アイコン相談

お金についてですが

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/12/18| | 回答数(25)
初めまして。私には9ヶ月になる子供と、主人の3人家族です。
主人は建設関係の仕事をしています。

今は主人の給料だけでは生活することでいっぱいいっぱいです。
将来の為にも貯蓄はしたいと考えています。
皆さんは毎月貯金が出来ていますか?
今は貯金がないのでとても心配です。
2008/12/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

貯金どころか | 2008/12/04
生活できないと言っていいくらいです。
オムツを布にして、食費も減らしていてなんとかです(>_<)
もう少し子供が大きくなって私が働きださないとダメです…
初めまして★ | 2008/12/04
やっぱり共働きして少しでも貯金していきたいと思います★
返事ありがとうございました。
生活の見直しから・・・ | 2008/12/04
初めまして。

我が家は、家計簿をつけて毎月の出費が分かるようにしています。
家計簿をつけはじめて5年以上経ちますが、何にどれだけ使ったのかひとめで分かり、無駄な出費も抑えられるようになってきました。
食費は、1週間に買い物を1~2回にして、必要なものを決めてから買いに行きます。おつとめ品なども賢く買って冷凍できるものは冷凍しておきます。衣類は、本当に欲しいものだけを買うようにして、今あるものをとことん使っています。
図書館で節約本を借りて読んでみると、いろんな技があり勉強になりますよ。
子どもに少し手がはなれるようになれば、働きにも出られますし、今はふんばりどきですよね。
お金をかけなくても楽しく過ごす方法はたっくさんあります!
これからお子さんがどんどん話せるようになるので、いっぱいおしゃべりできると子どもの元気な笑顔でなんでもがんばれます。
私もがんばりますので、一緒にがんばりましょうね☆
厳しいです。。 | 2008/12/04
私も4ヶ月の子どもと旦那の3人です。
貯蓄、難しいですよね。
少しだけ定期預金がありますが独身時代のもので、結婚してから常にギリギリでした。
ボーナスがあるから何とかやっていけているものの、この冬のボーナスは下がるそうで、赤字にだけはならないように節約していかないとな・・と思っています。

働くにしても保育所の費用を考えると何のために働いているのか分からなくなりそうだし。
子どもももう1人は欲しいし。

でも今のこの状況でもう1人産む事はできるのかしら?
と不安でいっぱいです。
私も切実に実感しています。
してはいますが… | 2008/12/04
子供がいない頃に比べると、子供が生まれてからの貯蓄率が低下したのは事実です。 私は子供達を保育園に預けて働いているんですが、未満児で預けて働いても保育料は高いし、病気をした時の病児保育料も月に2万くらいいくのはザラだし、かと言って残業をバリバリして帰りが遅くなると子供に疲れがたまって悪循環になるので結局働き方をセーブしていかないとやっていけないんですよね。 (親の支援が得られるなら別) 現実はなかなか厳しいです…
なかなか…vivadara | 2008/12/04
私は働いていますが、正社員を辞めて日給で働いているため、結構ギリギリ状態です。
ボーナスのいくらかはなるべく貯金に回すようにしていますが…。
今はまだ一人っ子なのですが、これでこの状態ではちょっと心配なんですけどね。
子供が小さいうちに | 2008/12/04
子供が小さいうちに貯金しないとこれからもっと出費が増えると聞きました。
子供が大きくなればなるほど使うお金が増えるそうです。
私も偉そうな事は言えませんが毎月学資保険で引き落とされるようにして貯金しています。
改めて貯金しようとしても出来ないので引き落としにすると案外できたりしますよ。
なかなか(>_<) | 2008/12/04
貯金て難しいですよね…みんな ないって言いながらもちゃんとしてる人もいますが…私は全くです…。ボーナスの残りを置いとくぐらいが精一杯で毎月なんてできません。でも、来年は幼稚園を卒園するので毎月払ってた幼稚園代をそのまま貯金に回そうかと思います。旦那が車買うとか突拍子のないことを言わない限りできるかな??来年は頑張るぞ~!!4月から!!
給料日に・・・ | 2008/12/04
うちは給料日に先取りで貯金してしまい
残ったお金でなんとかやりくりしています。

ただしうちは毎月給料にばらつきがあるので
一番少ない時の金額で見積もって貯金し、
残ったら次に廻す・・・という具合にしてますが
最近ではその一番少ない時・・・を下回る時が増えていて
貯金ビンボーみたいになっています。。
うちも | 2008/12/04
いっぱいいっぱいですよ。
子供が生まれてからは貯蓄も難しくなりました。
自分は… | 2008/12/04
自営業で退職金やボーナス無いので…
出来る時に出来る限り貯金します。
今は、月に15万以上、貯金するように心がけて居ます節約出来る限りして、
それでも、たまには贅沢して、ストレスにならない
程度に節約や貯金した方が良いかなと思います。
使います。よしかママ | 2008/12/04
貯めるためにまず全額貯金にして引き出してますが…溜りません(泣)余裕になりたい(笑)共働きになったら貯まればと思いますが…
こんにちわ。 | 2008/12/04
私は旦那と1歳7ヶ月の娘と3人暮らしです。

去年一戸建てを購入したばかりで、その支払いが月に14万。
なので、給料からローン支払い・生活費・娘の分の強制貯蓄分・将来の為の修繕費積立(強制貯蓄5000円)

つきの積立はその15000円のみです。

その他には4月に娘の学資ローンの引き落としが一括であります(10万前後)

ただ、ボーナス分はローン返済に一円もあててないので、その分はまるまる残ります。
といっても、そこから色々買っちゃったり・・・。
結局月の生活費に補填したり・・・。
引っ越して一年なので何だかんだ入用で、結局1ボーナスからも0~20万くらいしか貯蓄できてない状況です。。。

ダメ嫁ですね。。。
ほんの少しですが | 2008/12/04
ギリギリのなか積み立てをしています。
旦那と2人の子どもたち名義で(^-^)
専業主婦なので、旦那のお給料でなんとかやってるかんじです(^^;)
家のローンや赤ちゃんの消耗品、毎月ヒーヒー言ってますよ(&gt;_&lt;)
でも、子どもたちが進学するときに、少しでも足しになればと思い頑張ってますp(^-^)q
うちはnono | 2008/12/05
始めは私が貯金の管理等していたのですが、今は旦那さんがしています。
お金はすぐいるので中々たまりませんね。
家のローンもありますし、教育費も必要ですしね。
少しずつたまっていると思います。
何かあった時にも必要ですし、出来る限り貯金はしたいと思っています。
余裕は… | 2008/12/05
ありません(+_+)゙
けど、子供が小さい時に貯蓄をしてたら。
後々、幼稚園や小学校の毎月の色々な支払いが楽だょと聞いた事あります。
一杯一杯で、無理です。
うちは | 2008/12/05
うちはとも働きなので私のほうから月々決まった額を天引きしています。
私もだんなのお給料だけなら無理です。
うちは☆もんち☆ | 2008/12/05
共働きなのでそれなりに貯金はしています。お子さんがもう少し大きくなれば、バイトやパートをされてはいかがですか?仕事をしながら子育ては結構大変ですが、育児の息抜きにもなりますよ!
できません。 | 2008/12/06
私の主人も大工をしていて、私は今産休中です。
大工さんも収入が安定していないので、貯金する事が出来ず私も少し不安です。
私も4月から働く予定なので、がんばって少しずつ貯金する予定です。
これから心配です | 2008/12/11
うちは、今月から私が育児休暇に入るので、私の分の給料が全く入ってこなくなります(;_;) そうすると、貯蓄できない、もしくは足りない計算になります………
こんばんは | 2008/12/13
うちは微々たるものですがしています。毎月の家のローンの返済のときに、キリの良い額を入れるようにしています。
毎月、数千円ですがゼロより良いと思いやっています。
働きました。 | 2008/12/14
子供が一歳になって職場復帰しました。朝は8時前、夕方6時すぎまで保育園に預かってもらって、平日はゆっくり接してあげれません。そのかわり節約しなくても月10万以上、貯金はできそうですが、この生活も微妙です。自分が選んだ道なので頑張ろうと思いますが、できれば専業主婦でいたかったです。
頑張るしかない(;^_^A | 2008/12/17
私は両親が貯金がなくて困っていたので、してます!子どもの手が離れた頃には進学とかでかなりの金額が必要になるだろうし(x_x)
主人と3ヶ月の娘との3人家族で共働きです☆(現在育休中ですが、5月に復帰予定)毎月の私の給料から天引きで5万、ゆうちょの定額貯金が2万、旦那の給料から3万、児童手当ての1万を貯めてます。プラス私のボーナスからは20万を天引きで貯金☆単純計算で1年170万円位でしょうか…。私の理想は200万ですね(;^_^A特に今は社宅で家賃が破格の1万円なので、今がチャンスと頑張っています!3年位したら家を建てたいなと思っているので、頭金の500万円がとりあえずの目標です(&#039;∀&#039;●)貯金は先取りがいいですよ!あとうちは旦那が無駄遣い一切しないのでゆうちょの通帳&カードを預けているため降ろせないのもいいのかも。
貯金は無理です(>_<) | 2008/12/18
うちの場合来年の頭に保険料を一括で払うので、そのお金を貯めるだけでいっぱいいっぱいです。
教育資金だけでも・・・と頑張っています。 | 2008/12/18
今、7ヶ月の子供がいます。妊娠をきっかけに家計をしっかり見直して、お惣菜購入や外食を少なくしたり、保険料を年払いにして少しでも支払う金額を安くしたり、お風呂の水を使いまわしたり…と工夫して、少しだけですが学資保険を積み立て始めました。後の教育資金だけでも…と思って頑張っています。貯金の方はどうやって算出しようかと考え中です。お互い頑張りましょう。
うちもです↓ | 2008/12/18
いっぱいいっぱいで貯金できません‥
これから子供が大きくなって保育園に預けられるようになったら私も働いて貯めていくつもりです\^^/

前の50件 0102

page top