アイコン相談

気分の上がり下がりが…

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/11/17| | 回答数(38)
はじめまして。
久々に開いたら登録したのが子供が産まれる前で懐かしく思いました。
子供は1歳3ヶ月の男の子です。
実は何故かママにだけ後追いをしないのです(:_;)別にママがいなくてもいいのかなぁとかこの子はママが必要じゃないのかな…とか真剣に悲しくなるときがあります(T_T)
後追いが激しいのも大変だとは思いますが仕事に行くときなんかあまりに素直にバイバイされるととても切なくて…。
皆さんはどうですか?
2008/11/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

成長 | 2008/11/03
何より、先読みができるようになった証だと思います。今バイバイしても、いつもの時間になったら、絶対に自分のところに帰ってきてくれるという確信があるからこそです。信じてくれていることを素直に喜んでいいと思います。
また、私の場合は、一時期、仕事の契約都合で勤務時間が短くなりました。すると、子供はすぐに「ママは以前より時間に余裕がある」と認識したようで、朝のぐずりが出ました。保育士からも「子供は大人以上に空気を読むのよ」と言われたこともありますが、確かに、私がいっぱいいっぱいの状態と、余裕がある状態とでは、子供のわがままやぐずぐず量が変化します。
さっそく… | 2008/11/03
ありがとうございます。
先読みが出来るようになった…かぁ。成長してる印なんですね。
パパやじぃには後追いするってことはまた不安なのかな~。
きっとママが不安に思えば思うほど子供は敏感に感じとって笑えなくなっちゃうんでしょうね。
私は | 2008/11/03
自分の両親と一緒にすんでおり両親といる時間が長いので、自分よりばあばにいってしまう事の方が多いです。ですが、自分と一緒にいる時間が長いと自分を後追いしてきます。
こんばんは | 2008/11/03
一才のママです。うちの子も私には後追いしませんよ。旦那とかよく来る友達には後追いするんですが(^_^;)
私は当たり前にいる存在だから安心してるのかなと勝手な解釈してますよ(^_-)
上手く息抜きしながら、そのままを楽しんでいきましょう(o^-^o)
ありがとうございます。 | 2008/11/03
当たり前にいる存在だし必ずママは自分のところに戻ってくるって信じてるからこそなんですよねo(^-^)o
うちも | 2008/11/03
うちも 後追いがほとんどなく 寂しいなと思っていました((T_T))人見知りも全く無いし、誰でも大丈夫な子です。けど、アタシが妊娠してから とてつもなく後追いが始まり、さらに魔の2歳時に突入です。ほんとにひどいので、ある意味後追いが無い方が 精神面では寂しく思うけど それ以上に後追いがひどいと体力・精神力にくるなと思って 毎日すごしてます(;^_^A
ありがとうございます。 | 2008/11/03
いろんな子がいますよねf^_^;2人目とかになると上の子はまた変わってきちゃったりすんでしょうね。
ママべったりも大変ですよ。 | 2008/11/03
こんばんは。
うちは主さんと正反対でママべったりです。
実家に行って機嫌よく遊んでいてもちょっとでも私の姿が見えなくなると泣き出してました。
託児に行っても泣いて離れてくれず困っています。
仕事に行くのに泣かれてもバイバイするのはもっと切ないですよ。
うちもそうです! | 2008/11/03
上の子は人見知りもせず誰にもかれにも話かけるし、ひとりで走ってぴゅーーっと行ってしまい、迷子になって探し回って見つけても泣きもせずケロッとされてます汗
泣いたりしないので、迷子とも思われず、いつか誰かに本当についていってしまいそうで、そっちの方が心配です。
まぁ、男の子なんで多少活発な方がいいかもわかりませんが・・・。
下の子は、絶対私じゃなきゃ泣きまくるし、抱っこ抱っこなんですが・・・。
妹の子なんて、妹と私が並んでいたら、いつも私に抱っこ~とせがんでくるので、すぐ妹に対してバイバイしますよ。妹も最初は落ち込んでましたが今では「お母さん勘違いしてるな~」なんて話してるくらいです。 その子その子の性格だと思います。
でも、子どもにとって、お母さんは絶対の存在だと思います。色々大変でしょうが、お互いがんばりましょうね!
こんばんは | 2008/11/03
先が読めるようになったのかもしれないですね。
ママはこの時間にはいるとか。

友達の家の子なのですが、ママには後追いしない子だったのが、妹が産まれてから後追いが酷くなった子がいます。
その子はママは自分だけのママって思っていたのが妹が出来て妹の面倒を見てたら寂しくなってどこでもくるようになったって言っていました。
うちも | 2008/11/04
うちも後追いはしませんでした。
人見知りもなかったです。
なのに3歳になったときのほうが、後追いのように分かれるのがいやだといったりしますよ。
うちもですよ | 2008/11/04
1歳前後は祖母に預けて週2だけ短時間のパートに行ってました。 ばーちゃんとバイバイする時は泣くのに、私が仕事へ行く時はニコッとしてバイバイしてました。 子供はママなしでは生きていけないので、本能でママを必要としています。 ママとお子さんの信頼関係が出来てて、ちゃんと帰ってくるという安心感があるからだと思いますよ(^^)
うちの子は | 2008/11/04
6か月です
が私が仕事に行くようになってから保育所やじいじ、ばあばと過ごす事が多くなりました
仕事に行く際は初めはなんで?という顔をしていましたが、いろいろわかってきたのか今は、また何処かに行くんだなと納得してます
私がいても昼間じいじやばあばがいるとそちらに行きたがります
ですが、帰ってきたとき、たまの休みで一日遊べる時などはすごい笑顔が出ます

なのでいろいろわかってるんじゃないんですかね?
だからしょうがないかと思ってるだけだと思いますよ
後追いしないのはママはしなくても自分の側に戻ってくるってのがわかってるんだと思います
他の家族はまだ不安なだけじゃないですかね?
信頼されてるといいほうに考えた方が良いかと思いますよ^^
我が家は | 2008/11/04
1歳の息子なんですが。

普段は私にベッタリなのに保育園に行くとビックリするぐらいあっさりと離れていきますよ。
息子が8ヶ月の時から保育園に入れたのですが今まで泣いたことないです。
他の子はママと離れるのが嫌で泣いてますが息子は私に背中を向けておもちゃで遊んでバイバイはしません。
初めはすごく淋しかったです。
今はバイバイしてくれますよ。
成長したみたいです。
こんばんは(#^.^#)/雄kunのママ | 2008/11/04
お子様【成長の証】ではないでしょうか(*^^)v
逆に我が家の息子は1歳9ヶ月ですが、未だにママ!!ママ!!です。
少しでも離れると泣いてとんできます。なので当分は専業主婦でおりますが・・・・(^_^;)
 ちなみに私の友人の子供も、早くから保育園に預けていたので、ママが居なくても大丈夫派です。
保育園に着くなり『バイバイ』されると言っておりましたよ(^_^;)
主さんと同じ様に友人も悩んでおりましたが、子供は皆【ママの事が大好き】です!!
もしかすると、今!後追いがなくても・・・・物心がついて来た時にママ!!ママ!!と離れなくなる可能性もありますので、心配いらないと思いますよ(*^^)v
お仕事と子育ての両立は大変だと思いますが、頑張ってくださいね(#^.^#)/
子供の執着ってなか | 2008/11/04
必ずしもママに向くわけじゃあないらしいですよ(^^;)悲しいんだけど。
昔テレビで見たんですが、赤ちゃんが誰を一番好んでるかっていう実験で(どうやって調べたんだろう(^^;))
よそのおばちゃんっていう子供もいたくらいΣ(-O-;)
うちも、パパばっかり後追いされてて悲しい思いもしましたが、
そのテレビを見たときに「そんなもんなの!?」って衝撃を受けました(^^;)
なので、ママを後追いしなくても気にしないでください☆
って、あまりフォローになってなくてすみません(--;)
私も | 2008/11/04
そう思ってました。
ママは絶対いなくならない存在だからと泣かないのかと思っていたらとんでもなかったです(>_<)
まだたまにですが泣かれると面倒くさいんですね↓
トイレの時も泣かれるとちょっと…成長していく過程で一度はぶつかると思うので今は気にしないで。
うちもあっさりNOKO | 2008/11/04
うちも、保育園ではあっさりバイバイです。4ヶ月から保育園にいれてたせいか、一度も泣いたことがないです。ちょっと寂しいといえば、寂しいかもしれませんが、ママのことは特別に思っているはずですから、心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
友人の子も | 2008/11/04
あっさりバイバイしてます。 その隣で号泣する他の子たち… 性格は生まれたときから違います。 ママが必ず迎えに来てくれるからきちんとバイバイ出来るんです。 それだけ信頼関係が出来ているんですね(^-^)
成長かず&たく | 2008/11/04
うちの上の子は人見知りも後追いも酷かったのです。
下の子は、物凄くおっぱいっ子だったし、昼間も私が抱っこしていなければ泣いて寝てもくれなかったぐらいなのですが、誰が抱っこしても泣かないし、私と離れても大丈夫でしたよ。
まぁ、さすがに保育園に入れた時は、見知らぬ場所で見知らぬ人達に囲まれて泣きましたが…。
それだけ、私との信頼関係ができていて、ママはちゃんと来てくれる…と判っているのでは?と思っていました。
保育園で『バイバイ!』って素直にできちゃうのも悲しいですが、急いでお迎えに行ったのに『いや!』と反対に向かって走ってしまうのはもっと悲しいですよ…。
ママがいるのが当たり前? | 2008/11/04
うちの子もしませんよ。パパにはべったりですが。
今1歳4ヶ月になったところです。
児童館に行ったら、他のママに着いて行ってしまいました。
ちょっと悲しかったけど、
児童館の先生に”ママに愛されてるって分かってるから行っちゃうのよ。ママがいなくならないってきちんと分かってるのよ”と言われましたよ。
成長 | 2008/11/04
うちも、普段から、いろんな人が面倒を見てくれるので、後追いはしません。買い物の時、置いていっても、ばいばいと言います。パパの仕事へ行くときも、じいちゃんの家から帰るときも、すごくあっさりしています。
これからのことがわかってきている、成長したね~と思っております。
ママだから | 2008/11/04
絶対に自分のところに戻ってきてくれるって確信してるんでしょうね。 息子さんは絶対にママが1番好きなはず!!!
おはようございます。 | 2008/11/04
安心感(ママは必ず、お迎えに来てくれる)、絆がある証拠ですね。
お子さんの成長、おめでとうございます。

安心感があるからこそ、自立心があるからこそ離れられるんです。自信をおもちください。
うちも! | 2008/11/04
うちも一才になる男の子の親ですがずっと後追いないです(´∀`)ちぃとさみしい☆☆☆姑さんにもだから安心して預けさせてもらってます♪♪昨日は学区のお祭りに行ったのですがいろんな人に抱いてもらって私はほとんど抱いてません☆うちの子もうちがいなくなっても生きていけそうです(´∀`)そのほうが私はいいかなぁって思います♪そのうち離れていきますもんね☆私のほうが子離れできないですきっと♪♪♪
うちの子も | 2008/11/04
私には後追いがなく、パパや両親とバイバイする時は泣きます。 


でも一つだけ見つけたんです! 嫌なことや怒られたり痛かったら、私に走ってきます。なので後追いなくても、頼られてるって感じで喜んでます。
きっとももひな | 2008/11/04
ママに対する信頼がしっかりしているからじゃないでしょうか?
ママがいなくても、ママが自分を置いて出かけても絶対に自分の元に戻ってくると信じきっているから笑顔でバイバイできるんですよ。
自信を持ってくださいね。
私も | 2008/11/04
私もありますよーじゃーねーとかいって振り向きもせず保育園にいったりすることが、なんか他に興味があるとか、お母さんが仕事にいくことをちゃんとし理解してるとか?
うちの子もしませんよ | 2008/11/04
うちの子は友人たちとランチに行って私がトイレに行こうとしても泣きませんよ。
普段仕事されていて離れる事が当たり前になっているから素直にバイバイ出来るんですよ。
うちの子はいつも一緒に居て離れることなんてめったにないのに知らんぷりですよ。
でも後追いは無い方が楽ですよ。
友人はトイレにも抱っこで行っていましたから・・・。
うちも☆もんち☆ | 2008/11/04
娘は母がいなくても平気です…保育園に迎えに行っても帰りたがらない事もしばしば(>_<)おばあちゃん家から帰りたがらないので、「じゃあお母さん帰るからね!」と車を発進させても知らん降りして遊び続けています。下の子の出産で入院した時も、寂しがる事もなく喜んでおばあちゃん家にお泊まりしてました… まぁ楽でいいんですけど、ちょっと寂しいですよね~でもそれも有りかな?と思ってます
うちはママべったりです | 2008/11/04
なので羨ましいです
ママは仕事と理解しているということなのではないでしょうか
悲しくなる必要ないと思いますよ

うちはべったりなので復職なんて考えられないです・・・
わかります | 2008/11/05
自分は必要あるのかわからなくなっちゃうんだよね…あたし、同居だからあたしいなくてもいいのかなって思ったりするから、気持ちわかるよ。
でも、最終的にはママが一番!
成長の証☆ | 2008/11/05
赤ちゃんの個性というか、個人差もありますが、徐々に興味をもつものが増えてきたり、人に対する観察力も増してきますよね。一番長く一緒にいて、ママに対しての安心感があって、自らママを追いかけるという行動をしないのではないでしょうか?大人とおんなじです。不安だから束縛したりっていうのと同じですf^_^;
少しせつない、寂しい気分にもなりますが、赤ちゃんの成長の証ですよっ☆★
正に・・・ | 2008/11/05
うちもその環境にハマりました。
みんなにして何で私だけには、してくれないのか?と凄く悩みましたよ。悲しくて八つ当たりや喧嘩もしてしまう程でした。 愛しいのに・・・何故?と疑問に思うばかりでしたが、成長と共に後からいないと泣く事が多くて一時は、気持ち的に仕事へ行けなくなるくらい泣き叫んで大変でしたし、気付かれずに玄関に行っても見つかる程、へんな言い方ですが、監視されてましたよ。


今は、「ママね、今日、お仕事の日、行ってきま~す」と言うと素直に「ママ、お仕事、頑張ってね、いってらっしゃい 」って返事が返ってくるよ。たまに泣くけど。



気にしない様にしてね。心が揺れると体調も崩れるからね。…今だけだから、大丈夫だよ、ママが1番好きなんだから・・・ もう少し待ってみてね!

元気出してね。
後追いは | 2008/11/05
まだないですが、うちのベビは全く逆です(>_<) 私でなきゃだめで、夜旦那さんが帰ってきてあやしてくれたりしてますが、一旦泣き出すと大変です… お風呂に入っていても、連れてこられてしまい急いで出なければいけません… 外出時もちょっと慣れない所だと泣き出し、旦那さんではだめです。 いつもそんな状態で旦那さんが「もうヤダ、俺が居なくてもいいんだね。もう抱かない!」って言ってきます。 私1人で見てるのもホントに大変で、預けられるのがホントにうらやましいです(ノ_・。) ないものねだりかもしれないですが、たまに参ってしまいます。
こんにちは | 2008/11/05
うちは保育園に預けていますが、朝私と離れるときは泣かないし、後追いもしません。迎えに行ったときは、私の顔をみるなり泣きそうになります。朝は、またママが必ず迎えに来てくれることをわかってくれているのかなと思います。帰りは、やっぱりママがいなくて寂しかったのかな。。。
慣れたのでは… | 2008/11/12
ウチは、成長に連れて、だんだん~とパパっ子寄りになって行くのが通例です。  でも…後追いのような物をする時期はほんの僅かで、かなりサラッッと!まるで追い出すかのように、「行ってらっしゃーい!!」と言います。 ほぼ毎日、日常的に仕事に行くのなら、 子どもにとって、おそらく慣れるしかない事となるのでしょうか…。 それでも、急に何日も会えないと爆発したり…。 もしかすると、無意識のうちに、一生懸命我慢している結果かもしれません…。 詳しい事はわかりませんし、専門家でもありませんので、すみません。。
お子さん | 2008/11/17
みんなが後追いするわけではないみたいですので、気にしない方がいいですよ?
信頼の証拠ですよ | 2008/11/17
家は3番目の男の子が今1歳4ヶ月です。一時後追いの時期がありましたが大泣きするほどでもなく今では全く無関心?と思うくらいですよ。保育園に行くときも園の中に1歩入るとダッシュで先生に飛びついていきます。あっさりバイバイされてしまいます・・・母親としてはもうちょっと名残惜しくしてよとか思っちゃいますけどね。でもなにかあればママは近くにいるという信頼があるからなのではないですか?まめぞうママさんの切ない気持ちはすごく分かります。けど子供は日々成長してます。親もその成長と一緒に強く成長すればいいんです。と私は思ってます・・・頑張ってください!!
こんにちは | 2008/11/17
仕事に行くときに激しく泣かれたら仕事中も気が気ではないと思います。うちは、まだ小さいのもありますが、眠いときは私以外の抱っこだと大泣きしてしまって、かわいそすぎて預けるとか考えられません。
良いじゃないですか。
後追い… | 2008/11/17
しないと寂しいと思いますが、したらしたで大変な所あると思います。
頑張って下さい。

page top