相談
-
小学2年生のお兄ちゃんの事です…
- 小学2年生の お兄ちゃんの事で 気になっている事が あります。
お兄ちゃんが 学校で いじめに あっていると言っているのです。
学校の先生には 何も言われたりしていないので 本当なのか 分かりません。
本当に いじめにあっているなら 学校の先生に 相談して 改善してもらうつもりです。 ですが…。
お兄ちゃんは ウソをつくと 言いますか、その場しのぎ みたいに 話したりする事があるので 信じたいのですが、信じていいのか 正直分からなくなってきています。
この前も 学校で 上着が 無くなったと言って 心辺りないの? と聞いたら 女の子が 隠したと言っていました。 結局 クラスの子が 間違えて着て帰ってしまったみたいです。お兄ちゃんの話を聞いてその女の子に電話する所でした。 その女の子には いじめと言いますか、 この前 首辺りを 蹴られたと 泣いて帰ってきました。何か悪いこと言ったりしたんじゃないの? 聞きましたが、何もしていないとの事ですが、学校でも 蹴られてるみたいなのです。 女の子なので やり返すのは ちょっと 思ってしまいます。 家が近いので 私もたまに 会ったりしますが、その時は バカにされてるようで…。
もし また何かあったら 注意した方が いいでしょうか? - 2008/12/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
一度 学校の先生に | 2008/12/11
- 相談してみてはどうですか5年生の娘がいます 1・2年生の頃、近所の友達に○○ちゃん家の周り一周して来てと言われ始めは 分からずしていたみたいですその間に他の友達と家の中で遊んでいた事があり 帰ってきて事があり 3年の時の先生に話し一年間気をつけみてもらった事があります 相談して気にしてみてもらってはどうですか
一度 | 2008/12/11
- 担任の先生に言ってみてはどうですか。
いじめがあってもなくても一度、先生には相談した方がいいですよ。
そうすれば今まで、なにかしらやっていたお友達も、やらなくなるかもしれないですよ。少し様子をみて下さいね
私はかさまっち | 2008/12/11
- 知人の話ですが学校ではなく学校後の話ですが相手側の親からじめられたという電話があったそうです。
双方の言い分が違うためこの場合は悪口の落書きがあったとのことでも言われた側のほうの子は年齢が低いため漢字がかけないとのことで確認をしたそうです。証拠があったため誤解はとけましたが。
相手側のこの言い分も聞いてみたいですね。
学校で起こっていることなので先生に相談してもいいですが私自身の体験では何もしてくれなかた先生もいました。(昔)
しないよりはしたほうがいいですがあまりにも多いようなら相手の子の親の見解も聞きたいです。
うちの子に限ってかもしれませんが。
うまく解決していくといいですね。
一度 | 2008/12/11
- 担任の先生に相談されてみてはいかがですか?いじめを受けていると言う言い方ではなく、お子さんがこのように言っているけど学校での様子はどうですか?と言う風に。
お互いの言い分があるので先生は両方の話をちゃんと聞いてくれるはずです・・相手のお子さんも本当に悪気は無いのかも知れません。お互いの捉え方が違うので。しかしされて嫌なことはちゃんとわかってもらはないといけません。
それとこれくらいのお年のお子さんは「ウソ」というかその場しのぎみたいなこと言うと思いますよ。それで自己防衛していると思います。ですからもしお子さんの言うことと事実が多少違っててもお子さんを責めないで下さいね。お話を聞いてあげて下さい。
おはようございますはるまる | 2008/12/11
- 私は仕事上子供を見てきましたが、今はまだ親が出るのではなく、自分のお子さんの話をじっくり聞き、担任と話をしてみてください。
今の女の子もとても強くてやられたらやり返すという子もいます。
そういうことも含め担任とお話してください。 担任がダメなら教頭交えて話しても良いですよ。
まずは、主さんがお子さんのことを少しは見方になってあげてください。
おはようございますはるまる | 2008/12/11
- 私は仕事上子供を見てきましたが、今はまだ親が出るのではなく、自分のお子さんの話をじっくり聞き、担任と話をしてみてください。
今の女の子もとても強くてやられたらやり返すという子もいます。
そういうことも含め担任とお話してください。 担任がダメなら教頭交えて話しても良いですよ。
まずは、主さんがお子さんのことを少しは信じてあげてください。
こんにちわ | 2008/12/11
- お兄ちゃんの話だけ聞けば女の子が悪いように聞こえますが何か理由があって蹴ったりしてるのかもしれませんね。女の子からもきちんと話を聞くべきだと思います。なかなか先生に相談するのは勇気がいりますがこのままだとお兄ちゃんが学校に行きたくなくなってしまいそうで心配ですよね。なるべく早く担任の先生とお話されてみてはいかがでしょう?
うちも同じ様な事ありました | 2008/12/11
- うちは、嫌な事される…いじめられる…学校行くのいやだ…お腹痛い…などだんだんこんな風に進んで行きました。
学校も1年生の1学期間引越しの為、新しい学校に慣れてもらう為と、送り迎えをしたの…
だんだん学校が嫌に…「あなただけが一人じゃないよ。周りを見てね。きっとあなたみたいに一人ぼっちで友達を作りたい子がいるよ」って行かせてました。
でも嫌な事をされるってあまりにも言うし、お休みしたいって言うし、担任に相談しました。
相手の子と話ししたり、クラスで話し合いもしてもらいました。
まず担任と話してはどうですか?
子供って友達になりたくても、どうしたら仲良くなれるか解らず、ちょっかいを出したりしますよね。
うちの子に、「いやだ」「やめて」ってきちんと相手に言えなきゃね。
それでも治らなかったら、3回は頑張って…その後は、先生やお母さんに言っておいでって約束しました。
あるお友達は「い・や・だ…や・め・て…」って言ったらしなくなったよ。
って子もいたらしいです。
長文ですいません。
我が子と同じかと思うと…
おはようございます。 | 2008/12/11
- ご心配ですが、お兄ちゃんの言う事も全てではないようであれば、鵜呑みにされない方が無難かと思います。
その場しのぎで言ってしまう可能性もあるようでしたら、なお更です。
担任の先生に
上着がなくなったと言って心当たりないか聞くと、隠されたと言っていました。クラスの子が間違えて着て帰ったようです。
首辺りを誰かに蹴られたと言って帰ってきた事もあります。と事実を言われて、家庭では、相手の嫌がる事をしたんではないの?など聞いても、何もしていないと言いますし。
気をつけて見て下さいませんでしょうか。何かあったら、連絡ください。とお伝えされては?
親が関わると、本当にいじめだと、悪化しかねませんし、先生に相談が最善かと思います。
うちはhappy | 2008/12/11
- 小学5年生の息子がいますが、入学した頃は女の子にはたたいたりしたら駄目と言ってましたが、最近の女の子は強くて、何も理由なしに蹴ったりしてくるらしいので、息子もやり返してます。
理由なくてもちょっかい出してくる子って、男女ともいるみたいです。
「やり返すな」と教えていた頃はどんどんやられてしまってたので、ある程度はやり返したほうがいいみたいです。
先生にももひな | 2008/12/11
- 相談されたらいいと思います。
いじめられていると断定して言うのではなく、ちょっと悩んでいるみたいとかふざけているのかもしれないけど・・・などと言った方が良さそうですね。
いじめみたいですか? | 2008/12/11
- 私の子供の頃を思い返すと、女の子から男の子へのいじめって、いじめっていうより、気になる子とか好きな子にちょっかい出すみたいな感じだったと思うんですが。そういう感じでもないですか?
女の子にはやりかえさない方がいいと思います。
顔に傷つけでもしたら、怒鳴りこまれまれませんか?
まずは・・nami mama | 2008/12/11
- 先生に相談するのが一番。
うちに一年生の子が居ますが色々頭を悩ませていて。
先生とのやり取りで、下に二人兄弟が居て寂しいのもあって
何かと気を引く話題を持ち出し、家では学校で嫌な事、
学校では家の嫌な事をちょっと大げさに(本人は真剣!)に話していたみたいで。
先生とのやり取りで解決できましたよ^^
先ずは先生に相談してみるのが一番だと思います!
子供の話 | 2008/12/11
- こんにちは。
お子さんが、言っていること信じたいけど・・・という気持ち分かります。
小学2年生だったら、知恵もついているから・・・、かと言って本当だったらしっかり対処したいし・・・。
私なら、毎日じっくり子供の話を聞いてみます。
ウソをついているなら、どこかでつじつまが合わなかったり、親になんとなく伝わると思います。
もし、それで本当だったら、子供間で解決できないことであれば担任の先生に相談、という形でいいと思います。
お子さんが楽しく学校に行けるのが一番ですよね!
子供のけんか | 2008/12/11
- 友達の子は少し叩かれただけなのに、すごく痛いふりをしたりします。でも実はその子が好きで何もかも大げさにやってたようです。
同じじゃないかもしれませんが、一度は先生に相談して様子をみてもらった方がいいと思います。
こまめな連絡と顔出し | 2008/12/11
- うちは1年の男の子です。
どちらかと言うと、気が弱い方なので、どちらかというと
いじめられてる方です。
しかし被害にあっても、相手の家庭には連絡はしてないです。
子供同士のことは現場でないと解らない事が多いので
何か気になる事があれば、連絡帳に書いたり、直接担任に
聞きに行ったり相談に行ったりしています。
学校に行けば、相手の子に会ったり、顔を見たりも出来るので
直接その子に話し掛けたりもしますよ。
「今度うちに遊びにおいでよ!」とその子に声を掛けます(わざと)
そうしたら相手の子も、私のことを覚えててくれてるので、
息子に対しての大きないじめはしなくなりましたよ。
女の子も結構グループになって集団で悪口を言ったり
する子がいるので、男女関係なく、チョッカイを出す子はたいてい
決まってきます。男の子の様に、ケガに至るまでのことは
ありませんが…。
担任に相談して、こまめに連絡を取られてみては?
電話して直接顔を見に行くようにまですれば、実際やる気のない
担任であっても無視は出来ませんからね~。
子どもを☆もんち☆ | 2008/12/11
- 守るのは親の務めだと思います。気になられるのなら、一度先生に相談してみてはいかがですか?そうしたら先生も注意してみてくれると思います。狂言だといいのですが、本当にイジメがあるのならエスカレートする前にやめさせないと、今のイジメは私達親世代が子どもの頃とは性質が違うので本当に怖いと思います… あとは子どもの持ち物とか洋服とか気をつけてみてあげて下さいね! 大事にいたりませんように…
子供の | 2008/12/12
- 話も信じてあげたいですが、相手の話も聞いてみたいと私なら思います。学校の先生に相談して、話し合う機会をもうけてはいかがでしょうか?
そのままにしておくのも怖いですし、何かの拍子にエスカレートしてはいけないから、本当なのか、どうなのかを知りたいと思います。
一度 | 2008/12/12
- 担任の先生に相談したほうがいいと思います。
やっぱり何かあってからでは遅いので。
もし何もなくても先生に気に掛けてもらったほうが主さんも安心じゃないでしょうか。
先生に | 2008/12/12
- 学校の様子を聞いてみたほうがいいとおもいます。
後は子供のいっていることを伝え注意してみてもらったほうがいいとおもいます。
先生に | 2008/12/13
- 直接その女の子に言うのではなく、先生に相談されてはどうですか?ママがウソをたまにつくことも伝え、気にかけてください。みたいに言うだけで先生の態度はだいぶかわりますよ。
学校の先生かりょうな | 2008/12/13
- 教育委員会を通り越して教育庁に相談するのもいいと思います。
先生、個人ですとなかなか動いてくれない人もいますから…内密にかつ迅速に動いてもらうなら、教育庁がいいかもしれません。
主さんが直接、女の子や女の子の親に言うのは避けたほうがいいですね。