがある時期なので食事を楽しむということでいいとおもいますよ。
歯磨きは歌を歌いながらとか。。。
トイレトレは遊びながら座らせてみてもいいとおもいますよ。
お返事ありがとうございます | 2008/10/21
励みになりました
お互い頑張りましょう
まず | 2008/10/22
食事ですが、ごはん+おかず1品で栄養バランスを整えるのは難しいと思うので、ごはんを炊き込みごはんにしてみるのもいいですね。 野菜、サケかシーチキンなどを入れて出汁またはコンソメで炊きます。 卒乳は我が子達は生後9~10か月で自分から飲まなくなったので…食事で満足したらいらなくなると思います。 食べる時座るのはハイチェアか私か夫の抱っこでないと嫌がります(先日じいじがリビングの床でお菓子を食べさせようとしたら、手を振り払ってハイチェアに座りに行きました)。 トイトレは排尿間隔が開いてから、時間を決めてトイレまたはおマルに座るのから始めたらいいと思います。
うちは | 2008/10/22
一歳10ヶ月です

奥歯もでできたので
一歳半すぎから
普通に炊いたご飯にしてます
おかずは大人と同じだと食べないしほとんど2口程度で困っています。むらはかなりありますし
フォロミも飲まなくなりました。
最近は めっきり
言う事を聞いてくれなくてご飯の時に遊びだしたら
もう 食べるの終わりに
して引き上げてしまい
そうすると また座り食べ始める の 繰り返しです。

仕上げ磨きも一苦労で
喉につかないようなの歯ブラシを与えて自分で
やってますが
磨けてないです(>_<)
鏡で見せたりしてます

トイトレも 一歳半から
初めてます
日中は 布パンツ
外では 布パンツにパッド敷いてます。
このくらいには
ちょうど夏だったし
最初は時間計って連れていってました

そのうちチィとかウンチを言い出しできるようになりました。

段々言う事を聞かなくなりパワーアップしてきますが頑張りましょうね

page top