相談
-
二人目必要・
- 今1歳8ヶ月の♂の初ままです。私は今29歳です。この頃よく悩むのが二人目について。
今から書くのは私の正直な気持です。不快な方はスルーして下さい。
私は結婚して一年くらいして子供を授かりました。我が子はいとおしく、可愛くてしょうがないです。でも、私の育児と考えてたのは桁違いなほど大変です。このうえに更に子供と思うと…。
でも、我が子はよその兄弟の子供達を見ると自分も遊びたいらしく、ジーっと見たりします。そんな時には、今のうちにとも思うんですが、これ以上、振り回されてたくないとも思ったりもします。
自分自身で、育児にむいて無いって思うんです。
自分の性格はかなり神経質だから、ちょっとの事でも気になるんです。
二人目の事を主人と話ても、俺は欲しいけどと言ってくれますが、私が踏み出しきれずにいるから、×××も2年も避妊したまま。
皆さまの一人っ子の良い事や、二人以上のおられる方の意見を聞かせて下さい。お願いします - 2008/12/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんははるまる | 2008/12/22
- うちは二人ですが、最初、上の子だけで十分と思いましたが、私自身がどうしても異性の子を育てて見たかったので、二人目を生みました。
妊娠時や産後、上の子が赤ちゃん返りしたりして、上の子にはかわいそうなことをしたのかな…と最初悔やんだりもしましたが、下の子がだいぶ大きくなってきた今、二人で楽しく遊んでる姿を見て、二人目を授かれて良かったと思いましたよ。
主さんはまだまだお若いし、今別に二人目を考えなくて、今、お子さんの子育てを満喫してから後考えたらいいのではないでしょうか。
二人目も結構大変ですが、とても楽しいですよ。
4人です☆ | 2008/12/22
- まだ双子は入院中なので2人ですが、2人で遊んでいてくれるので楽ですね。外出が大変ですが。
私は一気に子育てを終わらせて自分の時間が欲しいので。
振り回されたくないなら、考えて一気に子育てを終わらせる方がいいと思うので2人目は考えてみてくださいね。
私は、 | 2008/12/22
- 一人目を出産してすぐに二人目が欲しくなり出産しました。二人目を出産して長女が赤ちゃん返りをし、毎日苦戦して二人目を産むのは早かったかなって思いました。でも、赤ちゃん返りも終わり、下に姉妹がいると理解してからは、自然と妹を見てくれたり、何かあると知らせてくれたり、2人で遊んでる姿、寝顔などを見ると、2人産んで良かったと思います。来年は3人目を目指します(^∇^)/大変ですが、日に日に子育てに慣れると、産んで良かったと思いますよ。〈文章がわかりにくて、すみません〉
こんばんは | 2008/12/22
- 私には4人の子どもがおります。
そんな私でも、一人目が生まれてしばらくは「一人で手一杯、一人で十分」と思っていました。
下が生まれてしばらくは大変でしたが、ある程度大きくなると子ども同士で遊んでくれるし、上がいい先生役になってくれるので楽です。(悪い先生にもなりますが…)
いつも騒がしいですが、兄弟のかかわりが見れて楽しいです。
一人っ子のいいなと思うところは、一人にお金も時間もかけられるところかな?
一人っ子のお宅は習い事をたくさんさせてあげたり、頻繁に旅行に行ったり、親子でじっくり向き合えるところがいいなと思っております。
4人もいると平等に習い事をさせてあげられるか心配だし、送り迎えも大変なので、一人1つまでしかさせてあげられそうにありません。
旅行も下が小さいとなかなか行けないし、騒がしいので迷惑にならないか心配です。費用もかかります。
勉強もじっくり見てあげられないし、学校の話などもじっくり聞いてあげられないこともあります。
私は自分を子育てに向いていないと思っています。私自身、末っ子ですので、年下の子の面倒を見ることをあまりして来なかったせいもあると思いますが、子どもの扱いが苦手です。
それでも何とか育っております。というか、子どもから母親として育てられてると思います。
子どもと一緒に日々成長していきたいと思っています。
生まれてしまえば、何とかなりますよ。
今晩は | 2008/12/22
- うちは 2人です。 正直私も 育児には 向いていないと思います。 お兄ちゃんが 生まれてすぐに 事情があり、仕事をしなくては いけなかったので、お兄ちゃんの時は 育児と言えるような事は 出来ませんでした。 今は 初ママの様な感じですが 何とかやってますよ。 お子さんが 大きくなってからでも 良いんじゃあないでしょうか? お兄ちゃんが、お手伝いをしてくれてるので助かってます。 私は 娘が 3才ぐらいになったら 3人目を 考えてます。 あまり深く考えないで 下さいね。
私は | 2008/12/22
- 1歳2ヶ月男の子のママです。最近2人目を考えています。私も今この子がとても可愛く一人でいっぱいいっぱいです。
でも本に、若いうちの方が妊娠しやすい、歳と共にしにくくなると書いてありました。それに、私は一度健康診断で引っ掛かった事があり、再検査で結局大丈夫でしたが、今後どんな病気で産めなくなるか分からないから子供が欲しいなら早目に作った方がいいと言われました。
なので数年後に欲しくなって中々出来なかったら辛いので、少しでも若く健康なうちに頑張ろうと思ってます。
私は物心ついた時、兄弟いた方が楽しいと思うんで(-^▽^-)
まったく同じです。 | 2008/12/22
- 私も神経質で、少しのことも気になります。(子供のことだけ)だから未だに踏み切れません。
子育ては向いてないと思います。だけど、子供の為には兄弟は必要だと思うので、歳が離れても自分のペースで行こうと考えてますよo(^-^)o
ウチは4人ですが… | 2008/12/22
- 4人なんですが 上3人は高校生2人に中学生1人(全員女の子)で、4番目は 2歳11ヶ月。4人姉弟と言うよりは ママが4人の一人っ子って感じです。上3人は 立て続けに産んだので あまり色々悩んでいる暇もないくらいフル回転の毎日でしたが まぁ若かったので乗り切れました。4番目は35歳で産みましたが 体力的には しんどいですね。チーママ3人に助けてもらえるので 有り難いです。一人っ子を育てているような感覚で じっくり向き合えて親としては いいなぁと思います。
主さんは 神経質との事ですが 一人っ子だと その子の一挙手一投足が気になっちゃったりしませんか?二人以上いれば 目も分散されて 少し小さい事から気にならなくなるかも。
子供には 取扱説明書がついていないから 思ったとおりにいかないことだらけですが 思わぬ喜びもいっぱいくれます。私個人としては 4人の人生にかかわっていられる事を幸せだなぁと思います。
わかります | 2008/12/22
- 私も2人目を生むまではそうおもっていました。
でも1人より2人のほうが楽というか。。。
うちは3歳と8ヶ月の子がいますが、子供通しで絡んでいたりすると本当にかわいいなっておもいます。
大変なこともありますが、私は生んでよかったです。
よく分かります | 2008/12/22
- 2人目と5歳はなれていて1人目がこんなに可愛いから兄弟は要らないかなとも思いましたが子どもが兄弟を強く希望し、私も主人も兄弟いましたし、やはりいた方がお互い良い成長ができると思います。下の子をとても可愛がってくれています。二人できたら生活は頭で考えるより、なんとかなりますよ。どちらを選ぶか良い結論がでると良いですね。
同じです | 2008/12/22
- 私も結構神経質です。
しないといけないことが滞るとストレスを感じます。
主人も仕事が忙しいのであてにならないし、結局全て私に回ってくるので今はもう一人なんて無理です。
年が離れたら大丈夫そうな気もしますが、なかなか…。
お互い無理せずがんばりましょう。
必要派ですノンタンタータン | 2008/12/22
- 今、長女が2歳5ヶ月、次女が7ヶ月です。2学年違いでもう1人欲しいと考えています。
出産の痛みをまた味わうのかと思うと嫌ですし経済的にはギリギリですが実母にも義母にも子どもは3人いたほうが良いと言われました。両方に聞いてみたら『欲しかったけど当時は育児が大変だったし経済的にも無理だった。でも無理してでも生んでおけばよかった』と言われました。
確かに負担もありますが多い方が楽しいですし、将来も楽しみだし、たくさんの孫ができますよね(^-^)万が一、親に何かあった時に助け合える大切な存在です。子どもって兄弟姉妹から得るものってすごく大きいんです。
私は幼稚園で働いていますが1人っ子の園児は兄弟姉妹のことをうらやましそうに思っていますよ。七夕やサンタさんにお願いして親御さんが苦笑いされてる姿も毎年見てます。いないのに『私のお兄ちゃんは○○だよ~』と架空の存在を言う時もあります。
もちろん夫婦間での話し合いですが、旦那さんがそうおっしゃるならもう1人いてもいいんじゃないかなぁと思いました。大変なのは今だけですよ。保育園や幼稚園、小学校とあがっていくにつれ、親から離れたがりますからね。
主人自身が | 2008/12/22
- 一人っ子なんですが、やはり淋しかったし、今でも相談とかが出来ないから淋しいようです。
幸いにも、私の姉の旦那さん(義兄)に相談できたりもしてるのですが。
やはり、事情がなければ、家族はたくさんいたほいが楽しいと思いますが、不安を抱えるなら、やめといたほうが良いと思います。
親は責任がありますからね!!
こんにちわ | 2008/12/22
- うちには3人子供がいます。一番はじめの子供のときは主さんと同じでした。
でも周りが2人目ができはじめるとちょっとなぜか焦りが…なかよく兄弟で遊ぶ姿を見たり、赤ちゃんをみるとやはりもう1人…と思うようになりました。いざ2人目欲しい!と思うとこれがなかなかできないんですよね(*_*)まだ主さんはお若いのでもう少しお子さんが大きくなってからでも2人目は考えられる年齢なので2人の時間をもっと過ごされるのもいいかもしれません。私は一人っ子も素晴らしいと思いますよ。全然可哀想だなとも思わないし各家庭で考えは違っていいと思います。でも我が家はとても大変ですが賑やかで楽しいですよ☆1人目の子育ては初めてなので神経質になりがちなんですが2人目からは心に余裕ができるのでわりと子育ては楽ですよ。
おはようございます。 | 2008/12/22
- 2歳違いの子どもがいます。私も29歳です。
私の場合は、どうしても、2歳違いが良いと思っていたのですが、それは経済面の理由からです。
育児は、どんな方でも大変だと思いますので、ケイタンさんが育児に向いていないというわけではないです!1歳8ヶ月のお子さんを今まで育てられたのも他の誰でもなく、ケイタンさんですよ!!
魔の2歳児に近い年齢なので、倍大変なだけだと思います。大変な事は確かにありますし、増えますが、楽しいことも倍増すると思います。
また、焦らなくても、2人目を考える時期は来ますのでご安心下さい!!私もエラそうに書いていますが、2人目妊娠までは、2歳差のこだわりもどこへやら、まだ先でいっか~と思っていた1人です。
二人目妊娠中です | 2008/12/22
- 私も二人目は悩みました。想像以上の育児の大変さ。自分の時間もなく、部屋は片付けても散らかりの繰り返し…
うちの子は親に似て活発です。なので出かけると大変!
でもやはり、兄弟をうらやましそうにみたり、友達が少ないので出かけ先に子供がいたら、興奮します。
自分の気持ちは二人目は無理だ!って思いましたが、かわいいわが子の為。もし私たち夫婦に万が一の事があったらこの子は独りきり。色々考えてこの子にはプラスになると思い二人目をつくりました。
私の経験です。参考にして頂ければ幸いです。
私は | 2008/12/22
- 今三歳と五ヶ月の2児のままです!私も産まれるまではたいへんかなーっておもってましたが以外にそーないですよ、二人目は意外に楽!一人目でなれてるみたいo(^-^)oただ一人目の赤ちゃんがえりがありますが…ほしいならつくればいいし、心からほしいとおもわないなら一人を大事にしてあげたらいいとおもいます!
一人で | 2008/12/22
- 充分だと思っていましたよ。赤ちゃん時代の夜泣きや、外出が億劫になることや、子育てのストレスをまた味わなければならないと思えば二人目なんていらないやって思っていました。幸い、私は30才で、友達も子育て世代で、毎日のように誰かと遊んでましたから、娘も同じような年代の子と遊ぶことができましたので特に兄弟は考えてなかったんです。まず、大きい理由に旦那が赤ちゃんの世話をしないことにあります。抱っこしたり遊んだりはしますがミルクなんて一度も作ったことないしオムツも数える程しか替えたことありません…。娘も来年小学生になります。そして5月に第二子が誕生します。そうなんです…思いがけない所で妊娠しちゃったんです。6年振りの出産になります。 赤ちゃんは時の流れに任せてもいいんじゃないかと思いますよ。妊娠した今、娘も楽しみにしてくれてますし なんせ5年間は一人っ子を満喫できたんだからこれからはお姉ちゃんとして頑張ってもらおっかな。 今は久しぶりの赤ちゃん誕生が待ち遠しいのと同時に前回の経験を生かせるチャンスだと、夜泣きもなんでもかかってこんかい!!といった気分です(^-^)/
同じです | 2008/12/22
- 4才の娘がいますが
やはり育児は思っている以上に大変だし
娘のためを思うと兄弟も・・・
と思うときもありますが
うちは1人で終わり。
と決めています
(*´∀`*b)
兄弟がいなくても与えられる愛情は同じだし
大切に育ててあげたいと思いますよ☆
私はかず&たく | 2008/12/22
- 元々3人欲しいと思っていました。
が…上の子が1歳8ヶ月の時に稽留流産してしまい、その時の流産が3回目だったんです。(上の子の前に自然流産と稽留流産を1回ずつ)
4回も妊娠して1回しか出産できない事、その時の夫の態度などで、もうこれ以上傷付きたくないから妊娠はしない!と思っていました。
この子だけいればいい…と思っていたんです。
でも、上の子が凄く赤ちゃんを欲しがり、猿のぬいぐるみに名前をつけていつでも自分のジャンパーの中(胸元)に入れていました。
その姿を見て、もう一人…と決意しましたが、また流産してしまい、その後しばらく経ってからやっと妊娠→出産となりました。
子ども達の年齢は開いてしまいましたが、私自身が『欲しい』と思ってからで良かったと思っています。
私が遊んであげられなくても2人で遊びますし…。
2人で協力する姿も見られ、兄弟の良さを実感しています。
でもママが踏み切れないのに赤ちゃんができると、ママの為にも、上のお子さんの為にも、赤ちゃんの為にも良くないと思います。
主さんが2人目を考えられるようになった時に妊娠できればいいですね。
まだ29歳とお若いので、焦らなくていいと思いますよ。
みんなそうですよ | 2008/12/22
- 3人の子がいます。
1人目の時は、そう思っていましたよ。
「私は育児に向いてない。2人目なんて無理。」って。
逆に、「私って育児大好き!」なんて言ってる人は聞いたことないですよ(苦笑)
今は、3人で勝手に遊んでくれるので本当に楽です。
物理的に手が足りなくて大変な時もありますけど、上の子がお手伝いしてくれるし、ぐずってたら遊んでくれたり。
見知らぬ人が手伝ってくれたり。
子供が私の生活を、人生を広げてくれます。
かと言って、ご自身がまだ・・・と思うのであれば、急がなくていいと思います。
1歳8カ月じゃ、大変な時期ですしね。
ご自身も、まだ29歳ですよね。
4歳開けると、かなり楽になりますよ。
10年開けたっていいですよ。
私は38歳ですが、可能ならもう1人って思います。
一人っ子は、やはり「家族の愛を一身に受けている」という雰囲気がします。いいところでもあり、悪いところでもありますね。
そして、ひとりっ子のお母さんって、子離れできていないですね。
親が必要以上に構うと、子供の成長を妨げます。
子ども自身にやらせてあげればいいのに、と思うところで親が手を出してますね。
「あれじゃあ疲れるだろうなあ」と見てて思います。
2人目以降、神経質になっても仕方ないなって吹っ切れて、育児が楽になった部分もあります。
子供の成長を認めてあげられるようになります。
お母さんも、成長できますよ。
私はhappy | 2008/12/22
- うちは11歳離れて二人目ができましたが、それまでは親子でずっと一人っ子をコンプレックスに思ってました。二人以上いるうちがうらやましくて、兄弟で遊んでいる姿を見るのを避けてきて、友達に二人目が産まれると正直ショックを受けてました。
一人っ子には一人っ子の良いところもあるのですが、私は子供好きでいっぱい欲しかったので、二人産んでほっとした感じです。
二人目 | 2008/12/22
- 妊娠中です。私は神経質とゆーより正直子供ゎ嫌いです。が、二人は欲しいと思いました。勝手ですが無計画で授かり、金銭的にも苦しいですが産みます。
家もぐちゃぐちゃになるしうるさいし汚いけど家族、兄弟は欲しかったです。
気持ちが落ち着いたら考えてもいいのでは???一人っ子も悪くないとは思いますが両親死んだら一人です。
うちは。。。ぶりぶり | 2008/12/22
- まだ1人です。2人目が欲しいのですが恵まれません><自分に兄弟がいたせいもあり、一人っ子は可哀相な気がします。
私自身、子育てが上手とは思えませんが、兄弟がいると母にベッタリではなく兄弟で遊んだりしてくれそうで、以外に手抜きが出来るようです。一人っ子だとその子ばかりに手を焼いてしまって、余計に大変な気がします。
ケイタンさんはまだ29歳で若いですし、今は無理でも後々出産する気になるかもしれません。10歳離れてる兄弟だっていますし、焦らなくてもいいと思いますよ。
うちは | 2008/12/22
- 子供は3人います。
私も最初1人で十分!と思っていました。慣れない育児は思ったより大変で2人目なんて考えられませんでした。でも生まれたらやっぱり可愛いし、兄弟で遊んでくれたりするので楽な面もあります。もちろん大変なこともたくさんありますが(^^;)うちは2人目3人目と予定外の妊娠でしたが、何とかなってます(*^_^*)
二人です。 | 2008/12/22
- 年子の息子のママしてます。育児って 本当に大変って気持ちよくわかります。私も育児むいてないなあっていつも思います。家事全般ですが^ロ^; 二人になると寝れないし、金銭面でも かかります。二人目は、一人目よりも 育児について 手抜きになってます。でも その方が のびのび育っているような気がします。一人目に色々と神経質になってたと思います。息子二人が今遊ぶようになってきましたので、二人の姿をみていると 幸せなんだなあーってこの頃感じます。思いっきり 二人目を考えてみてもいいかもしれませんね。アドバイスになってなくてすみません。
うちは | 2008/12/22
- 旦那も私も兄弟がいますが、子供は2人と決めてます。経済的と私の子育てに対する時間を考えて2人が限界です。
子供同士で育ってくれる部分 | 2008/12/22
- 子育ての得意な方はごく一部だと思います。私もうちの子にももっといろいろしてあげられるはず、と思いつつ、具体的には何をしてあげるべきなのかも思いつけない状態です。
そんな中で2人になって一番良かったのは、上は赤ちゃんのお世話をしようという気持ちを持ってくれますし、下は、親の真似をしようとするより兄の真似をしようとよく見ています。兄が出したちょっとした掛け声に声を出して笑って答えています。
やはり子供が増えれば自分の時間が子供との時間に費やされていくのも事実なので、無理に2人にされることはないと思いますが、子供同士で補ってくれる部分もあるので、現状から手間は単純に2倍にはなっていないと感じます。
悩みますよね | 2008/12/22
- おはようございます。
3歳♂ともうすぐ1カ月になる♀がいる29歳のママです。
2人目は悩みますよね…
私も㊤が2歳になるまでは家事・育児に手一杯で2人目を考える余裕がありませんでした。
でも、いつか兄弟は欲しいと思っていたので、それならあまり歳が離れ過ぎても…と思い、3歳差で産みました。
㊦が生まれてみると欲しくて産んだものの、大変さに育てていく自信を無くしそうになりますが、㊤が㊦を可愛がっているのを見ると産んでよかったと思います。
まだお子さんは小さいですし、子供のことは夫婦2人の問題ですから1人で悩まず、兄弟の有無や兄弟間の歳の差など旦那様とこれから色々相談してみてはいかがでしょうか?
長々と失礼しました。
こんにちはあらし♪ | 2008/12/22
- 家は今2歳半の子供がいます。年下の子見たり、するとかなり小さい頃から気になるみたいで、側に寄ったり、お兄ちゃんぶりしてました。私は出産して1年半ぐらいは陣痛や産後の子育て考えるともう産みたくない!子供にはかわいそうだけど一人っ子で!て思ってました。でも、今はもうそのことも忘れたせいでしょうか?もう一人欲しいって思ってます。今でも子育ては大変です。想像と現実はまったく違う感じです。でも、自分が兄弟いるせいか欲しいなって思います。この子はすぐに授かったのですが、今はまったく・・・生理もちゃんと来ないし、きっと私が悪いのだと思うのです。病院に行く勇気もないのですが・・・ただ、親が育てる!って思わない限りもう一人は厳しいかな~とも思います。難しいですが、もう少し時間おいてから考えてみてはいかがですか?
息子が2人ですみっく | 2008/12/22
- 私の場合、2人目もすぐに欲しかったのですが、2人目不妊で、なかなか出来ませんでした。
10年も開いてしまいました。
なので、2人兄弟ですが、一人っ子が2人という感じです。
子育て期間も、ものすごく長くなると思います。
でも、1人1人に手をかけられて、良かったと思います。
学費がたくさん必要な時期もかぶりませんし。
上の子も、ちょうど親離れをし始めたので、特に赤ちゃん返りなどもなく、逆に、しっかりした子に変わりましたよ。
(僕が守ってあげるんだって感じみたいです)
上の子にとっては、兄弟が出来たのはとても良かったようですし。子育てを手伝ってくれるので、私的にも助かってます。
10年離れても全然大丈夫なので、主さんが、子供を欲しいと思ってからでも良いと思いますよ。
自分の気持ちが最優先。 | 2008/12/22
- やっぱり産むのは女性ですから、周りの意見がどうあれ自分の気持ちが一番大事だと思います。
私は3人の子供と毎日慌しく生活しています。自分の時間が=育児または家事・仕事。。。家族が多い分、お金もないし、我慢と言う制約は多いです。
でも、楽しいし欲しいと思って授かった子供なので後悔する事もないし、満足してます。
正直、できることなら4人目も欲しいです。でも、3人の子供に出会うまでに何度か流産を経験したりと私自身がその痛みからなかなか立ち直れなかった事もあり、『また…』と思うと怖い気持ちが勝ってます。
一人っ子ではなかったのでメリットは判りませんが、子供の数が大事じゃないと思います。何人でも大事に育てればそれで良いと思います。
私も同じ・・・ | 2008/12/22
- 不妊治療によりやっと授かって生まれた我が子も8ヶ月になりました。まわりからは、手のあまりかからない子でよかったねとか楽でしょうとか言われます。
けど、私なりに頑張って毎日生活してるし、イライラしたり落ち込んだり・・・
実母はすぐきょうだい作ると、あとが楽とか言いますし、年齢的なことを考えても、早いほうがいいような・・・
ただ、経済的にはもちろんちゃんと育てていけるか不安。
でも、自分も今でもきょうだいに助けられてるし、やっぱり必要かなという気がします。
小さいうちももちろん、大人になってからも・・・
主人も絶対きょうだいは、いないと!という考えですし、
今すぐ、決めなくてもまだ、お若いですし、これからお子さんが成長するにつれ気持ちも変化するかもしれません。
今、けっこう年の離れたきょうだいって多いみたいですよ!
時間が経てば | 2008/12/22
- 考え方が変わると思います。私自身も2人目希望ですが、既に3年近く望んではいますが、私自身の病気や夫がなかなか子作りをしてくれなかったり、うまくいかず…の日々です(;_;)。転勤で都会→田舎町に約4年近くも住んでいるため環境が変わってしまったのもあります。子供は5才の娘が1人で、まわりは必ず兄弟姉妹が2人以上はいますし、最近は少しだけですが、小さい子を見れるようになりましたが、最初は小さい子の顔を見るのも背けるくらいの苦痛でした。今のままではいけないと感じているので来年1年間は資金作りと体力作りにしたいので、働きに出て、再来年狙いの7才差で考えています。5才の娘も「赤ちゃん欲しい。面倒を見る」と言っているので、あきらめることができないのです。まわりに似た状況の人がいないから相談すらできないし、親戚にも会いたくないのが現状です。2人目出産が無事済むまでは笑顔は見せたくないです。数年間できなかった苦しみを理解してもらえないからです。夫にも話をしてはいますが、毎回けんかばかりしていて、とても悔しく悲しいです(ノ><)ノ。長文でごめんなさい。
私も同じでした | 2008/12/22
- 1人目がかわいくて、もともと子供が好きではなかったため、育児、遊び方に迷う日々、自分が仕事をしたいということで、1人でやめようと思っていました。
でも、2人目ができたと聞いて、迷わず産むという選択ができました。
自分自身兄が2人おり、大人になってから、すごく仲良くなり、出かけたりして毎日が楽しいからです!
友人もいます。兄弟が欲しかったと。
今は育児が大変だと思いますが、その分、大きくなって、愛情が返ってきますよ!!
兄弟がいいものだな~と最近になって、わかりました。
うちは2人です | 2008/12/22
- うちは2人で、年子です。
もちろん大変なときもありますが、下の子が寝返りをするくらいから、少しずつ姉妹で遊ぶようになりました。
ケンカもしますが、お互いに相手が近くにいると安心するようで、ちょっと私が違う場所にいても後追いすることもないので、家事がはかどるように思います。
そして、それぞれが姉妹だからこそ見える成長っていうのがあります。家の中でおもちゃの取り合いをしたり、お姉ちゃんは下の子のお着替えの手伝いをしてくれたり、たたこうとして自分からぐっと我慢していたり、と。
一人っ子なら見られなかった一面だと思います。
私は | 2008/12/22
- 娘が産まれ溺愛しすぎ???可愛くて。もう次はいらない。うちは一人なんて周りにも話していました。でも、4年過ぎた頃から・・会う人会う人、「二人目はまだか・・」と。子育てにもゆとりができ次が欲しいと思いはじめ・・なかなか出来ず。やっと授かり先月出産しました。可愛くて仕方ありません。産んで良かったです!!!!!!
考え方ですね | 2008/12/22
- 1人だといろいろ手もかけてあげられるし、経済的にも良いと思います。 家は3歳半で次男が生まれました。2人になると大変な事もありますが、2人目はほとんど手がかからない為大変なのは1人の時とそれ程変わらないような気がします。 2人目を生むにもまだ焦らなくても大丈夫なので、ゆっくり考えても良いと思います。 もっとお子さんが大きくなり自然と欲しくなってからでも遅くないですし、1人でも良いと思います。
私は | 2008/12/22
- 子どもは2人欲しいと思っていました。でも、1人目を産んでからは主さんと同じ気持ちになりました。ようやく、この子(1人目)のことを考えると、兄弟をつくってあげたいと思えるようになってきたところです。