相談
-
ママ友募集について教えて下さい。
- 引っ越したので、近所にママ友がいません。人付き合いが苦手なせいもあり、公園などでママさんたちの輪ができていても、中には入っていけない方です。
ママ友募集とか育児ネットでよくありますが、本当に関係がつづきますか?主にどんな内容のメールをしてますか?トラブルはありませんか?
お近くの方がいたらママ友になりたいと思いながらも、本当に仲良くなれるのかなとか、どんな内容のメールをすれば良いのかなとか、嫌われないかなと思うと躊躇してしまいます。どんな事でも良いので教えて下さい。
こんな人は嫌だとかでも助かります。
まとめての返信となりますがよろしくお願いしますm(__)m - 2008/11/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私も同じです。 | 2008/11/16
- 主さんの気持ち、よーく分かります。私も人見知りなので、知らないママさんに声をかけてみたり、出来上がっている輪の中に入っていったりするのが苦手です。…というか、嫌いです。だから、私には実際によく遊ぶママ友達は、中学時代からの親友一人しかいません。相手も同じようなタイプの子なので、お互い付き合いやすいです☆
でも、私はピジョンを通してメル友とレタ友になったママさんが何人かいます☆レタ友さんは、自分で募集をしました。返事を下さった方たちと、手紙の他にプリクラも交換します。メル友さんたちは、ママ友になりませんか?という嬉しいメールを頂き、サイト内メッセ→直メとなり、時間があるときにメール、写メを送ったりもします☆育児や私生活、日頃の愚痴…色々話していますよ。手紙、メールともに1年近く続けています。
顔も見たことないママさん達だけど、(プリクラでは知ることができますが)気兼ねなく話せる、とっても楽しい方ばかりです。
手紙やメールだけのやりとりだけど、大事なママ友だと思ってます。こういうやりとりを続けてると、もし会おうってことになっても、恥ずかしいとかじゃなく、会うのが楽しみになると思うんですよね。
イヤなタイプの方は…音信不通になる方ですかね。メールが来なくなる、返事がこなくなる、とか。
あとは、自分のことばかり話して相手の話には全く触れない…というのもイヤですね。
こんばんは | 2008/11/16
- ママ友 って ムズカシイですよね… 私は 現在 仲良くしてくれている ママ友は メールで 地域のサイトなどで (^-^)v知り合った方ですよ♪ やはり 話の合う 合わないがありますが… 合う方とはo(^o^)o続けていて苦じゃ無い と 言うか 話題 言葉のキャッチボールが 軽い(笑)楽?
こちらからメールしないと メールが 来ない。 相手だと 淋しいから やはり メールしなくなってしまいます。
こちらから 会って仲良くなりたい♪ って 伝えても… 相手は ノリ気で 無い場合も 自然消滅。 大人になってから お友達をつくるのは 大変だと 本当 つくづく 思いました… ましてや 生まれ育った、地域とは 別な所で 結婚後、暮らしながら… って 大変で 何だか 子供の為にも お友達つくらなきゃ~って 気持ちの負担になった時期もあり
(-"-;)
でも 色々 色んな人とメールしてみて 自分に合う お友達がいるはずです。 頑張ってつくろう と したら 気持ちの負担になるので… 軽い気持ちでママ友を募集されては いかがでしょう?
メールが 苦手なママさん 口下手 人見知り 色々な方がいると思います。 でも そういうの 最初で 相手に伝えたら 楽だと思います(o^-')b
長々 すみません。
私も | 2008/11/16
- 引越ししてきてから3年たちますが近所にはママ友は最近迄いませんでした(:_;)
中々後からだと入りづらいですよね…
でも今は児童館に行ったりしてやっと出来ましたo(^-^)o
同じとしのこ沢山いるんでそう言うとこのが私は作りやすいかと思いますよ
私は続いていますよ☆はるまる | 2008/11/16
- こちらで知り合ったママ友さんとはかれこれ2年くらいになりますよ(^^;直メする仲ですよ(o^_^o)
写メでお互いの顔を知ってるママ友さんもいますよ(*^O^*)
まぁ、メールの文章だけでも気が合う、合わないがありますが…
先日は相手からママ友にと言いながら、短文で何の話を私としたいのかわからず…まぁ、そういう人は向こうから1ヶ月くらいで消え去ってて行きますが。こういう人は稀で、私は他のママ友さんとはとても仲良くさせて頂いていますよ☆
他サイトでも知り合ったママ友さんとも近所で、一緒に幼稚園見学行ったり、お家に遊びに行かせてもらったりと仲良くさせて頂いています(^o^)
メールの内容ですが、主人の愚痴や子供達の話…相談かな?、義親の愚痴等々…全てのことを話していますので話題は全く尽きませんよ。
まぁ、短文の人とははっきり言って続かないのですぐに止めたほうがいいですよ!こちらも話題作りに疲れますから(-_-)
主さんが、良いママ友さんと巡り逢えますように(^ー^)
無理して | 2008/11/16
- 無理して作る友達は
長続きしませんし、疲れるだけですよ
自分のペースでいれることって大切です
ママ友はいると楽しいですよ♪きのこのこ | 2008/11/16
- 近所のママ友は、検診のときや、近所のデパートのプレイルーム、児童支援センターなどにあそびにいったときに知り合いました。
「あ、赤ちゃんおなじくらいですね~」みたいな感じで自然とトークがはじまりました。
ネット(ピジョンインフォ♪)で知り合ったママ友もいます^^
ママフリマで知り合った方や、掲示板で同じ月齢の赤ちゃんをもつママとして知り合ったなどです。
私も産後1か月間こどもとべったりんこで、これでいいのか?と思いながら友達を作ろう作ろうとしていた時期がありましたが、そんなときは意外にできないもので、気楽に何も考えずにいる今の方がお友達ができやすくなった気がします♪こんなかんじで自然とできますよきっと!
私が思うに | 2008/11/16
- メールして2~3回で会いたいとか書いてくる相手には警戒して、サヨナラします。 実は出会い系と勘違いしている男かもしれないし、そうでなかったとしても、マルチ商法や宗教の勧誘目的かもしれない。 以前エリア別になっている別のママサイトで友達募集してみようかなと思い、まず検索をかけてみたら、特定のエリア内の人のトピ全部に全く同じ文章の長文レス(多分コピぺ)をつけている人を発見。 このサイトにはそういう怪しい人はいないかもしれないけど、私が知らないだけかもしれないのでよく気をつけて自衛して下さい。
わかります | 2008/11/16
- ママ友なかなか難しいですよね。。
輪ができていると入りにくかったりしますよね。
児童館などいくと子供が他の子供に近づいていったりしてそのママと自然と仲良くなったりしますよ。何回か通ううちに。
サイトからでもいいと思います~。いいママ友ができるといいですね。
ネットでは作ったことは無いです。ばやし | 2008/11/16
- 実は私も、旦那も身内の居ない県に引越しをして来たんです。なので出産した後は、ママ友を作らなくっちゃなんて良く思ってました。初めての出産とあり地域の方々も知らなければ右も左も判らなかったんです。なので最初は、どこに行くのにも地図を持ち歩くありさまでした。そこで出産前から市や地域で行ってくれる保健センターや子育て支援センターに出向いては同じ境遇の人や、ママ友が居ない人たちと友達になり、その場で気が向けば携帯番号メールアドレスの交換なんかをしてママ友を作りました。マメな方はメールで色々情報交換したり予防接種どこで受けるとか、今度の予防接種で会おうとか、児童福祉センター最近来ないね。なんてメールを貰ったりしています。ママ友も自分が合う人と合わない人が居て、会ったその日に自分の旦那の実家で車検受けろ攻撃された時には驚きました。最初は、今度バーベキューするんだけど良かったら来ない?って始まって行く~って返事した後に、でも、旦那が知らない人を呼ぶのってナカナカ出来ないんだ~車の車検っていつ?から夫婦揃って今年と判ったとたん。車検を一台でも出してくれたら呼べるよ。って話しになり。そんなことしてまで見てもらう気無いし、
私の車検は終わっていて旦那のも会社の知り合いの所でやって貰う約束していたので断って以来、連絡も無くなりました。野菜を沢山作っていて余らせて良く捨てるので、暇なときにでも取りに来てなんて言ってたのでメールで連絡したら、ごめん要らないから捨てた。なんて残酷なメール。それっきりになりました。
近所でのママ友に関しては、実際にママ友も接触して仲良くなった人が一番ですよ。
別の地域でのママ友と仲良くするのであれば、ここでもママ友は出来ます。ママ友募集欄があるので声かけをされてみてはいかがですか?
つくろうではなく・・・ | 2008/11/16
- 長続きするような相手とは自然に話が続くと思います。
思ったままを普通に会話すればいいのでは…変に作って話すと長続きはしないと思います。
作ろう作ろうとあせるのではなく、自然に簡単な気持ちで会話してみるのが一番だと思います。
本当に気が合えば、それで話が続いて一生のともになるのでは??
なんだかいいアドバイスはできませんが、いっぱいお友達作ってくださいね。
私も | 2008/11/16
- ママ友を作るのが苦手です(T-T)
サイトで仲良しになったママ友が1人いるのですが、その方とは2~3日に1回ぐらいメールします(^_^)内容は家族の事、最近の出来事、職場復帰する事などです。会うのは2時間ぐらいかかるのでまだ会った事はないです!
近所では、支援センターや児童館に行き、その時話しはしますよ。メアド交換もするときもあれば、その場限りとかよくあります。でも、私は子供を遊ばせる為だと割り切ってますo(^-^)o
なかなか難しいですがまずは行動することが大切だと思います(^0^)/
同じです | 2008/11/16
- 引っ越してママ友を作ろうと思いましたが、すでに輪ができていたり話が合わなかったり…私は焦らずに作ろうと思います。
焦るとストレスになりそうで。
最近 | 2008/11/16
- 市の赤ちゃん講座でママ友を作りました。健診で会った時は子供達の成長や悩みを話したりしています。メールでもそういう内容でいいと思います。
色々気にしちゃいますよね~わかります。
ネットで | 2008/11/16
- 長女が0歳、1歳代の時は良く思いました。
20で結婚し出産。回りの友達は独身だし子供のためにも友達作ってあげた方が良いかな…と思い
かといって公園、検診なんかで話しかけることもできないし…
ネットで知り合いになった方たくさんいましたし、オフ会なんかも沢山参加しましたが、今でも交流があるのは2、3人ですね…趣味が合う方や交流子供の年齢が近い方ですね~
仲良くなるのが苦手なんですよね…メアド交換したって私からメールしたり誘ったりはまずしません。
そんな私にもお誘いしてくれたり、メールくれたり…
気を使いながら友達なんかやってると疲れちゃうので気楽な関係の方が長続きしますね~。
そんな長女も来年小学生ですが未だにママ友さんなんて2人ぐらいですよ(笑)
幼稚園でも挨拶ぐらいはしますがバス通園だしあまり絡むこともありません。
もしmixiなどやっていたらマメな方なら結構ママ友さんできると思いますよ♪
私は性格からか無理でしたが…(-_-;)
私は | 2008/11/16
- mixiなどではお互いの日記などがあるので、お付き合いが続いてますが、募集掲示板で出会った方は3日くらいしたら自然とお互いネタもなくなり…送りにくくなりで続きませんでした↓↓
出会いは人それぞれですからね☆もし募集をするなら絶対に安全なサイトでどうぞ!!すぐにメアドや番号を教えたりするのは危険ですよ!!
こんにちは | 2008/11/16
- ママ友がいると楽しいと思いますよ。無理につくろうとしなくても、子どもさんの月齢がわかりませんが、きっと子供たち同士はすぐ仲良くなるはずです。子どもを通して自然に仲良くなれると思いますよ。
こんにちは! | 2008/11/16
- 私もまわりにはママ友達がいなくて、友達も子持ちはいませんでした。ピジョンのサイトで、相手のママさんからメールをいただいて、今2回ほど会いましたよ(^-^)
話すのは、やっぱり子供のことです!月齢が近いので、相談にのってもらったりしてます。
あとフリマで知り合った人もほとんど毎日メールしてますよ(*^^*)そのママ友達は、だいぶ離れた所に住んでますが仲良くなったら会いたいねって話してます!
少しの勇気で変わりますよ!
私も同じです。 | 2008/11/16
- 人づきあいってむずかしいですよね。
でもメル友からなら、お互いの考えとかを先によく知っておいてから、実際に会えるので、あった時はすんなり仲良くなれたりします。わたしはそうでした。
結構人見知りしちゃうので、メールなどでよく相手の方との相性を自分で把握しておつきあいすれば、こういうことが好きでこういうことはあまり好きな人じゃないからなど、気をつけて接することもできるので、変に気付かれしなくていいですよ。
ネットで | 2008/11/16
- ママ友募集ってありますね!mixiはご存知でしょうか?mixiで地域ごとにママ友募集があり、私もそこで一人家を行き来できるママ友ができました。もう一人メールをしていましたが、メールのやり取りから合わないなぁと思い、そのまま自然消滅しました。メールは気軽に始められますので、合うと思われた方がいらっしゃれば続けて、きっと仲良くなれると思います!
続いてます | 2008/11/16
- 私も今年3月に東京から北海道へ引越しをして、知り合いが誰もいませんでした。
ピジョンではありませんが、mixiで知り合った方とは週に一度は必ず会う程仲良くなりました。
他にも会ったり、メールをしたりした方もいましたが、やはり合わない方もいて音信不通になったりもしますが…。
気軽にメールからしてみると何回かメールをするうちに、自分に合うか合わないか分かりますよ。
プロフを見て、自分に合いそうな方がいたらメールしてみてはいかがですか?
突然のメールでも私は嬉しいです♪
わたしは | 2008/11/16
- ママと持って無理に作らなくってもいいとおもいます。
だんだんと、子供通しの関係などができ自然と気の会う人を見て桁法が無理に作るより疲れなくっていいような気がします。
私は | 2008/11/16
- 地域のママサイトのイベントなどに参加して、仲良くなってママ友になります☆
子供のイベントなどに参加してお友達を作るのもいいかもしれませんよ。
私もhappy | 2008/11/16
- 一人目の時は一生懸命ママ友をつくろうと、頑張って公園に行ってましたが、二人目はいなくてもいいかなっていう気になります。
たまにのランチくらいなら楽しいですが、家に呼んだり呼ばれたり、自分の家にばっかり来たがったりとかが、少し面倒でした。
私はしょっちゅう遊ぼうと言ってくる人が苦手でした。
私の場合 | 2008/11/16
- 遊ぶと続きますが、会わないママ友(ママ友といえるのか…?)とは続きません。 近所なら何回かメールしたら子供も一緒に遊びたいです。 そのためのママ友募集だと思っています。メールだけでいいならメル友募集でいいと思うので。 会って性格が合わなければ、自然に疎遠になるだろうし、気が合えば楽しいと思います。
まずは☆もんち☆ | 2008/11/16
- 思い切って、こちらの掲示板でママ友を募集してみては?頭で考えるより、まずは実行してみないと!人はそれぞれなので、自分にあった付き合いが出来る人だと長続きしますが、そうじゃないと… 同じ月齢の子がいると共通の話題も多く、悩みも共有できたりするので話やすいと思いますよ! まずは一歩踏み出してみて下さいね★
私も | 2008/11/16
- 人付き合いが下手なのですが市町村が行っている子供の集まりなどに参加すると同じくらいの月齢の子とママが集まるので自分が話しかけなくても子供を通してなど話し掛けられたりして仲良くなれますよ
一人でも積極的な人と仲良くなれればドンドン繋がっていくのでいいのですが
お子さんが1歳3ヶ月ということで子供同士でおもちゃとっちゃったりとかちょっとしたことがあるとそれをきっかけに話が出来たり
なので私は積極的に子供が集まるところに行くようにしていますよ
私も | 2008/11/16
- 同じタイプの人間です。
でも、ちょっぴり勇気を出して話しかけてみたら、意外とすんなり仲良くなれたりするものですよ(*^_^*)
お互いに頑張って気の合うママ友達を作っていきましょうね~♪
ネットでは | 2008/11/16
- ママ友を作ったことはないですが、近所や仕事場で子供さんがいるママ達とはいろいろ相談にのってもらいます。作らなきゃ、と思っているときはなかなか作れませんでしたが、自然と子供の話題で話しをするようになって、何年か先輩ママさんが多いのでいろいろな情報を教えてもらったりしています。
今はサイトによっては地域限定でママ友を作れるものもあるので、近場のママ友を作れればいいですね。
わたしも | 2008/11/16
- 私も旦那の実家に二ヶ月前に引越ししました!子供がいるので子供のために、いろいろなサークルにいってますよ☆少しは話せる友達ができたから。ひきこもってもままともはできません!自分がきがあいそーだなぁって人に声をかけてみるのが1番ですかね。こんな人はいやってゆーのは暗い感じはあんまりよくありませんかね、笑顔がいいですね!
人によります。 | 2008/11/16
- やはり自分と似ている人とは続きます。
私はどちらかと言うとなんでも話してしまう方なので話しがつきない人とは続きますね☆
子供や旦那や姑の事など色々話してグチを言い合える人はいいですね(笑)
募集・・・ | 2008/11/16
- まずはメールで意気投合、会ってみたら意外と気が合わない・・なんていうのが嫌で、友達を作るなら、やっぱり顔を合わせて会える人の中からかなあと思ってしまいます。友達で、メールのみというのはありえないという考えがあるのが、ネットなどでのママ友作りができない原因だとは分っているのですが。
ただ、やっぱり既にできている輪に入るのは難しいですね。入りたいと見ていると、同じように輪の少し外側にいるママがいて、お知り合いになった方はいらっしゃいます。今は、この地域を知りたいので、友達と呼べるほど仲のよい方より、とりあえず多くの方と知り合いになることを優先しています。
実際に顔を合わせることがない、ママ友ということでしたら、やはりお互いにムリのない言葉遣い、文書量、回数の方が最終的に長続きするのかと思います。相手にムリに合わせると続かないと思うので、ある意味、どんな内容にするかは家族構成や趣味など書きやすいように書いて、気に入ってもらえるかより互いに呼吸が合うかという感じかと思いますが、いかがでしょう。
私も同じです。 | 2008/11/17
- 私も人見知りするので、輪が出来てる所には入っていけません。
でも無理して入っていかなくてもいいと思います。
子供たち同士が仲良くなってきたら親同士も仲良くなると思いますよ。
地域の | 2008/11/17
- 区役所などで赤ちゃん集まる会や、サークル、赤ちゃんカフェなど色々開催していたりするのでまずは、主さんの地域の区役所へ行って相談してみてください。市や区で開催しているものがあれば安心できますし、何か開催しているものがあれば、足を運んでみてください。そうすると初めて同士の人がいれば、がんばって切り出してアドレス交換をし、お茶などから初めてみてはどうでしょう。ママ友さんは、浅すぎず深すぎずのおつきあいだとうまくいくんではないかと思いますよ。
こんばんは(#^.^#)@雄kunのママ | 2008/11/17
- 我が家は転勤族なので、周りにも中の良い親しい友人はいませんよ!!
毎日息子と一緒に過ごし、公園に行けば子連れママsan達に挨拶をする程度です(*^^)v
息子から目を離したくはないですし、今の環境が一番私自身は落ち着いていると思っておりますヨッ!!
なので、【無理してお友達を作らなくても】・・・・(^_^;)
また、現在はPigeonサイトでママ友になってメッセージで会話したり、有意義だな~と感じております(#^.^#)@
ニコニコ笑顔で過ごしていると、結構相手からお話を持ちかけてくれますよ!!
本当に心から【親友】と思える方が見つかるといいですね(*^^)v
私はももひな | 2008/11/17
- 身近なところで同じくらいの年頃の子を持ったママさんがみつけられなかったのでネットでママ友募集したことがあります。
でも長続きしませんでした。
ママ友を作りたい・嫌われたくないって肩に力が入ってしまうんでしょうね、なんだか疲れてしまって自然消滅になりました。
子供が幼稚園などに上がるようになれば自然とお話しする方も増えてきますから、無理にママ友をと頑張らなくても良いと思いますよ。
ママ友はかず&たく | 2008/11/17
- 無理して作るものではないと思います。
どんな話をしたらいいか…と考えてしまう時点で無理しているのでは?
自然に会話するように、自分の思っている事やお子さんの近況報告などをメールができるのが本当の友達ですよね。
人には合う・合わないが必ずあります。
気長に気の合う人を見つければいいと思いますよ。
自然に | 2008/11/17
- 気の合うはできますよ。私も顔見知りは何人かいるものの、メールアドレスや電話番号を交換した人は数少ないです。私自身も人見知りがあるので子供たちが助けてくれることもありますし、話しやすい人と話しにくい人は数分でわかります。あとは文通やノートサークルに参加するとかはどうですか?
ママとも | 2008/11/17
- ママ友って、難しいですね。私は要らない派なのですが、友人は育児サークルや自治体主催の育児イベントで友達を作ってるそうです。幼稚園に通うようになると自然とお付き合いも始まるかもしれませんね
ネットでママ友できました♪ | 2008/11/17
- 私も人見知りで、既に仲良く話している人の輪には入っていけません。でも地域のお遊び会や支援センターへずっと通っていると顔見知りが増え、玉に食事をするようなお友達も出来ました。
ネットでも「地域の口コミ広場」で赤ちゃん筆で相談し回答をくれたママとメールするようになり、幼稚園のお遊び会を通じて会いました。
その後、親子共仲良くなり、支援センターや幼稚園の園庭開放などを利用し遊んでいます。
知り合って一年以上が過ぎましたよ。
本当に仲良くなれる人と出会えるかは縁だと思います。
共通の趣味や話題の合うお友達が出来ると良いですね。
ママ友 | 2008/11/17
- リアルゎその人の外見とか周りとの会話を聞いて判断します。
ネットゎ例えばここだといろんな方に相談コメントされてるのを見て性格分析したり!!考え方も分かってしゃべってみたいって思ったら自分から足跡コメント出します。ネット上のママ友何人かいますよ!!
わかります!! | 2008/11/17
- 私も、結婚して見知らぬ土地にきました。
すぐに妊娠出産で友達もいなくて、さみしく思っていました。
ママ友って難しいですよね。作るのもだけど、お付き合いを続けていくのがもっと大変ですよね。でも、今、仲良くしてくれる友達に出会って、楽しく付き合っています。恋愛と一緒であうあわないも
あるし、大変ですが、きっとよいお友達がいるはずです。
私は公民館のサークルでいい出会いがありました。よい友達とであえるといいですね。
人それぞれ・・・ | 2008/11/18
- ママ友関係大好きと言う人もいれば、その関係を維持するのが負担と思う人もいます。
自分にあったものを探してみてください。
私はというと、あまり深い関係になるのは苦手です。
毎週何曜日に会いましょうとか、いついつ空いてる?なんていう約束がプレッシャーになってしまって・・・
それに、子供が有っての付き合いなので、本当に自分に合った友達にめぐり合える事って難しいと思います。
なので、育児支援センターだとか児童館などに行ってます。
意外とその場だけの関係ですが、お友達になれますよ。
多分、同じ考えの方も多いと思いますし・・・
解る気がしますね | 2008/11/19
- サイトからお近くに友達が出来てもやはり、仕事をしているので、なかなか会えなくなり自然消滅。福祉で広場を設けているからそこならまだ、友達は、出来ると思うよ。あとは、大きめの図書館。ここでは、けっこうボランティアの紙芝居などしているので、より友達ができました。メールでも、いつ空いてますか?ってきてます。いついつに図書館で待ってますとかよくありますよ。 子供と自分の共通あるお話がかなりイイみたい。アンパンマンの話で盛り上がった事も多いです。
保育園に遊びに行った時に自然と友達になれたと図書館友から聞きましたよ。
少し、視野を広げてみては如何でしょうか?
おはようございます。 | 2008/11/23
- 私は児童館で徐々に仲良くなれそうになったら、メルアド交換などしました。
確かに、ママ友募集なども良いかとは思いますが、初めのきっかけさえつかんだら、直接ママ友になる方が長く続くかと思います。
私は、はっきりしているタイプなので、それを理解していただける様に、良く言えば、素直に?全ての自分を出しています。