アイコン相談

産後の育児と仕事の両立について

カテゴリー:産後・産褥  >  産後のトラブル|回答期限:2025/11/27|さがみさん | 回答数(0)
男性向けに相談したいです。長文で申し訳ございません。
3ヶ月になったばかりの子と6歳の保育園児がいます。
妻は約2年程の育児休暇、私は育児休暇を1ヶ月取得し復帰しましたが、産後のホルモンバランス変化もあり上手く育児や家事が出来ないようで私が仕事を休んだりリモートワークを特別に許可してもらい仕事をしています。
リモートワークの際は家事や育児をしながら働いてます。
物理出社のタイミングで妻のメンタルが崩壊することが多く、その際に会社を休まざるをえない状況が続いてます。
この状況が辛く仕事を優先しての発言を私自身してしまうようで、妻としてはそれも嫌になってそうです。
メンタルがボロボロな要因としてあるのは、妊娠中に私が家族に寄り添えてなかったり飲み会へ行った事もあり妻に今まで傷つけてしまったことが原因です。
贖罪とは言わないですが産後は積極的に家事や育児をしようと思い動いてるつもりでした。

産後で身体がボロボロ、メンタルもホルモンバランスの変化で大変と妻から言われ自分なりに理解して家事育児に参加してるつもりです。
(基本的にメインで私が動き妻の体力に余裕がある際は参加して手伝ってくれており、妻からよく家事育児をやってくれてると評価をもらってます)

皆様は仕事と育児のバランスをどう取ってますか?
私が取った行動が妻を傷付けた要因とはいえ、このままの状況だと仕事へ行くことも出来ずに会社をクビになってもおかしくないかと思ってます。
どうにか快復させたいと思い心療内科を受診するように勧めたりしましたが行く気配がないです。
育休の再取得も検討してますが、仕事の引き継ぎなどもありすぐに取得することが難しいため妻からは要らないと言われてます。
ベビーシッターも長時間お願いするとなると受けてくれる人が見当たらなく思うように動けません。。
私の両親と妻は関係性が悪く、妻の母親も働いてるため頼る相手が見当たりません。

仕事と育児のバランスをどうしてるのか、どう育児の負担を分けてるのかを参考にしたく知りたいです。
2025/11/13 | さがみさんの他の相談を見る

回答順|新着順

page top