アイコン相談

旦那が父親から半縁切り状態になりました

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/01/17| | 回答数(18)
先日旦那と旦那の実家に行った際、旦那と両親が些細な原因からモメてしまい、結果、旦那は二度と帰ってくるなと父親から言われてしまいました。
そう言わせてしまったのは旦那なのですが…
旦那の家庭では過去に色々な事があった様で、お互いそれが爆発したのだと思います。
原因は些細な事ですが、根が深い話なので謝って済む問題ではなく、今は時が解決してくれる事を願うしかありませんが、問題は、私が3月に出産を迎えるという事です。
出産をすれば、両親は病院にも来るはずですし、お宮参りに行ったり、義父母を避ける事は不可能ですよね。
旦那は私と自分の両親に平等に子供をかわいがってもらいたいと思っていて、私と産まれてくる子供だけでも義父母の家に遊びに行ったりしてくれと言いますが、私としてはへらへら行ける自信もなく、どうしたものかと悩んでいます。
旦那はとても後悔して元気を無くし、私のお腹に手を当て、赤ちゃんにごめんねと謝り、元気に産まれてきてねと言う姿を見ると、いたたまれない気持ちになります。
もし同じ様な方がいれば、お話を聞かせてもらえたら有り難いです。
2009/01/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

今はキヨケロ | 2009/01/03
お互いの熱が冷めやらぬって感じかも知れませんが旦那さんも本心ではやってしもた……。
って、反省してる感もあるので赤ちゃんが産まれて赤ちゃんが間を取り持ってくれるって事もありますから、今は元気な赤ちゃんを産む事を考えて下さいね!!

赤ちゃんは皆を幸せにするパワーがありますから赤ちゃんパワーを借りてしっかり和解出来ると良いですね。
ママも何も考えず義両親に赤ちゃんを会わせに行くって思わずに旦那さんが義両親を思って会わせにきたって事や仲直りしたい思いをそれとなく話して上手く仲直り出来る段取りはお手伝い出来ると思いますよ!!

良い年になりますように☆彡
うちは | 2009/01/04
私が妊娠する前に実父と喧嘩をして疎遠になり、連絡も取らない状態でした。でも勇気を出してベビが産まれた事を報告したら、翌日にお見舞いに来てくれ、2年ぶりに会いましたが…やっぱり親子だから何も言わずに和解出来たと思います。 今は勢いや感情的な部分があって、縁切り状態でもベビちゃんが産まれたら、きっと自然に和解出来ると思います。旦那さんも後悔しているなら尚更です。それに親子の縁は簡単に切れるものではないですしね(^o^) 孫は可愛くて仕方ないと思いますし、自分が親になってから解る事も多々あると思います。 時間がもう少し経てば仲直り出来ますよ☆ 元気なベビちゃんを産んで下さいね★
こんばんわ | 2009/01/04
今はお父さんもご主人も感情的になって喧嘩をしてしまったためお互い謝るに謝れない状態なんですよね。でもご主人は後悔してらっしゃるようですしご自分が最初に怒らせてしまってらっしゃるようなのでもう少しして熱が冷めたころにご主人に謝りに行くようにお話されてみてはいかがでしょう?どんなことがあっても親が子供を可愛く思ってない訳がないですよ。きっとお父さんも謝りさえすれば許してくれますよ!もうすぐお孫さんも生まれるんですよね☆孫ができればまたお父さんも変わられると思います。素直になることは大事ですよ!お腹の赤ちゃんだってみんなが仲良くしてくれることを一番に望んでいると思います(^-^)
こんばんははるまる | 2009/01/04
私は、反対に実父と喧嘩で二度と帰るつもりはなかったのですが、子供が生まれて仕方なく里帰りして、実父と過ごしてたら、子供が私と父の心を打ち解かしてくれたのか、時間が経つにつれお互いに気がほぐれてきまして、今、私には子供が二人いるのですが、実父に悩み事まで話せるようにまで回復しました。ですので、主さんにも、お子さんが生まれたら、お子さんが必ず、お義父さんの心をほぐしてくれると思いますので、赤ちゃんが生まれたら、ご夫婦と赤ちゃん3人で義父宅へ足を運ぶといいですよ。もちろん、生まれてのお見舞いもきてもらうのもしてもらってくださいね。主さんはあまり気にしないでお過ごしくださいね。赤ちゃんの存在って素晴らしいと感じると思いますよ。
うちは | 2009/01/04
私が旦那さんと同じように勘当されました…。ただ、違うところは父が仲裁してくれた事。父曰く、時間が解決する。実際、どこでいつ産むかも言ってなくて、病院から報告してもらってしぶしぶ来てもらった感じでした。赤ちゃんの顔を見たら自然に許してもらった感じです。大変ですが今は出産の事だけ考えて下さい。お体大事に!!
おそらく☆もんち☆ | 2009/01/04
赤ちゃんが産まれると、ご両親も赤ちゃんに出会いたいはずなので、自然に和解出来ると思いますよ! うちも義両親の口だしから、義弟の奥さんが場面性うつ病になり、義弟が両親に絶縁宣言をしましたが、お正月に孫にお年玉を持って行ったりし(片道3時間半…)関係は回復傾向にあるようです。 孫は鎹!可愛い赤ちゃんパワーできっと仲直り出来る日がきますよ
うちもももひな | 2009/01/04
出産直後に夫と義母が些細なことでけんかをしたのですがそれが原因で縁を切る・切らないまでの揉め事になってしまいました。
夫の家も夫が小さい頃からいろいろなことがあり、そのことがお互いに感情を爆発させるきっかけになってしまったようです。
夫はもう縁を切ってもいいとまで考えていたようですが、私の親に「簡単に親子の縁を切るものではない」と説得されて謝りに行き、半年ほどの時間をかけて元通りに戻ったかなという感じでした。
今すぐに謝りにいってもどうにもならないようなら、お子さんが生まれてから「自分自身が親になって初めて親の気持ちが分かった」というように謝りにいって、お宮参りなどの行事は多少ぎこちなくても義父母さんも含めて行ったほうがいいと思いますよ。
うちもお宮参りの時は義母はまだ怒っていたようですが、お宮参りを夫の地元で行ったことで少しずつ怒りが治まってくれたようですから。
何があっても血のつながった親子です。心のそこから縁を切りたいとは思っていないはずですからね。
時間をかけてゆっくり和解できたらいいですね。
それぞれ | 2009/01/04
家庭によっていろいろな事情がありますから、複雑な思いがしますよね。うちもいろいろとあり、私と実父と行き来がなくなっていましたが、出産してからは頻繁に連絡をとったり、行き来をしたりするようになりました。わだかまりもいつの間にかなくなりました。
ご主人もきっと、お子さんが生まれると親の気持ちもわかるようになりますし、義父さんのお気持ちも孫が生まれたことで変わると思います。それだけ、子供を持つってすごいことですよ。
心配することはないと思います。ご出産にむけてお体を大切になさってくださいね。
産まれたら変わるかも? | 2009/01/04
うちは授かり婚で、義父からは結婚反対、子供は諦めろとまで言われ、結婚してからもまだ行く度にグチグチ言われてましたが、産まれてから孫の顔を見るなりデレデレになりました。 孫が産まれたら可愛いし、会いたいし、変わるかもしれませんよ。 旦那の祖父と義父も縁切り状態だったみたいですが、旦那の祖父は旦那に対してお年玉はなかったり口をきいてもくれなかったようで、孫が生まれても変わらない頑固なじーさんもいるようです。
どんな喧嘩かはわかりませんが・・・ | 2009/01/04
かわいい孫を見たら許しちゃうのでは?
妊娠中に心配事が増えて大変ですね。
でも、大丈夫だと思います。
少し時間をおいて・・・ | 2009/01/04
家族というのは、時には、些細なことで喧嘩になったり、昔のことがまだ心に引っかかっていたり色々ですよね。
きっと、義父母も今回のことは、後悔していますよ。
言い過ぎたかなとか・・・
せっかく、お子さん生まれるし、何事もなかったかのように・・・とは、無理でしょうが、しばらく時間おいてあなたから時々連絡してみては?
今日検診で順調と言われました!とか・・・
今後、二度と義父母とご主人が会わないなんて絶対なりませんよ。
そのうちにまた、平気になりますから。
親子だからこそ、お互いに不満や問題がある分親子だからこそ
分かり合えることってあると思います。
うーん | 2009/01/04
どんな状況でもめたのか分からないので簡単には答えられませんが血の繋がった親子ならいつか仲直りできる日が来ると思いますよ。
出産した時に産院にお見舞いに来るか来ないかで向こうの気持ちが分かると思います。
お見舞いに来れば仲直りのきっかけになるはずです。
でも来ないようなら仲直りする気は無いと言う事です。
そうなった時にもう1度考えた方が良いと思いますよ。
プロフィールが書いてないので分かりませんがもしかして初孫ですか?
初孫でお見舞いにも来なければ本気で縁切りを覚悟した方が良いかもしれませんね。
主さんが | 2009/01/04
仲を取り持つのはどうでしょう? 


赤ちゃんが産まれれば時も過ぎてるし、気持ちも違うと思います。 


たまに遊びに行って旦那が元気なのかとか心配してるとか伝えてみては?
おはようございます。 | 2009/01/05
今は、何をしても逆効果になってしまいますので、ほとぼりが冷めるまでは、このままがいいかと思います。(経験あります…。何しても悪循環に陥り、ますます悪い方へ行きました…。)

ほとぼりが冷めてきた頃に赤ちゃんの誕生ですし、その頃に電話するとか写真持参で見せに行くとかなさってはいかがでしょうか。
和解まではいかなくとも、今の状態よりは随分と良い関係にはなれますよ!

今はその事は気になりますが、考えても解決しませんので、出産までは、身体に気をつけて、穏やかにお過ごしください!
うーん | 2009/01/05
やはり時が解決してくれるのを待つしかないとお思います。
あとは、お子さんが生まれたときにだんな様にお父様宛にお手紙で謝罪しこどもを会いに行かせたいことを伝えてもらってはどうでしょうか?
家は少し違いますが。ばやし | 2009/01/06
姉が19才の頃から何度だろう・・・?
勘当されましたが、今40歳。彼女だけが実家に残って父と暮らしています。
血は水よりも濃いんです。旦那さんが後悔している事を上手くお父様にお話し
出来る日がいつか来るはずですよ。どことなくぎこちなくても、孫が2人の間に
笑顔をくれると良いですね。
こんにちは | 2009/01/17
旦那様は深く反省しているご様子ですので、そのお気持ちはお義父様に伝えた方が良いと思います。それで、お義父様が受け入れてくれるかどうかはお義父様にお任せして、こちらは待つ態勢でいれば良いと思います。
お子さんが無事お生まれになった際に許してくださるかもしれないし、お宮参りの相談のときかもしれない。でも待っていれば解決するかもしれませんよ。
私は、実の妹を怒らせてしまい、妊娠中に絶縁されてしまい、もうずっとこのままなのかと心底悩みましたが、私の子どもが生まれ、両親に連絡を取り、見舞いに来てくれるとなったときに妹から連絡が入り「私も行って良い?」と聞いてきました。もちろん快諾し、それからはまた今まで通り仲良くやっています。
とりあえず、こちらの姿勢を伝えたらあとは根気よく待ってみて、時たまきっかけ(生まれたから会いに来る?みたいな)を与えると良いかもしれません。
心配ですね。 | 2009/01/17
でも、旦那様とご両親の両方共が二度と会いたくないと思っていないところが救いかと・・・
やっぱり出産がいいきっかけになると思いますので、そのチャンスをうまく利用してください。
まずは、出産の報告は必ず旦那様がする。
それも、産まれた時点で即電話。(分娩室に入った事を知らせた方が、なおさらいいかもしれません)
喧嘩をするとどちらも意地になってしまい話すきっかけを失うものです。
何か、理由があれば話しやすいはずです。
産後も何かと赤ちゃんのお祝い事を理由に関係を修復されていけば大丈夫なのではないでしょうか。

page top