相談
-
籍はやはり入れるべきですよね?
- はじめまして。わたしは今妊娠7ヶ月です。 でもまだ彼とは籍を入れてません。付き合ってすぐに妊娠発覚しました。報告すると彼はとても喜んでくれてすぐ結婚する約束もしました。
でも今はそんな話もしなくなり、わたしが結婚や出産の話を切り出しても聞いてるのか… 普通の会話も全くといってありません。仕事から帰ってくるとテレビに集中し、言うことは『めし。』ぐらいです。休みもパチンコ等に行ってしまいます。
あと、わたしが仕事を辞めたときも、『毎日休みってどんな気分?』『タダ飯食えていいね。』とか言われてしまいました。
わたしも出産のことお金などで悩んで自分の中でいっぱいいっぱいで、彼に思いやりを持って接していなかったのが悪いと思います。イライラがつのり、悪いとわかっていながら最近タバコをまた吸いはじめてしまいました。自分でもどぉしたらいいかわかりません。たぶん彼はわたしに好きとゆう気持ちはもぉないと思います。わたしもわかりません。別れた方がいいでしょうか?我慢するべきでしょうか。 - 2008/12/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
入れるべき | 2008/12/12
- 私も籍は入れるべきだと思います。
私が疑問に思うのは、どうして妊娠発覚した時に、すぐに籍を入れなかったかということです。
今では、そんな話もしなくなりと書かれていますが、もしもめることになっても話し合いをすべきではないでしょうか?
彼も父親になる自覚があまり感じられません。
妊娠中のさとぅさんを気遣うどころか、思いやりのない言葉の数々…
二人でももう一度向き合って話し合いをすべきです。
それと、タバコはやめてくださいね!
お腹のお子さんには何も罪はありません。
まずは | 2008/12/12
- 2人でじっくり話し合いをして下さい。ママはこれからどうしたいかなど相談できる方はいますか?ご両親でもご兄弟でも気持ちを話し今後助けてくれたりするかなども話し合って下さい。
妥協する部分は | 2008/12/12
- あるけど・・・なんか貴方が可哀相ね、中途半端なんだもの。以前、喜んでくれたなら婚姻用紙を貰ってきて、書いたから書いてね!って言ってあげたらどう?責任をひとりで担ぐ事ないよ!
苛々しても煙草は、ダメよ、赤ちゃんが1番可哀相。お腹の中から争いも聞いているよ。しっかりしなきゃ! タダ飯の話しは、 悪く捉えず、いつも二人分をありがとう!パパが居るから助かってる。これからもよろしくねって感謝して。貴方は、ママになるのよ!一人じゃないよ、強くならないといけないよ。手元に母子手帳は、ある? 出産にかかるお金に対しては、健康保険、(どちらに加入してますか?) 滞納してませんか?滞納していると出産の手当(今は、35万)が支給が遅くなりますから一度、役所で詳細を調べて下さい。
今の内に動いていかないと(私は、8ヶ月まで働きましたけど・・・)それ以降は、体が厳しいです。
お腹の赤ちゃんのパパとこれから先を考え、支え合える関係であるならば、籍を今すぐ入れて下さい。
赤ちゃんの為でもあります。
話をしないと進まない | 2008/12/12
- 付き合ってスグの妊娠。。。男性に父親の自覚が全く無いように思えます。籍を入れて、自分が養っていくという意識が少しづつ出てくるかもしれませんが…。
一緒に病院に行って、一緒に赤ちゃんを見たりしましたか?実際に赤ちゃんを見ると、感動したり実感がわいてきたりするようですよ。彼のご両親は何と言っているのでしょう。相談するのもいいと思います。
でも、これで彼が変わらなければこのままの生活になってしまいますよ。話を進めながら、子供が産まれる・家族が出来るという意識をしっかりと持たせた方がいいです。
キチンと話が出来るといいですね。
まずはケジメ | 2008/12/12
- 妊娠後期に入ってきますよね。
今まで先延ばしにしていた事を、全てきちんと
ケジメをつけましょうよ?安心して出産を迎えられる様に。
(本当なら妊娠がわかった時点で、きちんとすべき事ですが)
まずはご両親同士にきちんと報告出来るような
ケジメをつけましょう。
おめでた婚言えども、今後はお互いの実家に助けて
貰わないといけないことも、必ず出てきます。
ご両親を巻き込んでというのは変ですが
家族できちんと今後のことを話し合われて、ケジメをつけるべき
です。いいたいことも今、きちんと彼やご両親にもきちんと
言いましょう。後から言っておけばよかった・・・では
後悔しますよ。
一日も早く、安心できる環境をととのえましょう。
いつ出産になっても後悔しないようにね!
つらいですね | 2008/12/12
- お金の事、出産の事考えると不安になりますよね。出産費用は産まれる前に受け取れる制度がある市もあるのでまずは市役所などに行って相談、詳しく聞くことで少しは解消できると思います。さとぅさんは1人で抱え込まず彼と本音で話さなきゃ!彼の心無い言葉の事はお互い大変な時こそ思いやる気持ち、言葉が大事だと思います。彼からは出来そうに思えないので、さとぅさんから話しかけをしてみてはどぉでしょう?毎日『お疲れ様!』とかお給料日には『いつもありがとう』など。今はお腹の赤ちゃんの事と自分が母親になるんだって事をしっかり考えて。強い心持って下さい!私の勝手な考えですが籍は入れた方が良いと思います。
ちゃんと話合ってください | 2008/12/12
- とっても大切なことだと思います。
さとぅさんのお子さんにとっても。
だからこそ、今ちゃんと彼と話し合ってほしいです。
そして、方向性が出たらご両親への報告も。
どうするのが、まず一番は子供にとっていいことなのか、を考えてください。
かわいいお子さんが生まれてくるのを、楽しく待てるように。
話し合いを | 2008/12/12
- したほうがいいと思いますよ。
別れるとか我慢するとかの前に、お互いに思ってる事、きちんと言ったほうがいいです。
あと、イライラしてるのかもしれませんが、タバコは赤ちゃんの為に絶対止めたほうがいいですよ!(>_<)お願いしますね。
う~んhappy | 2008/12/12
- 頑張って、タバコはもう少し我慢した方がいいですね。
私も旦那の不満があり、子供が産まれれば変わるかななんて期待しても、結局変わるものではなかったです。
でももう少し様子を見て、焦って別れないほうがいいと思います。
子供好きな人なら、子供が産まれたらもっとかかわってくれるかもしれないです。
生まれてくるお子さんがかわいそう | 2008/12/12
- 別れるとか、我慢の前に、
生まれてくるお子さんが、
かわいそうだとおもいませんか???
とにかく | 2008/12/12
- タバコだけは今すぐに止めた方がいいです。
万が一、お子さんに悪影響が出てからではおそいんんです。
未熟児や早産・障害を持って産まれてしまったり。。。
そして、何より自分の体の為にも弱い気持ちに負けずに頑張ってください、
もう一人の体ではないんです。
相手の方が頼れないなら、産まれてからとにかく認知だけはしてもらうと言うのも一つの手です。
そして、万が一の時には養育費と慰謝料だけはしっかりと請求したほうが良いと思います。。。
はっきりさせたほうが | 2008/12/12
- まだ、つきあったというだけで、結婚と意識はないのだと思います。多分、今後もかわらないかもしれませんので、はっきり、すぐにでも結論をだして、出産準備したほうがいいと思います。
両家の親も交えて相談してください。
子供のためですよ!!
旦那さんの親には | 2008/12/12
- 旦那さんの親に相談されましたか?
私ならそんな人に父親になってほしくないです。
父親に楽しみにされてない必要とされてないなんて赤ちゃんが可哀想です。
主さんも結婚する気がない、子供も待ち望んでない人と結婚したいと思いますか?
少しきつい言い方になってしまったかもしれませんが、主さんと赤ちゃんには幸せになってほしいです。
2人での話し合いをしたがらないなら、どちらかの親を呼んで話し合いをしたらいいかと思います。
お体大事にしてくださいね。喫煙しても赤ちゃんが苦しむだけです(;_;)
こんにちは | 2008/12/12
- さとうさんはどうしたいのですか。2人でちゃんと話しあってください。お子さんが生まれてくる前にちゃんと結論をだすべきです。あとたばこは絶対にだめですよ。赤ちゃんに責任はないのですから・・・
大変ですね | 2008/12/12
- 7ヶ月のお腹で色々な悩みを抱えてツライでしょうね…。 体は大丈夫ですか? 彼はまだまだ考えが大人になりきれてないような感じですね…。それに大きくなっていくお腹を見ても実感があまり湧かないのでしょう…。 産まれてくれば、コロッと変わる方もおられますが、彼の場合も そうなれば良いですが、今から考えて…どうですかね…。毎日不安ですよね、産まれてきてからの事もありますしね。一度、お二人、もしくはご両親を交え、しっかりと話し合いをしないとダメなんじゃないでしょうか! 籍を入れる入れないはその後でも。ただ別れたりするのであれば、ちゃんと認知してもらって、金銭の事もしっかりしないと大変ですよっ! ベビちゃんにだけは辛い思いはさせないであげてほしいです…。 とりあえず、タバコは絶対やめた方が良いですよ!! 無事に産めるとは限りませんからね(*^_^*) お体大事にしてくださいね!
困りますね | 2008/12/12
- 出産も近いですし、早めに籍を入れた方がいいですよ(>_<)
男の人は(うちのダンナもそうでしたが)なかなか父親になる自覚は芽生えてこないのかもしれません。
お腹に手を当てて、一緒に胎動を感じたり、検診に連れて行って、一緒にエコーを見たり…
そうやって少しずつ主サンが父親の自覚を持たせるしかないですよ。
まずは、2人で話し合うことが大切だと思います。
がんばって下さい(^-^)
そうですねぇ… | 2008/12/12
- 赤ちゃんが産まれるとまた変わってくれるかもしれませんが、
7ヶ月ってことはかなりおなかが大きいのに籍を入れる話もしてくれないなんて…。
思い切って、彼にどう考えてるのか聞いてみてはどうですか?
それで、彼の考えによっては…籍を入れないほうがいいのかも。
このまま彼が変わってくれないなら、きっと結婚しても幸せにはなれないと思います。
それから、一度、実のお母さんに相談してみてはどうですか?
実のお母さんだからこそちゃんとした答えを出してくれるはず。
このままストレスが溜まっていくと身体の赤ちゃんにとっても悪い影響だと思います。
がんばって相談してみてください(^^)
アナタ次第です | 2008/12/12
- 籍を入れずに同居されてるんですね?子供のパパになってほしいなら籍は入れたほうがいいと思います。妊娠中は不安が多いですよね。この先お相手の思いやりが感じられると良いのですが
一度きちんとお話されてみては?
入れたほうがいいと思います。 | 2008/12/12
- 一緒に住んでいるということですよね?
出産前に籍を入れたほうが手続き的にも楽ですし、
それに年金などでも有利になることもありますよ。
いろいろ悩みますよねぇ。
父親は子供が生まれてこないとなかなか実感できないのかもしれないですね。
タバコはよくないですけど、精神的に辛いのですね。
籍を入れることで少しは安定できるのなら、そういうことも含めて彼と話し合ってくださいね。
体を第一に | 2008/12/12
- イライラもタバコも母子ともによくないですよ
子供が生まれるのなら籍は入れた方が良いと私は思います
ご両親には相談できませんか?
やはり結婚って本人同士だけの問題ではないので相談できそうなら相談した方が良いと思います
これから子供を育てるにも両親の協力がある方が心強いですよ
お相手の方にも今の気持ちをしっかりと伝えて少しでもイライラを解消して下さいね
父親の欄は空白にするんですか? | 2008/12/13
- 出生届を出すまでに結論を出さないと子供の父親の欄が空白になりますよ。
子供が大きくなた時にどう説明しますか?
もう少し将来の事考えた方が良いですよ。
まずは…… | 2008/12/15
- あなたの気持ちが大事だと思います。籍を入れる、入れない、どっちにしろ相当大変な生活(文面からみて)が待っています。ママになったんですよ!覚悟決めましょう(-_-)要するに嫌みな無責任旦那と生活するか(一応金はいれる)
シングルでフルに働き、父親の役もして子を養うか(精神的にはマシ)
二択しかないんです。勿論、認知してもらう、養育費もらうなどありますが、どっちが子供にとってプラスになるか考えましょう。
そして、彼氏と話し合う。それが貴方の母親としての責任の取り方だとおもいます!
ネガティブに書きましたが、あなたに危機感を持って欲しいんです。
どっちにしろかわいい宝物が産まれてきます☆何があっても頑張れますよ\^o^/
最後に偉そうな文面になってしまいすみませんでしたm(__)m
どうしたいのですか?かず&たく | 2008/12/15
- 籍は入れた方がいいのでは?とは思いますが、すぐに離婚するなら入れずに今、別れた方がいいのでは?
両家の両親は、妊娠の事をご存知ですか?
結婚の事をどうお考えですか?
ご両親も含め、きちんと話し合いをされた方がいいと思います。
悩んでいるのは判りますが、煙草はやめたほうがいいですよ。
罪もない赤ちゃんが苦しむだけです。
お辛いですよね‥ | 2008/12/17
- きっと彼氏さんも戸惑っているのでしょうね‥
けれどやはりケジメはつけた方がいいと思います。
ただ飯って‥
私もでき婚でしたがそのような事をいわれた事がありました。頭にきて殴り合いの喧嘩をしました‥
何度も何度も話し合って
今ではいい父親です♪
男性は子供が産まれるまで実感が湧かないらしいですね。
うちも生まれた途端態度が急変しましたよ。
ひどいかもしれませんがにゃこ☆ | 2008/12/17
- 彼氏さんに 父親になる覚悟がない。好きとゆう気持ちがないなら 別れるべきだと思います。
生んで家族として生活してくのなら産前に入籍をするべきです。
まずば両家の親を交え真剣に話し合うべきだと思います。
無理に入籍しても辛いのはママです。
今はシングルでも 頑張ってる方が沢山います。
よく話し合って下さい。
なぜ? | 2008/12/19
- すぐに、籍だけでも(結婚式はともかく)入れなかったのでしょうか?
はっきり言って、これから二人の赤ちゃんが生まれる・・・
家族になる・家族をもつということに彼は自覚してないような気がします・・・キツイ言い方かもしれませんが、ただ勝手におなかが大きくなったみたいな・・・
真剣に将来のことを話し合わないと生まれてからでは、ゆっくり話せませんし、大変ですよ!
子供を育てていくとは、簡単なことではありません。
お金の問題だけでなく、お父さん・お母さんの愛情が必要です。
タバコは絶対にやめてください。
早産の危険性が高くなりますし、悪く言えば、障害をもって
生まれた来る可能性も否定できません・・・
別れても、きちんと赤ちゃん育ててください。
勝手に授かったのではありません・・・
まずタバコ辞めて下さいな。 | 2008/12/21
- 赤ちゃん可哀相ですよ。 あと無理して一緒にいない方がいいですよ。 先は長いですから。 もしご両親が健在ならしばらくお世話になるのがよろしいかと思います。 私なら未婚を選びますね。 酷い男だと思います!
入れるべきと思うなら入れるべき? | 2008/12/22
- 人に言われても答えが出るものではないと思います。
後押しして欲しい時、人に話すことで整理するときもあると思いますが、文章から思うには、ほんとうにどうしていいのかわからないというのが今のお気持ちでしょうか。
いらいらしてたばこを吸ったというのがそんな現れの気がしますが、失礼ですがきっと自分のいらいらの解決方法をそれしか知らないのかもしれません。(自分を痛めることしか…)
でもまずは何が一番現実なのか…を考えると、迷ってる自分よりもそうだけど、お腹に赤ちゃんがいること、そして目の前にはパパである彼氏がいること。
みなさんもおっしゃってるからあまり言いたくはないのですが、たばこを吸って元気なお子さんが生まれた方がたくさんいらっしゃるけれど、あくまでも結果論です。実際に血管の収縮が伴いますし、その分赤ちゃんに酸素もいかず赤ちゃんが苦しくてお腹でもがいていたり、早産やもしかしたらもっと重大なことにつながることもあるんですよね。
まずは、自分の体、大事にしてくださいね。
このままでは戸籍上の問題も出てきます。そのことがかわいそうだとかそういうことではなく、腹をくくった覚悟の上であるか否かは大きな違いではないでしょうか。
さとうさん自身も一人の体じゃないってよく言いますが、その実感がないのではないかなってちょっと思いました。
なんだかほんとうに心配しているのですが、ありきたりですが、何どでも彼と話し合うこと、双方の親御さんの話は出てきませんが、親御さんも踏まえてまずはどうするかを話し合うことなども大事ではないかと思います。
ちなみに私も吸ってましたが、やめることはできましたよ。
今でも吸いたいなあって思うことはありますが、やはりいらいらした時ですね。温かい飲み物を飲んでみて気を休めるとかでも意外と代用になりましたよ^^
こんばんは | 2008/12/24
- 相手の態度を変えたいならまずは自分の態度を変えないとダメだと思うので、妊娠中でつらいとは思いますが、まずは自分自身のイライラを乗り越えないとだと思います。
愛情はあるんですか?ばやし | 2008/12/24
- 私は、親の間に愛情があって子供への愛情を注げ無いような家庭だと判っていても一緒に居る間柄を理解できないので、妊娠中のさとぅさんに厳しい意見を言うようになってしまいますが、1人で育てるか自分の親に協力をして貰ってでも実家に帰ってやり直すことをお勧めしたいです。私の知り合いに同じようなことで悩んで結婚した人が居ます。結局離婚しました。何が本人が一番きつかったかって話を聞いた時に、出産後直ぐに出た言葉が「女か。」と娘を産んで喜びの中、地獄に落とされた感じがしたそうです。しかも、彼女の場合、妊娠していなかったら結婚しなかったとまで言われたそうです。結局は、旦那さんは一切育児放棄したまま彼女が一生懸命に家事育児に専念している間に女性を作って結果、離婚したそうです。妊娠しても1人で親元なら育てられるから初めからそうしていれば良かった。結婚なんてしなきゃ良かったなんて何度も聞きました。また親権の事で揉めたそうで向こうの親がシャシャリ出てきて娘さんを欲しがったそうです。結局慰謝料は入らないから親権は彼女になったそうです。我慢って一生する気ですか?結局は自分で決めなくてはならないですが、彼の発言を見ても先々お子さんも含め幸せになれるか疑問です。
ご両親とも | 2008/12/24
- 正直、主様の気持ちがどこにあるかかと思います。
ただ、妊娠を知っていても現状の生活、結婚してもそれほど変化するとは思えません。かといって、一人でお腹のお子さんを育てるのも大変です。
いずれにしても、ご両親の助けは必要になると思います。
主様の気持ちとともに、ご両親に協力を得られるよう、ご結婚されるなら、義両親様にも協力をしていただけるよう、きちんとお願いをしておく必要があると思います。
迷うね | 2008/12/25
- 籍に入らなければ、産まれてくる子に対して、父親は誰?って聞かれたらどうしますか?