相談
-
友人関係で悩んでます②
- こんにちは。
前回「友人関係で悩んでます」で相談しました。沢山の方々からのアドバイスありがとうございました。とても嬉しかったです。
参考させていただき、行動を起こしましたが、また悩みがでてしまいました。
結婚報告した友人Aの食事をおごらなかったことは、友人Bに別の日にお祝いをあげることで納得してくれました。ですが、まだ怒ってます。私の全てが嫌と言われました。友人Bは、友達が多く性格が良い人なので、最初は信じられなかったです。原因は私が友人Bの父が病気なので友人Bを励ましたことや私の子供や旦那の話、金銭の愚痴等です。
話して自分では気付かずに人を傷つけてしまうことに嫌気がします。どうすれば友人Bど仲良くできますか?もう無理でしょうか? - 2008/10/31 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おつらいですねきのこのこ | 2008/11/14
- たくさんの人と出会うたびにいろんな考え方の人がいるなぁ~と思い知らされますが、この方(Bさん)はちょっと人に対して厳しすぎるというか、その人自身を否定するということは明らかに行き過ぎだと思います。1つの行動でそこまで全否定されるなんて。私ならもう仲良くせず距離を置くと思います。今後またおなじようなことが起こりかねないからです。
似た状況の友達います | 2008/11/14
- 二人の間取りもってますが、一人は悪気なく言ったことで、仲良くしたい。と…もう一人は 気持ちわかってもらえないから…と離れて行ってしまってました。仲良くしたい側の友達に私は少し時間をあける事をアドバイスしました。嫌がられている時には何やっても逆効果だと思います。忘れてた頃また少しづつ連絡してみるといいかも。友達は少しづつ修復してます。
今は、距離を置いたほうがいいのでは? | 2008/11/14
- あなたも、今はとても傷ついているはずです。
でも、きっとBさんもBさんなりの考えで、傷ついているのではないかと、思います。
我慢のできる人・できない人、痛みに強い人・弱い人、傷つきやすい人・気にしない人など、人それぞれ感覚が違う物です。
お互いに理解しあうと事は、難しいと思います。
でも、距離を置き時間が経過するに従い、お互いの気持ちを考える余裕が出てくるのではないでしょうか?
そんな時、お互いが悪い事したなと思えるなら、友達に戻れるのではないでしょうか。
そう思えないのなら、それでおしまい・・・
今、無理をして付き合う事は、どちらかが我慢しなければ成り立たないと思いますので、後々ストレスになるのでは?
大丈夫だと思いますよ。ばやし | 2008/11/14
- ハートフル☆さんご自身が変れれば大丈夫だと思います。
自分が人から聞いて嫌なことや、同じは無しを何度もって誰でもそうですが不快感があるもの。愚痴ってキリが無い上に自分で口に出して言っているほうは気付かずに同じは無しを何度もします。
聞く方は嫌でも覚えてしまうしイライラしてストレスになります。
楽しい話しや、お得な情報や他人の面白話しなら楽しいと思いますよ。無理して話しを作るのが大変なら聞き手に回れば良いんです。
話しを聞きだして聞いてあげるようにしてみては?自分は仲良し気分でも話しにウンザリしていたのかもしれないですね。
自分が変れば相手も変ります大丈夫だと思いますよ。
こんにちは | 2008/11/14
- そんなに気を使う相手が友達でいいのでしょうか?本当に友達なら怒る前に意見すると思います。そのお友達はあなたが優しいのをいいことにつけあがっていると思います。