相談
-
離婚しようか悩んでいます
- 主人とは付き合って9年、結婚して2年目になります。3か月の娘がいます。
主人は高学歴で真面目で、私とは正反対の人です。
若い頃に少々荒れていた私を知っていながら、私を選んでくれた事にとても感謝しています。でも、ここ最近どんどん溝が深まってきてしまいました。
主人の実家は土地をいくつも所有している比較的裕福な農家です。私の実家は父がもともと心臓が悪くまともに働く事が出来ないので、母が主に働いていました。
父が10年前に手術をして障害者認定を受けてからは、父の障害者年金と合わせてなんとかやってきたようです。
性格も育った環境もまるで真逆な私たち夫婦。でも、相手を思う気持ちがあればそんな事は関係ないと思ってました。
しかし、結婚してから現実はそうではないんだと感じるようになったんです。
結婚式の費用、出産費用、生活費などなど、すべて主人の実家から出ていました。
なぜかと言うと、主人は当時まだ大学院の博士課程に通っていたからです。
最初は、2人共もうすぐ30になるんだし、籍だけでも先に入れておこうと言う話が出ました。
でも、お金がないので式はあげないと決めてました。しかし、そんなワケにはいかないと義実家から言われ、結局全額義実家負担で式をあげました。
毎月の生活費は主人の奨学金と私の働いたお金で賄っていましたが、私の予定外の妊娠で私は仕事を辞め、当然収入は減り、義実家からの仕送りが始まりました。
仕送りは頼んだワケではありません。主人の奨学金だけでもなんとかやりくりは出来たんですが、義父や義祖父らの【息子にみじめな生活はさせたくない】との理由で一方的に仕送りがされました。
出産費用は市からの助成金よりも若干オーバーしましたが、自分達のお金から出しました。しかし、義父はオーバーした分よりも多く包んで現金を持ってきました。
事あるごとに義父や義祖母からお金が振り込まれます。私はそんな事望んでません。
なんだか、自分がどんどんみじめになってくるんです。感謝しなくてはいけない事だけど、主人とケンカするたびにお金の事を言われるんです。「お前はろくに稼げないくせに」とか、「俺の家からいくら出てると思ってるんだ」とか「お前の親は一円も出さなかったくせに」とか・・・
とにかく、お金の事をガンガン指摘されるんです。
妊娠中も、初めての妊娠で不安でいっぱいだったのに、一緒に帰省するように何度も言われました。たくさん援助してもらってるんだからお前も来い、との理由です。直線距離で約400キロ離れている義実家に、まだ安定期に入らない私を帰省させようとしました。
つわりでしんどいと言っても、「お前はいつもそうやって大袈裟に言うよな。うちの実家に行きたくないだけだろう」と・・・
結局、妊娠5か月に入ってから一度帰省しました。でも、やっぱりしんどかったです。
そして、妊娠9か月の時にもまた言われました。「出産祝いをたくさんもらえるんだから、お前も来てお礼を言え」と。大きなお腹を抱えてあの長距離を帰れって・・・
なんだか、私って子供を産む機械なの?って思ってしまいました。
出産後も、まだ3か月の赤ちゃんを連れてお正月に帰省したいと言って聞かないし、(結局義父に来てもらいましたが。。。) 初詣に連れて行きたいって無茶なこと言うし。
私がどんなに説明しても、「俺の親に触られたくないってことでしょ?こんだけ援助してもらってるのに。」と言われます。
何かにつけて、恩着せがましく援助の事を言われ、援助してもらってるんだから言うことを聞け、と言われ・・・
もうどんどん心が離れて行ってしまいます。これは私のわがままでしょうか?
かと言って、私が近所に住む両親に娘を預けてまた働きに出る、と言っても許してはくれません。自分の親はたまにしか孫に会えないのに、私の親は頻繁に孫に会えるのが気に入らないみたいです。
昨日、義父が来ていた時の事でさんざん揉めました。まだ生後3か月の娘に数万円と言う常識はずれのお年玉を渡してきたので、(しかも、義父からと義祖母から)さすがにお断りしたら主人はそれが気に入らなかったようです。
それと、義父は水虫なのにも関わらず平気で裸足で過ごし、自分の足を触った手で娘の顔を撫でていたのを見てそれがどうしても許せませんでした。注意した時にはもう撫でていました・・・それを主人に訴えても、逆に怒られました。
義父が酔っ払ってフラフラしながら娘を抱っこするので、危ないからやめてほしいと主人に言っても、たまにしか会えないんだし、たくさん援助してもらってるんだから文句は言うな、です。
いちいちお前は細かいことまでうるさい!で終わりです。
今回の義父の訪問&宿泊で、義父の事が大嫌いになってしまいました。子供が生まれる前まではそれなりにうまくやって来ていたのに。
そして、主人への気持ちも一気に冷めてしまいました。
お金をもらってるからっていう理由で、すべて私はあなたや義実家の言いなりにならないといけないの?と思いました。
主人は今年の3月に博士課程を修了します。その後はまだどうなるかわかりません。今の大学に残るのか、別の大学に行くのかまったく見通しの立たない状況です。そんな中でも私は主人の就職の事で文句を言わずに生活してきたのに。
なんか、すべてがバカらしく思えてきました。
とりあえず、離婚届けをもらいにいこうと思っています。中身はまだ書くつもりはありません。娘の事を思うと、なかなか踏み切れない気持もあります。
もしかしたら、修復できるかもしれないという淡い期待もあります。でも、私がまた我慢して言いなりになる生活に戻りそうで、それも耐えられません。葛藤中です。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。 - 2009/01/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
すごく | 2009/01/14
- 胸が痛い(ノ_・。)つらいですね
幼稚な旦那さん
妊娠中の長距離移動など、まるで流産させたいのかと、恐くなります
身の安全を第一に決めていって下さいね
絶対に、親権を奪い取りに来ると思いますよ
結論をだす前に、役所の無料の弁護士法律相談にサポートしてもらって下さいね
タウンページの
法テラスの相談
とにかく専門家の意見を聞いて下さい
だんな様・・・ | 2009/01/16
- お金に関して愚痴を言うなんて、最低ですね。
だんな様の稼ぎがあれば、実家からの援助もなく
トピ主様が、肩身のせまい思いをすることもなかったと
思います。
人のだんな様を悪くいって申し訳ありませんが、
だんな様は、お金に苦労せず甘やかされて育ったようですね・・・
30にもなって、まだ学生、いくら高学歴とはいえ、
お子様もいらっしゃるのに、就職してないなんてどうかなぁっと
思います。
離婚届をもらってくるのは、良いと思います!
離婚する覚悟があるということを、だんな様に
つきつけてみてはいかがでしょうか?
たぶん、だんな様は世間体を気にして、
離婚には応じないと思いますが。
辛口になってしまいすみません。
トピ主様と娘さんの幸せを祈っております。
こんにちは | 2009/01/18
- 読んでいて、どんどん腹が立ってきました!主さんはよく我慢していますよ。すごい。
仕送りしてもらってえらそうな口きく前に、あなたが働いてよとご主人に言いたいです。あなたが勉強ばかりしているからこの仕送りを受けることになっているのだから、あなたこそえらそうな口きかないでよと。
もし、私がその状況だとしたら、文句を言われてもまた働き始めて、仕送りには一切手をつけずにすべて子どもの貯金にまわします。そうすれば、「孫のために」という義父の気持ちも立てられますし、自分たちは自分たちで生活しているんだということにもなります。うちの実家からも0歳児のお年玉で1万円もらいました。実両親と祖母それぞれから。手をつけずにそのまま貯金にまわしました。結婚資金にでも渡すつもりです。今すぐ使おうと思えば、子どもにとって万単位のお金はありえないほどの大金ですが、将来のための貯金なら問題ないと思います。
実際いろいろとお世話になっているのだし(仕送りをもらっていてもいなくても)、義両親は大切にするべきだと思います。そもそも自分の子どもが生まれたのは、義両親あってのことですから。嫌な気持ちを持つのは、ご主人にですよね。間違ってはいけないと思います。
そんな風にえらそうな口ばかりたたくような人と、私だったら付き合い続けられません。精神的におかしくなりそうで。でもどうか、義両親への感謝の気持ちは別のものだと思い直していただけたら幸いです。
こんにちは(*^_^*) | 2009/01/18
- 産後間もないのもあり気持がふらふらしてしまい大変な時に・・・って感じですよね。
お金はありがたく頂いて将来離婚する時があるならその時の資金にしたらいかがでしょうか?
もう少し旦那様も配慮してくれたらですよね。
お気持ち解ります | 2009/01/18
- 確かに、ご主人の実家から援助はありがたいですが、事あるごとにお金の事を言われたらきついですね…。私も、主人に『おまえの実家からは出産祝いもらってない』って言われた事ありますよ!!
さすがに腹が立ちました。子供が生まれてからも喧嘩が多くなりましたしね。 1回、ご主人に真剣に話してみては??
『お金の事ばかり言うんだったら、仕送りもいらない。』と言ってみてはいかがでしょおか?
お金の事で、いつまでも義父や旦那様に頭が上がらないのはストレスでしょぉしね。
この内容を | 2009/01/19
- 旦那様にぶつけましたか?
うちも主人の方が裕福です。無いなりに片親の母は孫へのお金を工面してくれています。
まず義親さんからの頂いたお金はお断りする事が失礼で頂いたものは我が家では子供名義の貯金をしています。
お金を頂いた頂かないに関わらずご実家に行くのは当然です。
毎月や毎週ではなく妊娠5ヶ月、9ヶ月、産後3ヶ月ですよね。
少ないと思います。
うちは両家を呼んでお宮参り、食事会をしました。
結婚したので義家族との関わりを恩着せがましいと言うのは違うのでは?
旦那様に働け!と言われたら私なら家族も養えないくせにって言います。
義父さんの水虫は旦那様から言って貰って下さい。