相談
-
突然の同居(*_*)
- 明後日が予定日のマタママです。先週、突然義母(76)が我が家に駆け込んできました。というのも、内縁の夫と10年近く同棲していたのですが、ここへきてうまくいかなくなってしまったようで、生活力もなく行くあてもなくなってしまった義母は、息子である夫の元に舞い込んできたのです。私より15上の夫も一人息子で母思いですから、とまどう私に対し『オレの親なんだから、こういう場合仕方がないだろ。とまどうこと自体が残念だ』と…。翌日には義母の荷物を全てとりにいき、私達の寝室は義母の部屋となりました。産後、実母に20日ばかり居てもらい何かと世話になるつもりで安心していたのに、義母の登場で断らなくてはならなくなり、そのうえ、全く慣れていない義母に産後から面倒になるのかと思うととても不安です。義母にとっては4にん目の孫。(夫とは再婚)実母にとっては初孫で何かと心配してくれていたので、私達の世話を断ることもつらい選択でした。心配かけては…と思い、母には「むこうのお母さんも手伝いたいって言って下さったの」と嘘を。夫の希望で、『馬鹿正直にすべてを話してお袋の立場をなくすようなことはしないでくれ』と言われ、やむなくそうしたのですが、どこにもはけぐちがなく日々つらいです。こんな私は嫁として失格でしょうか?厳しいご意見も聞きたいです。長々失礼しました。
- 2008/12/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは。 | 2008/12/21
- 理由はどうであれ、正直、お義母様が、子ども離れできていないんでしょうね。
私ならですが、里帰り出産します。
妊娠中に、突然、家へ来られたら、誰でも嫌だと思います。
失格だなんて思いません。ご自分のお気持ちを今は大切になさってください。
失格ではありませんよ!すぬぴこ | 2008/12/22
- 主さんのとまどい、お察し致します。
失礼ですが、旦那さんの主さんにかけたお言葉に、思いやりが感じられず、悲しくなりました。
お姑さんは70代ですよね?はっきり言ってご高齢の方に産後のお世話は大変だと思いますよ。
皆さんがおっしゃるように、産後は旦那さんのお世話はお姑さんに任せて、ご自分はご実家に帰り、ゆっくりなさった方が良いのではと思います。
産後は、心身共に疲れますので、後々の事も考えて、ご主人とじっくり話し合って下さいm(__)m
失格というなら | 2008/12/23
- ………私は義母かなーなんておもいます
もうすぐ赤ちゃんが生まれる=主さんの気持ちを配慮する
なのにわがままで転がりこんできた義母さんにかんじます。
なんと言葉をかけたらいいかわかりませんが
主さんが心配です。
実親さんがきてもらう予定だとありましたが、逆に里帰りさせていただくのは難しいですか?
もし何かあればわたしでよかったら
力になりたいです
頑張りすぎないで
元気な赤ちゃん産んでください。
旦那さん!しっかりしなさい!と言いたいです | 2008/12/24
- ちょっと旦那さんが思いやりに欠けますね。いきなり辛口で申し訳ありませんが・・・親を大事に思う気持ちはみんなあって当然だと思います。でも、今日明日にも出産という大事なときに旦那さんが義母さんに一喝出来ないんじゃちょっと先行き不安ですよね。義母さんの立場をなくすのではなく旦那さんの世間体なんじゃないかな?バードさんも旦那さんに言われたとおり自分の親に嘘を言ってしまった事にもちょっと不思議感を持ちます。
逆にバードさんが実家に帰ることは出来ないのですか?義母さんもお年のようですしバードさんが産後から1番大変で辛い気持ちになるのでは?今からでも正直に実のご両親に話をしたほうがいいと思います。隠して我慢しながら生活してることを後で知ったほうがよっぽど心配しますよ。
あと旦那さんとは今後ずっと同居として生活するのか(金銭面のことや家事のことなどいろいろ問題はでてくるはずです)ちゃんとじっくり話し合わないといけないと思いますよ。ただ自分が我慢すればいいなんて思っちゃ駄目だと思います。きつい言い方でごめんなさい。
今後のことも考えると・・・なか | 2008/12/25
- バードさんがなし崩しに折れて、ダンナ様&お義母様の御意向どおりにしてしまうと、あとあと大変だと思います(今でも十分大変そうですが(--;))
ダンナ様は、自分側からしか物事を見てらっしゃらないですよね~どう考えても。。。
一番いいのは、お義母さんに早々に「内縁の夫の元へ帰りたい(ってか、帰った方がマシ)」って考え直していただけることですよね。
もし、バードさんのおかあさんががんばってくださるなら、
事情を説明した上で「初孫見に来た☆ちょっと泊っていきます。お義母さんも大変でしょう!?」っていきなり飛び込んできてもらってはいかがでしょうか?
ダンナ様には「初孫楽しみにしてたんだからこういう場合仕方ないでしょ!?追い返せないし!戸惑うこと自体が残念だわっ」」って言ってやりましょう。
戸惑いや不安は当然です。 | 2008/12/25
- 我が家も同居です。
義母は悪い人間ではないのですが日ごろから何かと気づかれさせられるので産後の生活に大きな不安がありました。
義父母が高齢で義母は介護を必要とする生活に近いので産後自宅で静養するのは難しいから実家へ帰るべきと旦那様が妊娠当初から言ってくれたので実家へ1ヶ月検診まで帰りました。
でも実家で静養中も孫見たさに「まだかまだ帰って来ないのか?」と旦那様に毎日聞いていたそうです。私自身、産後自宅へ戻ることにすごく抵抗がありました。
いざ帰ってみたら予想通り娘をやっと寝かしつけたところに義父乱入で起こされたり今じゃなくてもいいでしょうって?用事で部屋にこられて気が休まらなかったり部屋に寝せて食事を作りに台所に行くとわざわざ義父が部屋に行き娘を起こしてしまったり(>_<)朝、ちゃんと顔を見てるのに昼になると「顔を見ないと寂しい。」なんて言ってみたり孫がかわいいのはわかるけどそっとしていて欲しいと思う毎日でした。
ご主人が義母さんを大切に思う気持ちは当然ですがバードさんのお母様への思いやりも持っていただきたいと私は思います。頼れるのはお母様だったから産後のお手伝いをお願いされたのでしょうに予定していなかった義母さんが来たから断わると言うのは失礼な話です。バードさんが嫁がれて離れて暮らすお母様が初孫と少しの間ともに生活することをどんなに待ち望まれていたか考えたら切ないです。
義母様を受け入れて同居をされるのでしたらご主人はバードさんをもっと大事に思うべきです。母親なんだからって理由は何の説得力もありませんね。我が家も多々、嫁姑トラブルは勃発してますが旦那様が常に味方で私の実家にも気遣ってくれるから乗り切ることができてます。私がぬるま湯で育って甘い考えの人間かもしれませんがバードさんは嫁失格ではありません。
私もです(´Д`。) | 2008/12/27
- 私も、姑とはうまくやっていません。きが短いし
なにかと、文句ばかりで(´Д`。)
同居生活は… | 2008/12/28
- お互いに助けあい、敬っていけば、きっと上手くいくと思います。
嫁として失格とは思いません。
助けを求めて来た義母を、見捨てずに受け入れたのだから…
これから色々と大変な事もあると思いますが、挫けず頑張って下さい。
そんなことないですよ | 2009/01/01
- 嫁として失格なんてことないですから・・・
もうお子さんは生まれたのでしょうか?!
お子さんが無事生まれ、バードさんの体調がいいのが1番いいことです
義母さんのことはその次くらいに考えていいと思いますよ
精神的にまいる様なら実家に帰省するのもいいと思います
妊娠中・産後のストレスはよくないです
自分とお子さんのことを1番に考えてくださいね
私なら | 2009/01/02
- こっそりと実母には、本当のことをいって
二人(実母と自分)で、二人のこと(夫と夫の母親)のことを
愚痴ったりすると思います。
別にそこで愚痴ったからといって、夫の母親の立場が悪くなるわけではないと思うし。
こういっては悲しいのですが、自分の気持ちを本当にわかってくれるのは、自分の両親だけと思います。