相談
-
月経前症候群?
- 以前にも生理前のイライラでママヂエ相談しました。今回はイライラではなく体の不調です。
生理予定日は1月4日です。いつもは、だいたい生理予定日から1週間前ぐらいからイライラして仕方ないです。が、今回は体がしんどいです。昨日、寝ようとしたら、どんな体勢をしても、頭が重いと言うか、首から肩にかけて凝っていると言うか、楽な体勢がなくとになく眠れません。明け方、3時半になって激しい頭痛で、頭痛薬を飲み、それでもなかなか痛みがひかず、肩に湿布を貼り、枕を折って首の後ろに入れて、要約眠りました。起きると頭痛は治まりましたが、やはり何となく頭は重いし、首の後ろから肩にかけて痛いし、何もする気になれず、横になっていても、やはり楽な体勢がなく、何しても辛いです。おまけに同居してる義父が今日から仕事休みでウチに居ます。子供と遊んでて貰い、私は大掃除でもして「嫁としての勤めをちゃんと果たしてるんだぞ~」と強調するつもりが、これじゃ~何もせず、毎日ダラダラしてる嫁だと思われる。そんな事まで考えている自分がバカらしいし余計に具合悪くなります。何とかして体を動かしたい…。もう1度頭痛薬を飲めば頭がスッキリするだろうか…。一生懸命に遊んで貰おうと、色んなオモチャを持って来ては「はいっ」て渡してくる子供の相手をするのがしんどい…。これじゃ~ただの怠け者ですか?顔も洗えない、歯も磨けない…子供が1人遊びを始めました。ゴメンネ…。相手してあげられなくて。独り言みたいですいません。婦人科を受診された方、こんな私にはどんな薬が出るのでしょうか?また、薬を飲めば楽になりますか?婦人科でどの様な事をするのか教えて下さい。長文、乱文で申し訳ありません。 - 2008/12/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
毎回ですか?ももひな | 2008/12/26
- 毎回ではなく今回だけ今のような症状が出ているなら月経前症候群ではないかもしれませんよ。
風邪のひき始めとか体の疲れがたまっているとか。
気力がなくて顔も洗えず歯も磨けないなら精神的に参っている可能性もありますよ。
義父さんには「風邪ひいちゃったみたいで~」とでも言ってゆっくりお休みになったらいいと思いますよ。
たまたま生理前の時期に風邪や疲れが出ただけかもしれませんからね。 ありがとうございます。 | 2008/12/26
- 毎回、何かしらの症状は必ず出ます。生理予定日1週間前の頭痛(2、3日続く事もあります)~生理中の生理痛と鎮痛剤を何日も服用します。毎月この時期になると肩がバリバリに痛くて寝ても寝た気がしません。
婦人科受診しました | 2008/12/26
- 私の場合は完全に月経前症候群が毎月出現減するので^^;婦人科を受診しました。
生理痛もひどく、家事育児がままならなくなってしまうことを相談したら漢方が処方されました。
ずっと飲まなくても症状が出てきた時だけでもいいよと言われてるし漢方なので気軽にというのもおかしいですが時々飲んでいます。
夜飲むと、次の日とっても調子がよくて冷え性まで改善されたので驚きました^^
婦人科では、私の場合は一時的に腹痛もあったのでがん検診も兼ねて内診がありましたが、相談だけでも行っていい場所ですよ^^
あとは体を温めましょう!
蒸しタオルとか電子レンジで温めるジェル枕みたいな物で首やおなか(内臓を温める)を温めてあげることで、循環が良くなるので是非やってみてください。
私はジェル枕?を寝る前に用意して、首と肩を温めながら寝ていますが肩こりはなくなりました。
頭痛に関しては温めた方が良い場合と、冷やしたほうが良い場合、原因によって使い分けが必要なので、ご自分に合うほうを試してみてください。 ありがとうございます。 | 2008/12/26
- とても参考になりました。私も毎月、頭痛と肩凝りは必ずあり、鎮痛剤を手放せません。もちろん生理痛も…。婦人科受診も以前のママヂエで考えました。ですが、勇気がいると言うか、どの程度の症状で、受診しても良いものか…。
私も冷え症で(>_<)ジェル状の枕は、薬局などで売ってますか?温めた方が良いのですね。冷やしてました…色々、試してみようと思います。
言いきれないかと・・ | 2008/12/26
- 今の時期は風邪でも同じような状態になりますし・・もうすこし様子を見て来月もさ来月もとなるようでしたら婦人科ですかね???お大事になさってくださいね。
毎月… | 2008/12/26
- 生理前になると、頭痛と肩凝りは必ずあります。今回は特に酷いです。
辛いですよね(*_*; | 2008/12/26
- 私も先月から生理が再開し頭痛や肩凝り、果てには吐き気に襲われ参りました(ーー;)
妊娠から出産・母乳だったので約3年間生理が無く、体質が変わるといいなぁと願っていたのですが駄目でした。
私は婦人科へは掛かってませんでしたが、体を温めると少しは楽に過ごせました。
冷え性対策の漢方も効き目がありました。
お義父さんには「風邪を引いて起き上がるのも辛いんです。。。」って言ってユックリ過ごされてはいかがですか?
お大事に(^_-)-☆ この前は… | 2008/12/26
- 確か、ウチの旦那と同じお誕生日の方ですよね!この前はお世話になりました!そうなんですか?3年近くも生理なかったのですか?羨ましい…私は産後2ヶ月足らずで生理再開でした。産前は生理痛のみでしたが、産後は生理前になると、イライラしたり頭痛、肩凝りは毎回で、私も酷い時は吐いたりもありました。やはり漢方が良いみたいですね。冷え症だと、月経前症候群になりやすいのでしょうか?私も手足が冷え冷えです。
こんにちわ | 2008/12/26
- 私も月経前症候群の持ち主です。私は生理が始まる1週間から10日くらい前から頭痛、吐き気、だるさや倦怠感、腰痛が生理が終わるまで続きます。本当に辛くて何度も病院へ行こうかと悩みましたがなかなか産婦人科に行くのに躊躇してしまってました。薬局などで相談するとやはり漢方をすすめられました。ツムラの漢方でしたがHPがたしかあったと思います。たぶん産婦人科でも漢方は処方してもらえると思いますよ!
ハーブティ-なんかを飲んで体を温められるのもいいですよ。お家ではあまり無理なさらずに辛いときは体調が悪いことを伝えればきっと分かってくださると思いますよ!あまり無理なさいませんように。。。 こんにちは! | 2008/12/26
- ありがとうございますm(__)mツムラの漢方ですね。ネットで調べてみます。薬局でも手に入るのでしょうか?私もなぜか婦人科受診には、躊躇いがあります(^-^;
大丈夫ですか? | 2008/12/26
- 総合病院に行かれてた方がいいですよ。頭や首が辛いなら、CTなど検査をした方が絶対にいいですよ。
大丈夫ですか?恐いですね。 そうなんですか? | 2008/12/26
- そんな大きい病院に行った方が良いですか?
もともと頭痛持ちで、睡眠不足や疲れ、視力が弱いので目の疲れなど、とにかく1ヶ月のウチに何回も鎮痛剤を服用中です。首は痛いと言うか懲りですね。頭を後ろに曲げるとゴリゴリっと鳴って、肩まで痛いです。何だか心配になります。
私の場合 | 2008/12/26
- もともとひどい肩こりと頭痛もちで、慢性的に鎮痛剤を飲んでました!
でもある時、生理のくる日にあわせて「ガツーン!!」と
おきていられないぐらいのひどいのがくることに気づき
頭痛外来のある病院にいったところ、偏頭痛用の「トリプタン」
を処方されました。
痛みを取り除くのではなくて、症状を抑えるので鎮痛剤のように
じんわりきくのではなくすっきりします。
もし、鎮痛剤であまり効果がないようだったら偏頭痛かもしれないので
頭痛外来を訪れてみるのもいいのかもしれませんよ(*^_^*)
ホルモンバランスと関係あるので生理周期ごとに発作的におきる
らしいです。
因みに、以前頭痛のことで大学病院でCTをとったり髄液の検査を
したりしましたが結局原因不明といわれた経験があります★
今は授乳中でトリプタンが飲めないので、発作がきたらなるべく
横になって家事は手抜き、子供にもなるべくお昼寝をしてもらって
横になりながら遊んだりしています。
つらいですよね・・・。
早く合うお医者さんやお薬、対処方法が見つかりますように!
わたしも | 2008/12/26
- 生理前になると頭痛がひどく、何もできませんでした。
幸い、出産してからずっと生理がないまま二人目を妊娠、出産したので最近はありません。
頭の痛いときには、蒸しタオルを首にまいたり、こめかみや眉間をマッサージしたり、肩を上げ下げしたり、肩のつぼを押したりして痛みをやわらげていました。
とにかく痛いときは横になるしかないと思います。そうすると楽になっていました。
婦人科にて受診されると、鎮痛剤も処方してくれます。
お大事になさって下さい。痛いときは仕方ないので、ゆっくり休んで元気になってからお子さんと遊んであげたら大丈夫ですよ。
ここまで☆もんち☆ | 2008/12/26
- ひどいと月経前だから、と言うのではなく本格的な体調不良ではないでしょうか?総合病院を受診される方がよいのではないでしょうか…
辛いですね | 2008/12/26
- 症状からすると、他にも体調が悪いような… 一度内科を受診されては?
私は | 2008/12/26
- 生理痛が酷いので漢方を出されていたことがあります
相談し、一応程度内診をしてすぐでましたよ
冷えが原因だったので、半身よくも進められました
症状は寝れない、お腹の痛さがはんぱない(ゴロゴロしてないと死にそうでした。出産前の痛さぐらいで^^)、だるいなどでした
生理が原因とおもうなら早めの方が良いと思います
生理痛が病気のシグナルだったりするらしいので
きっと | 2008/12/27
- することといったら問診と内診だとおもいます。
もしかしたら偏頭痛の可能性もありますよ。
つらいですね・・・ | 2008/12/27
- 夜分に失礼いたします。
私はもともと昔から、ひどい偏頭痛に普段から悩まされています。実は私も生理2週間前から症状がすごいです。
なにをしてもイライラするので抑えるのに必死、もともとある偏頭痛のさらなる悪化、不眠と眠気(眠気のほうが多いですが・・・)、立っていられないような腰痛、子宮が痛い、食欲は妊婦時代並みになる、むくみ、だるい。他・・・・。生理になったら、寝込んでうなり、冷や汗がだらだら出て、寒くなり、動けない食べられない吐き気を伴う激痛を10時間くらい耐えます。
あまりのひどさに病気かと思い、色々な病院に(産婦人科)行きましたが、子宮の病気ではなく、個人の差の生理だといわれ続けました
。
私は、中学か高校生くらいからひどい生理痛で産婦人科にかかっています。ある先生は漢方薬、ある先生は子宮の収縮関係の薬、いろいろと本当に出してもらいました。
私に多少効いたのは、生理前に関しては漢方薬です。ただ、毎日飲み続けなければならず、かなりまずいですが・・・。生理になってから効いた薬はあまりありません。。。
産婦人科も何件か行ったほうがいいですよ^^
頭痛薬は私も手放せないので、これは内科のの先生に出していただいております。市販のも軽度のときはのみますが、気休め程度です。。。どちらにしろ、胃がやられるので、気をつけてください。
以上はあくまで私の話なので、当てはまるとは限りませんので参考までに・・・
婦人科では、病気が無いか内診をしたり症状の話をしてください。
合うお薬が見つかるといいですね。
私も | 2008/12/28
- 頭痛、肩凝り、仕舞いには吐き気まであります。
たまには嘔吐しちゃうくらい酷いときもあって、寝てなきゃだめな時もありましたよ。
今は病院から貰った漢方と、体を温めるようにしたら少しよくなり、症状が酷くなりだしたら漢方を飲むようにしてますよ。
ストレスは?にゃこ☆ | 2009/01/03
- 私も偏頭痛などありますが生理前にストレスを感じると痛みなど酷くなります
薬も効かず家事どころではないです
一概に生理だけとは言えないですよ
ストレスも大ありのように思います(;; | 2009/01/03
- ヨガはいかがですか?生理痛、肩こり、頭痛など、解消します!
子供さんを預けてたまにはリフレッシュ、ができるといいですね~