相談
-
日中全く寝ず、泣いてばかり。
- はじめまして
生後2ヶ月になる男の子のママです。
よく飲み、体重増加は問題ありません。
日中全く寝ません。
1日の睡眠時間も平均7時間〜8時間と少なく心配ですし、起きている時間のほとんどは泣くためずっと抱っこです。朝から抱っこ、オムツ替え、授乳以外何もできません。
抱っこ紐も使っていますが、眠ったと思い揺れるのをやめると泣きます。なんなら寝ているのに泣き始めるので抱っこ紐からおろせません。
全く寝ないのは新生児からです。
1日の流れは、
朝は6時ごろに目が覚め、活動開始。
授乳中はウトウトしますが、布団に置くと目が覚めてその後何度も寝かしつけても寝ません。
完ミ寄りの混合なので、たまに合間に直接授乳した際は、運が良ければ授乳クッションの上で1時間ほど眠ります。
お風呂は授乳時間との兼ね合いで17時半〜19時までの間に入れています。
その日の最後の授乳後は2〜3時間寝てくれますが、朝方4時台〜の授乳後は寝つきが悪いです。
基本的な寝かしつけ方は、丸く横抱きして背中をトントンしながら揺れたり、歩いたりしています。
ネットで見た、5分歩いて(寝つきが悪いのでもっと長めにやってます)、5分様子見る、をやりますが、様子を見ている間に必ず目が覚めて同じことの繰り返しを2時間ほど。
こちらも疲れたのでおろしたり休憩に入るとまた泣き、同じことの繰り返しで次の授乳時間を迎えます。
私自身のキャパが大きくないため、この生活にうんざりし毎日泣きながら過ごしており、笑顔で子どもと向き合えません。ダメだとわかっていますが、泣くたびに子どもに対して怒鳴ってしまいます。そんな自分にも自己嫌悪です。
これだけ寝ないのは普通ですか?
どうしたら寝ますか?
どうかお知恵を貸してください。 - 2025/10/16 | ぴっぴさんの他の相談を見る
回答順|新着順