アイコン相談

離婚するべきか2

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/12/19| | 回答数(41)
ご意見ありがとうございます。参考になりました(;_;)

子供は10ヶ月です。

旦那には離婚するって言ったものもう少し時間かけて話そうとは言いましたが、聞く耳をもってもらえず、さっきと言うことが違うと言われ話し合いになりませんでした。

荷物を早く運んでだとか、財産のことについてもお金を早く渡せだとか言ってきています。

オムツなど取りにアパートに少し寄ったら、
もうアパートの表札の私の名前は剥がされてました(;_;)
結婚式の写真なども全部なかったです。

確かに好きで結婚しました。
旦那のことは今までで一番好きでした。
でも、やはり結婚すると家族愛のような形になってはいきました。

愛情がないとははっきり言えませんが、
もしまた戻っても、また同じことの繰り返しかなと思ってしまいます。
以前にも何回も離婚までの話し合いになりました。
旦那は常に離婚したいと思ってたみたいです。



以前は子供の為にがんばろって思いお互い頑張ってきましたが、
それ以上に旦那に腹が立ってしまい、我慢できずについつい口うるさく言ってしまってました。
もし戻って言いたいこと言えずに我慢していたら、気が狂いそうです。
週末旦那が家にいるので、本当に週末が憂鬱でした。
私は週末旦那以外と出かけたりはしてました。
でも、やはり家族で出掛けたりしたかったです。

まだまだ甘いとは思います。
だからこそ、皆さんの意見を聞きたいです。


旦那の家は亭主関白の昔ながらの家庭です。
嫁は旦那に忠実に従うのが理想だったのかもしれません。

義両親には本当によくしてもらってました。
だから本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
娘のこともよくしてもらってました。
2008/12/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

辛いですがももひな | 2008/12/05
結婚生活はどちらか一方が我慢してまで続けるものではないと思うので、旦那様が少しでもこちらを思いやる気持ちを持ってもらえないのなら離婚も仕方がないのかなって思います。
何度となく話し合いをしたのに旦那様が常に離婚したいと思っていたなら、これから変わってくれる事は難しいんでしょうね。
お子さんの養育費などきちんと話し合ってくださいね。
どうしても | 2008/12/05
出産したあとは子供中心の生活になってしまうので、旦那さんもさみしかったのかもしれませんが、それは仕方がないですよね。旦那さんがもっと大きな気持ちで受け入れてくれればいいのですが・・・・
夫婦はお互いの気持ちで一緒になりますが、だんだん家族として共に成長していくものだと思います。
旦那さんはお子さんのことはどうするおつもりなのでしょうか?
一度、義父母やご両親を交えて冷静に話し合えるといいですね。
あとは主さんの気持ちしだいだと思います。
おつらいでしょうが・・・がんばってくださいね。
同じでした | 2008/12/05
今うちは一歳2ヶ月ですがつい最近までそんな感じでしたよ!!
うちは旦那の兄夫婦が仲裁に入ってくれて互いに叱咤激励されて仲直りしました。何が嫌かって紙に書いて互いに読んで譲れへんとこは話し合い。←もちろん仲裁してもらって!!
だからなんで旦那さんが嫌と思ってるのか全て知る必要もあるかもしれませんね。
表札に名前がないとか写真片付けたり…子供の嫌がらせですが、そんな事しかできひんくらい旦那さんも疲れてるんでしょうね。距離もあってもいいかもしれません。冷静に、恋しくなるまでは『逃げてる』って言われてもいいと思います。だって腹立つの凄く分かるし!!全てやって互いに譲れへんかったら離婚してもいいかもしれませんが、主さんは一緒に出掛けたいって時点で愛があるでしょうしもう少し頑張ってみてはいかがでしょうか!!
離婚するとかず&たく | 2008/12/05
決めたら、大変だと思いますが、頑張って欲しいと思います。

義両親さんがいい方だったというのは救いでしたね。
娘さんにとってはおじいちゃん・おばあちゃんなので、ご主人抜きで会ったりもできるのでは?
…私の友達も、離婚後、元義両親とは会ってるという人がいます。

前向きに、頑張ってくださいね。
うーん | 2008/12/05
もう主さんも離婚を決意されているようにとれましたがいかがでしょうか?考えが固まっているのなら周りが何か言っても考えは変わらないのかなと…旦那さんも離婚を考えてらっしゃったんですね。誰でも結婚したら一度くらいは離婚を考えたことあります。でもみんな子供のこと、先のことを考えると実際できないんですよね。お互い我慢もある程度は必要かなと…
一時的な感情で離婚するのではなくもうこの先どうしても無理だと思うならばやはりあとはご自分でどう決断するかだと思います。
離婚はお子さんのためにもしてほしくはないですね。
こんにちは。 | 2008/12/05
先ほども、回答した者です。気になって覗くと、このご相談があり、また書いてしまいました。

>旦那には離婚するって言ったものもう少し時間かけて話そうとは言いましたが、聞く耳をもってもらえず、さっきと言うことが違うと言われ話し合いになりませんでした。

との事ですが、離婚すると言い出したのはラムちゃんさんなんですよね?だから、ご主人さん、やけになって、表札剥がしたり、写真片付けたか捨てたかしたり、荷物早くとせかしたり、お金早く渡せとか言ってくるのではないでしょうか。

離婚と先に言ってしまった事を誠実な態度で謝られて、歩み寄れそうなら、月に一度の休日はお出かけする。とかボーダーラインをお互いに考えてみて、それからしっかり話し合いしてみよう。とご提案されては?

やけになっているのだと思うので、先ずは離婚と口走った事を謝られてからその話し合いの結果で考えられてはと思います。負けないで、話し合い頑張ってください。
時間をおいて | 2008/12/05
少し時間をおいて旦那さんが冷静になった方がいいかもしれませんね。義両親たちなどに仲裁してもらい、話し合った方がよいかと。 

何度も離婚の話があったようですが原因は毎回、解決されてましたか? 

解決してなきゃ、また同じ事で喧嘩の原因になったりします。 

家族になったのでお互いに我慢するとこなどがあると思います。

杭が残らないように話し合って解決してください!
う~ん(ーー;)雄kunのママ | 2008/12/05
 亭主関白は疲れますよね~(^_^;)
考え方が【頑固】と言いますか・・・・。
けれど、主sanがお子様と二人で生きて行く方が、幸せ!!とお感じになるのであれば、【離婚】と言う考えも選択肢だと思います。
我慢してまでも一緒にいるのは、返ってストレスとなりますよね(*_*;

 もしくは、もうしばらくご実家で休養されてみてはいかがでしょうか(^^ゞ
お互いがいっぱいいっぱいのような気がします | 2008/12/05
我が家も亭主関白の方だと思います。
結婚を期に仕事を辞め(旦那の希望)専業主婦になりました。
家庭のことは妻!!という感じです。
1年ほどは気が狂いそうでした。旦那の帰りは22時以降。
給料もギリギリ。
そして妊娠し出産。赤ちゃんの世話で大変なのに、休日はゴロゴロ。
何か手伝って欲しい。せめて手伝ってくれないのならゴロゴロしないで!
とずっと思ってました。で、爆発!!
手伝わなくてもいいからゴロゴロせずに座っててくれないかな?
ねむいなら布団で寝て!!と!!
その後、少しはゴロゴロ減りました。
ごみ捨てもしてくれるようになりました。

本当はイライラしてもっと言いたいけれどグッとこらえてます。
きっと、部屋もきれいに掃除できてないし、食事も前みたいに
色々作ってないし、布団もしょっちゅう干してないし。
買物をお願いしたり。
と、色々あげればきりがありません。
だから、旦那もグッとがまんしてたりするかな?と思って・・・。
寝言で仕事の話?してる時なんかは疲れてるんだろうな?と思ったり。

それでも、週末は憂鬱です。食事を適当に作れないから!!
我が子が3歳くらいまでの我慢かな?と思ってます。
そうすれば幼稚園に行くようになり少しは自分の時間も!!
まだまだ先は長いですが。

離婚する前に、両親、義両親、旦那さんともう一度よく話しあって
下さいね。
お子さんのこともあると思うので。
私はhappy | 2008/12/05
少し主さんは未練があるのかなと思いました。
ちょっとでも考えることがあったら、離婚は保留にしておいたほうがいいのかと思います。とりあえず別居しておいて、たまにお子さんにも合わせているうちに、良い方向に向かうことを期待をします。
頑張ってください。
人の気持ちって・・・ | 2008/12/05
最初の書き込みも読みましたが・・・
そんな、簡単に気持ち切り替えできるか、ご主人の真意がわかりません・・・ 

ただ、今までの細かいことも含めて、何か奥さんのことをそう思うようになっていったのでしょうか?
じっくり、話し合いお互い譲り合い歩み寄る必要があるのでは?
単に、交際しているのではありません。
夫婦であり、家族なんです。
簡単に離婚なんて・・・結婚するより大変でお互い傷つきます・・・

我慢して結婚生活を送ろうと言っているのではありません。
ただ、まだ早いようなそこまでには、いたらない気がします。  
私の勝手なお願いに近いのかもしれませんが・・・
ご両親にとっても、夫婦仲良くが一番の親孝行ですよ。  

精神的にまいってると思いますが、体に気をつけて
この一大事をぜひとも乗り越えてほしいものです。
頑張って下さい | 2008/12/05
お辛いですね。ラムちゃんさんの未来が輝くものになりますように・・・これからは自分の幸せに向かって歩いてくださいね
山あり谷あり | 2008/12/05
夫婦になると、ぶつかり合う事があって当然。と思います。 お子さんもまだまだ小さいし、家事育児が大変で、主さんも、ご主人も、精神的、体力的に、お互いをいたわる余裕がないんだと思います。 ここは、主さんの踏ん張りどころと思いますよ! 私も、子供が小さいうちは、主さんのように、旦那にイライラしてしょっちゅうケンカばかりしてました。 けど、ぶつかり合うたびにだんだんと、いたわりあう事を学ぶんですよね、夫婦でお互いに。 今はほとんどケンカしませんよ、旦那にムカツク事もたくさんありますが、おおらかになれるようになりました。 だから、主さんも、離婚なんて言わないで、頑張って欲しいです!男の人が父親の自覚を持つのって、何年もかかるんですって。 きっと、いいパパ、いい旦那さんに変わってくれる時が来ますよ!
こんにちは☆ | 2008/12/05
もう1度歩みよることはできないですか?
家族になるっと言うことは、恋愛のようにはいきません。旦那さんとママさんとで、本音を言い合ってぶつかってみてはどうですか?
このまま離婚して後悔ないですか?あとで、後悔しても遅い時ありますよ。離れてみて考えてみてください。
離婚しても | 2008/12/05
いいことないと思います。

確かに育児や家事に仕事と私もしていますが、旦那は手伝ってはくれません。

少しリフレッシュして旦那さんに謙虚な気持ちで接してくださいね。

相手を重んじ、尊ぶ気持ちがあれば相手も主さんを尊び重んじてくれるはずです。
そこまで溝があったのですか | 2008/12/05
幾度も話し合いをした結果、常に離婚したいと思っていたなら、仕方がないですね。
養育費の事、きちんと話しましょう。義父母にきちんと挨拶しましょう。これから先を覚悟して、頑張っていきましょうね。 Fight!
| 2008/12/05
財産のこと…お金を早く渡せってどうしてですか? 授かり婚で双方の実家の援助を受けたとは拝見しましたけどお金に関しても何かありました? もし財産分与の件で見解が相違しているなら専門家に相談した方がいいですよ。 (離婚理由が性格の不一致ならどちらのせいでもないので慰謝料はないはずだし、財産分与の話ですよね)
う~ん | 2008/12/05
旦那さんは、「離婚」の言葉にカァーっと来てるんですかね。
何とか話し合いはしてもらえないのでしょうか?

旦那さんのご両親とかには相談出来ませんか?
もし協力してもらえそうなら、協力をお願いしたほうが良いと思います。

私も結婚して1年ちょっとですが、何度か離婚を考えたりもしましたが、お互いに嫌なとことか、好きなとこを話し合い今に至ります。



でももしまた一緒に居てもどうしても旦那さんの存在がストレスになるのなら、これから先ラムちゃんさん一人で我が子を守り、育てていく覚悟があるなら離婚も検討しても良いのではないでしょうか?
いいと思うほうを信じて | 2008/12/05
曖昧な気持ちはよくないと思います。これから先の幸せのために、自分を信じて進まないと。離婚されるにしても、時間を置いて戻られるにしても。
もし、離婚にためらいがあるようなら、義両親様含めてきちんと話し合いの場を持ちなおす必要があるのではないでしょうか。金銭問題もあるなら、なおのこと、義両親様など第三者に場をもうけてもらった方がいいのではないでしょうか。
う~ん・・ | 2008/12/05
先ほども回答させてもらいました。

ご主人、だいぶ今はアツくなってしまってますね。
少し時間を空けてもう一度話し合って下さい。

離婚に話し合いは不可欠です。
男って話し合いを嫌いますよね・・

前の旦那と離婚する時も大変でした。
子供がいると決めなくてはならないこと、
沢山あります。

私は今再婚して幸せなので離婚という形事態は
賛成派ですが私の場合浮気とお金の問題があったので・・

今までも離婚話があったとの事ですので
お互いいっぱいいっぱいな状態のようですね。

一度義両親も交えて話し合いされてはどうでしょうか?

色々と大変でしょうが頑張って下さい。
理想とは違います | 2008/12/05
私も、結婚生活を甘く見ていました。
子供が出来れば、子供中心の生活になってしまします。
それでも、旦那は休みがあればどこかへ連れて行ってくれるし、どれだけ怒っても、言い返さず、手伝いをしてくれるし、子供の面倒も見てくれます。
もう少し旦那様の心が広かったらいいのにな~と正直思いました。
でも、離婚を口にしたということは、軽々しい発言ではなく、指示文でしっかり今後のことも考えて発言したのですよね?

言った以上、しっかりこれから先を見て、お子様との生活をがんばってください。
旦那様の両親に、間に入ってもらったりすることはでないのでしょうか?
ずっと | 2008/12/05
辛い思いをされてきたんですね…体は大丈夫ですか? 旦那様にこれ以上期待するのは、無理なんでしょうかね。主さんも好きは好きでも、我慢の限界ってもんがありますもんね…。確かにお互いが我慢したり妥協したりしなければ成り立たないとは思いますが、旦那様にそこまでされても、戻ってなんとか…とは私は思いません。お子さんが辛い思いをしないように、良い方法をとって欲しいです。ただ、離婚してお子さんを育てていくにはかなりの決心が必要だと思いますので、よ~く先を見据えて考えてから決断をして下さいね!離婚を勧める訳ではありませんが、片親でも愛情さえしっかりしてれば子供は強く育つと思いますよ(*^_^*)
辛いですね・・・ | 2008/12/05
すぐに離婚というわけでなくても、少し距離を置いてみるのもいいかもしれないですね。
離婚することにもしないことにもいいことと悪いことがあるように思います。
どちらを選択するかは自分次第ですよね。
どちらを選択したとしても、後悔だけはしないで、前を見て頑張ってくださいね。
(>_<) | 2008/12/05
やっぱり旦那さんは離婚したいのですか。

アパートの表札の名前がないって事は本気なんですか
旦那さんと話し合いにならないのであれば義両親に、相談してみてはどうですか
まだお子さんが10ヶ月なのですからパパもいた方がいいですけどね。

大変かもしれないですけど頑張ってください
きっとnono | 2008/12/05
旦那さんは、離婚と言われたのでカッとなってしまったのでしょうね。
実両親、義理両親を交えて良く話し合った方が良いと思います。
お互いが歩み寄り、生活できるのでしたらその方が良いと思います。
離婚と言ってしまった事は謝った方が良いと思いますが...
仲良く家族で暮らせる様になると良いですね。
亭主関白と愛情 | 2008/12/05
亭主関白に家庭を築くと言うことと、妻に対して愛情を
持つと言うこととは、私は違うものだと思います。
(結婚11年で生意気かもしれませんが)

亭主関白と言うものは、妻に対して愛情を持って
接することが出来る人が、初めてそう振舞えるものだと思います。
愛情を受けているという実感がなければ、妻は夫を
支えたり、立てたりは出来ませんからね。

妻や子供に愛情を持って接する事が出来ていないのに、
亭主関白を装う人って、妻の立場としては受け入れられないです…。
亭主関白は夫が仕切るものでなく、妻がそう仕切らせるもので
成り立ちます。

表札や婚礼写真の件を拝見すると、ご主人は自分の立場だけが
大切な方のように見受けられ、妻や子供に対しての愛情を
感じる事が出来ません。
ある意味「二人の財産」である思い出をも、ご自分の一存で
処分なさっているのですから…

前向きに今後のお子さんとの生活を大切にされて
歩まれることをお祈りします…。
こんにちは | 2008/12/05
ウチは授かり婚で、今1歳7ヶ月の息子がいます。
はじめから、お腹に子どもがいる状態だったし、妊娠中もつわりのようなものがずっと続いていて、旦那をかまうどころではありませんでした。もちろん、できてからも。
ですから、旦那はいつも後回しで、ウチも対立することがあります。
でも、もしまだ一緒にやっていきたいようなら、義両親を交えて旦那さんともう一度話し合ってみてはいかがですか?
大変でしょうが、あまり思いつめず、良い方向に進むことを願っています。
少し距離をおいて | 2008/12/05
今はお互いに意地の張り合いに聞こえます。自分達の事しか考えられないほど、お互い追い詰めあってるみたい子供の為に離婚せずにとまでは言えませんが、少し距離をおいて・・それが半年、一年、二年になるかは分りませんが まずは子供が精神的に安定する環境にしてあげないと!義両親は良くしてくれたとの事、距離をおきながら相談して子供にも気がねなく会わせられるようにしてあげたら?義両親が取り持ってくれるかも・・あんまり頑張りすぎず気を楽にママの笑顔が子供にとって一番なんですよ
そこまでされたら・・・ホミ | 2008/12/05
旦那さんにそこまで態度でしめされたら、離婚も視野に入れないとダメでしょうね・・・これからは子どもさんの為に離婚するにしても幸せになれるよう、よく話し合ってください。子どもさんには何の罪もないのですからね・・・
わたしは | 2008/12/05
我慢するくらいなら新しい人生を踏み出してもいいとおもいます。
やはり、見ている子供もかわいそうです。
分かれるのはつらいですが、我慢し続けるのはもっとつらくないですか?
旦那さまが☆もんち☆ | 2008/12/05
常に離婚を考えていらっしゃるのなら、それを覆すのは大変でしょうね…主さまも旦那さまに対しては良い感情を持たれていないようですし。でも即離婚ではなく、もう少し別居を続けてから結論を出しても良いとは思いますが…
思いやりを | 2008/12/05
お互いにおもてないのなら今後辛いことがいっぱいあると思います
義両親とも良好だったのなら義両親も話し合いに参加してもらうというのはどうでしょう?
いくら昔ながらの亭主関白の家庭で育ったとはいえ
相談文を読んでいても思いやりがないなと思い・・・
ラムちゃんさんが申し訳ないと思っているようですが、私だったら自分は悪くないと思ってしまうかもしれません
そんなにラムチャンさんは自分ばかり責める必要はないと思いますよ
話し合いが上手く出来ないこともかなりストレスですよね
一方通行が一番辛い・・・
離婚するかしないか、するならお子様もいらっしゃるのですからしっかりとこれからの養育費の話などは話し合ってくださいね
きっと | 2008/12/05
とても迷われていることと思います。 今は何をしても旦那様の気持ちがいい方へは向かないような気がします。距離をおけるなら、時間をかけてもいいなら、しばらくご実家で生活されてみるのもいいと思います。時間が経てばお互い冷静に考えることができるんじゃないかと思います。 辛いと思いますが乗り越えられることを祈っています。
こんばんは | 2008/12/06
結婚する時より 離婚する時の方が 何倍も 何十倍も 大変です。
現在 ご実家があるようなので 住む所 食べる事には 困らない状況ですよね?

旦那さんの事を 好きだった。 と 過去形になっているのは もう 気持ちが無いのでしょうか?

結婚生活は 夫婦 それぞれで 色々ありますが… 子供の為に 離婚しない。 愛情が無い 家庭・両親を見て 子供は成長して 幸せかな? と… 私は 思います。

長い人生です。
1度しか無い人生です。
愛情が無い 家庭で暮らす意味… 私なら 嫌です。

離婚する! 離婚しない! 他人がどうこう 言う話では 無くて 当人同士の気持ちだと思います。 最終的に 決断するのは 当人なので!

もし 離婚なさるので あれば 子供さんには 淋しい思いをさせると思います。 経済的にも 大変になると思います。

夫婦仲 1度は 好きで 一緒になったのなら やり直す事も 可能だと思いますが…

離婚する為に 結婚した訳じゃ無いのに…

悔いの無い 選択をして下さいね。
何か | 2008/12/06
読んでいて辛いです(;。;)

主サンがかわいそで(T-T)私はそんなの耐えられません(;。;)

何でそこまでされないといけないんですか?
亭主関白...(-.-#)
大変ですね(;。;)

好きで結婚したのに、本当に辛いと思います。
主サンが最後は決めないといけませんが、子供サンの為とはいえ、自分自身がボロボロになる前に答えを出した方がいいと思います。

小さい子供サンがおられるのに、家事や仕事それに加え旦那サンの事。
いっぱいいっぱいで、限界になられてると思います!

早く解決したいものですね(;。;)
辛いでしょうが、応援しています!!
旦那さんが | 2008/12/06
旦那さんがもう離婚したいと思っている以上これ以上の努力は無駄だと思いますよ。
前の書き込みを読むとラムちゃんさんが少し疲れているだけなのかな?と思っていましたが旦那さんがそんな風に思っているとは思いませんでした。
亭主関白とか関係なしに少し大人げないですよね。
表札の名前を剥がしたりとか財産について話すなんて読んでいて腹が立ってしまいました。
私も… | 2008/12/11
義理の父や母には良くして貰ったし、子供達の事も可愛がってくれたし…いざ離婚の時、義理の両親に対して心苦しさは、あったけど…けど、夫婦の問題とは関係ないし。周りの事ばかり考えていたら何も決断出来ないよ。アナタの味方は居ますか?きっと誰かが理解してくれるし、助けてくれると思います。もう、アナタの中で答えは出ているんじゃないのでしょうか? 誰かが背中を押してくれるのを待っているのかな…?
幸せはきっときます | 2008/12/13
離婚って、
子どものこと考えたら‥
やめたがいいって周りはよく言います。

私もたくさんの人に言われました。

私はバツイチで、3歳になる子どもがいます。

子どもが1歳になる前に離婚しました。

元旦那は、家のことはもちろんしないし、
子どものことも、泣いてても何もせず、
自分の趣味のゲームやギター弾いたり‥

それで毎日ガミガミ言ってました。

子どもは、親が仲良くしたり、仲悪かったり、
感じとってます。

毎日がピリピリしてる中、子どもを育てなくて良かったと、今では思います。

今は、子どものこと、家族のことをすごく考えてくれる人と出会い、
毎日が幸せです。

絶対に家族のことを考えてくれる人はいます。

これから、幸せになれますよ!

自分も子どもも幸せと思えるのが1番です。

離婚したばかりの時はきついことたくさんありますが、
頑張ってください。

子どもという宝が支えになります。
こんにちは | 2008/12/14
もうご意思は固まっているように思えますが、そんなにあせらずすぐに結論を出さないで、とりあえずご実家で生活をされてみてはいかがでしょうか。
離婚は勢いでするものでもないと思いますので。今は家を出たばかりで、お互い冷静でいられていないと思いますので、少し経ってこれからの話がきちんとできるようになってからの方が良いと思います。
辛いけど(>_<) | 2008/12/19
そんな旦那、離婚してひとりぼっちにしてやれば良いと思います。
うちの旦那も喧嘩した時はすぐ、離婚だとか出逢わなければ良かったとか言いますが、仲直りをすれば許せます。
それに本心は違うと思うし、私は旦那を愛してるからそんなに簡単には別れられません。


ただ私やbabyに害をおよぼすと判断した場合は、即離婚します。
辛いなら、別の人生を考えてみてはいかがですか?
ママが精神的に不安を感じてると、babyにも悪いと思いますよ(゚Д゚*)
幸せの形はひとそれぞれ! | 2008/12/19
その立場にならないとわからないことがたくさんありますよね。 私は最終的に出した答えがベストなんだと思いますよ。 子供の事も心配かとは思いますが、ママが幸せなのが一番子供も嬉しいのだと思います。 自分の納得のいく答えが出たら、あとは前をみて幸せになってくださいね!

page top