アイコン相談

成長曲線下なのにミルクを飲まない。離乳食のみにすべき?

カテゴリー:離乳食  >  離乳中期(月齢の目安:満7~8ヵ月)|回答期限:2025/10/16|まる三角まるさん | 回答数(0)
身長は成長曲線の下線の少し上ですが、体重は成長曲線を下回っている8か月(あと数日で9か月)女の子を育てています。
(8か月0日時点で66cm6200g)

タイトルの通り、ミルクをあまり飲みません。
離乳食はよく食べます。
あまりにミルクを飲まないので、離乳食中心にすべきか迷っています。ご意見お聞かせください。


6時 ミルク200ml
10時 ミルク100ml+離乳食
  (7倍粥50g+野菜等で合わせて80~100g程度)
14時 ミルク200ml
18時 ミルク100ml+離乳食(同上)
22時 ミルク200ml
であげていますが、ミルク(特に200の回)は飲みが悪く、1日のミルクのトータルが750ml前後。
ここ数日はさらに悪く(200→150や120等)、600mlに満たないくらいになってしまいました。
(多いと220ml飲めたこともあったのですが、昔の話になってしまいました)

幸い離乳食の食べは最初から良く、なんでもパクパク食べます。
まだ歯が生えていないのもあり、市販品の瓶に入っているくらいの小さい角切りは少し食べにくそうですが……すりつぶした物ならなんでも食べます。

逆にミルクは最初からあまり飲まず、飲みたいアピールもしない子なので時間に合わせてあげている状況です。
離乳食後だと全くミルクを飲まないので、先にミルク→離乳食の順に与えています。(ミルク飲まない後にお粥やせんべいをあげるとパクパク食べるからお腹いっぱいなわけでもなさそう)


時期的にはそろそろ離乳食中心にしてもよいようなネット記事をみましたが、なにせ体重は成長曲線は下回っている状況。
親も下回っているので(子より更に下)遺伝的にはしょうがないところもあるのですが、市の栄養相談等だとミルク飲ませろーまだミルク中心だー、と言われています。
飲まないのだからどうしようもないでしょうと……
嫌がっても頑張って(1時間)飲ませてこれなので、これを現状維持していくべきなのか、離乳食ちゃんと食べれているのだから離乳食中心に変えていく方がよいのか、みなさんならどうしますでしょうか?
2025/10/02 | まる三角まるさんの他の相談を見る

回答順|新着順

page top