アイコン相談

子宮癌検診

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/01/29| | 回答数(28)
生後2ヶ月の男の子の新米ママです。
長文ですが見て下さい。
悩みと言うか、話を聞いてほしいんです。

みなさんは子宮癌検診受けましたか?
私はⅢbと言われてて、子供の1ヶ月検診の時に検査をしてもらったのですが先日結果がわかって精密検査と言われました。
もし癌だったら‥と常に考えてしまいます。
子供もまだまだ小さいし、色々考えて泣きそうになってしまいます。
旦那さんは「お前は大丈夫だから」と励ましてくれてるので前向きに考えいますが、本当は内心すごく不安です。
近いうち精密検査を受けてきますが、日が近づくにつれ怖くなります(;_;)
2009/01/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

お気持ち、少し分かりますNOKO | 2009/01/15
私は、妊娠で子宮筋腫が見つかり、それが原因ではないのですが、5ヶ月のときに流産しました。筋腫は急激な体の変化で病理変化をしていて、癌かもしれないからすぐ手術した方が良いという診断を受けたことがあるんです。でも、結果は良性の子宮筋腫でした。焦らず病院を複数回って、10人以上のドクターに見てもらい、納得できる手術方法を選びました。
まだお子さんが小さいので、病院をまわるのも大変でしょうが、ママの健康が、子供にとって一番。だから、まずは体をしっかり治すべく、セカンド、サードオピニオンを受けて、よくよく調べた方がいいと思います。頑張って!お子さんのために、強い心でのぞんでください。
私も | 2009/01/15
妊娠前に一度引っかかっりました(>_<) その時は諸事情で精密検査も1人で東京まで行かなくてはならなくて、いろいろな意味で不安でした(ノ_・。) 幸いに再検査の結果何事もありませんでしたが、今無事に娘を生めて本当に良かったと思います。 私は母もガンで大変な思いをしているのを目の当たりにし、私自身危険因子を持っているので定期的にしっかり検診はうけてます。 何事もないことをお祈りいたします。
不安ですね | 2009/01/15
その不安を取り除くための検診だと思い、深く考えずにいてください。旦那様の言うように、前向きに!!
お疲れ様です。 | 2009/01/16
少し不謹慎でしたらごめんなさい。 私は、のうしゅ(良性の腫瘍)になった事があり、二週間程入院しました。 その時聞いた話ですが、癌の中でも婦人科系のは治し易いそうです。 抗癌剤は悪阻の様で、髪の毛は抜け(あまり抜けない人も)決まった期間入院する感じだそうです。 再発もあって… 60代70代の人と「私何回目。今は癌でも婦人科系はすぐ宣告する位なんだから」と、傷なんかをみせあっていました。 筋腫(良性腫瘍の種類)は、「出産時解ってたけど、ほっといて子育て一段落したから手術したの」と言われました。 乳癌は、一年(Ⅲだけど)で復帰した人もいます。 抗癌剤の副作用と、物が食べられなかったりしますが… 毎日元気に行きましょう(*^_^*) 病は気から! いい音楽聞いて、子供を精一杯抱き締めてあげましょう(*^_^*) 追記 でもみんな病院選びは大切と話してました。これだけは前者の方も言ってますが、情報集めた方が良いです。 いつでもメール下さいね。
不安になりますよね(*_*) | 2009/01/16
私も色々受けたい検査があるのですが、母子家庭で、子供の先の事を考えると恐くて検査事態を受けられません…(T_T) 私が受けた検査結果で、引っ掛かったら…と思うと、主様と同じく不安だらけです。(ノ△T) 特に私の家系はガンが多いので、益々不安です。 余計に心配を煽ってしまっていたらすみませんが、聞いた話では細かい検査で異常無し(たまたま体調などで引っ掛かったり)だったり、初期治療で問題が解決したりするケースがありますので、後々を考えると、勇気を出して再検査をして下さった方が良いと思います! 何も出来ずにいる私が言える立場ではないのですが、頑張ってください!
心配ですね・・・。ばやし | 2009/01/16
少し調べてみました。Ⅲbは癌ではなく、癌の手前で、治癒率も高いみたいです。ただ、きちんとした治療を必要とするみたいです。
どうか、気を落とさずに頑張って下さい。
妊娠が発覚した際等でも検査を行ってきたと思いますし、恐らく発生したばかりではないかと思うんです。
早期発見であれば、子宮頸がんは治療出来るとありました。
前向きに治すぞ~!!と頑張って下さい。陰ながら応援しています!
早めの治療で、きっと大丈夫です。 | 2009/01/16
気持ちを明るく持ってください。お子さんと旦那様のためにと、気持ちが前向きならば、きっと病状は、回復できるんではないかと、思います。私の実母は、乳癌でしばらく放置してしまったため、子宮や、骨、肺にも転移してしまい、余命半年と、宣告されました。しかし、母は常に明るくて、長生きすると、ずっと、本人も、家族も信じつづけました。十年近く、生きることが出来ました。亡くなってしまいましたが、今でも、あんなに明るい母は、私の誇りです。ただ、少し病気を軽くみてしまいすぐに治療に臨まなかったことを、とても、後悔しています。異常に気づきつつも、まさか癌ではないだろうと、たかをくくっていたのかもしれません。私や、兄弟達もまだ理解するには、難しい年齢だったので、乳癌のことを知らされたのは、だいぶ進行してからでした。あきらかに、普通の風邪などの体調不良ではなかったですから。 chika★さんは、幸いにも、発見が早いですし、また、もしも癌になりかけていても、治療すればきっと、良くなるかと思います。検査結果を受けて、納得する形で、治療を受け、また、他の病院でも、診察を受けるのも、良いかと思います。安心材料がいっぱいあった方が、落ち着くと思いますし。どうか、気を落とさずに、お体を大事になさってください。
おはようございます。 | 2009/01/16
私も受けないといけませんね…。

義母の姉妹が乳がんでしたが、手術成功し、定期健診に行っていますが、今は異常なしだそうです。

乳がん検診受けて見つかったようですが、早めに分かってよかった!と言っておりましたよ!

ご主人と同じく、前向きなそういうお気持ちで!早めに分かって良かったですね!
早期発見 | 2009/01/16
おはようございます お気持ち不安でいっぱいだと思います。 クラスⅢという事ですか? Ⅰ~Ⅴまであり、Ⅲだと癌の手前なので治療も楽だと思います。他の病院にも見てもらうのも良いかもしれませんね。 不安になってしまったらすみません。私も一昨年、不正出血で診てもらったらすでにⅤまで進んでいて子宮頸癌でした。娘は1歳になったばかりでもしもの事があったら…と考えてばかりでしたが早期発見だったお陰で今は元気ですよ♪ きちんと検査を受けてしっかりと受け止めて治療頑張ってください。 Ⅲクラスなので大丈夫だと思いますよ。 結果出るまで辛いと思いますが明るく笑顔を絶やさないで下さいね
前向き | 2009/01/16
な気持ちとっても大切です!ストレスはよくありません・・。
不安でしょうが検査を受け
もしも癌でも早期発見が肝心ですし・・
頑張ってください・・
こんにちわ | 2009/01/16
私も去年検査しましたが結果が出るまで不安で仕方なかったです。普段あまり自ら進んで受けることはないと思いますが毎年検査するのがいいみたいですね。
ご主人のおっしゃることばの通りだと思います。治療をすれば治ります!あまり考えすぎずに絶対に大丈夫ですから頑張ってくださいね!
不安ですね | 2009/01/16
私ももしと考えると辛いです。 

ママが大好きで抱きついて夜は寝ます。この子をおいて…なんて考えると胸が痛い。 


まだ結果が出てないから何も言えませんが、気をしっかり持って子育てを!
恐怖 | 2009/01/16
怖いですよね…私の母も癌を患いました。 その時に学んだことは、病は気からという言葉です。 どうしようどうしようもう嫌だ…と暗い気持ちでいると、体もどんどん悪くなってしまうものだと思いました。 でもやっぱり病魔は恐ろしいです。 時には弱音をはきながら、希望を胸に忘れずにいてくださいね。 いい結果でありますように。 偉そうにスミマセンでした。
受けてますももひな | 2009/01/16
私はまだ20代の時に不正出血で受診した時に初めて子宮ガンの検査をしました。
腫瘍マーカーのための採血もして、結果が出るまで本当に不安で不安でたまらなかったことを覚えています。
それから公費で受けられる年は欠かさずに受け続けています。

精密検査と言われすごく不安になる気持ちも分かります。
でもまだ癌と決まったわけではないですよ。
きっと大丈夫!そう信じていましょう!
心配ですね | 2009/01/16
検査を受けるのってほんとに不安ですね(Тωヽ)
ただ、病は気からという言葉もあり、医学的にどうなのかはわかりませんが、大丈夫!って思う方が良いと聞いたことがあります☆
不安ですね | 2009/01/16
私は胃に腫瘍があります。会社の健康診断で、半ば興味本位で受けた胃部検診で見つかり、それなりの大きさだと言われて細胞検査を受けました。幸い良性でしたが、一生良性であり続ける保証もないのを考えればストレートには喜べません。また、一人目の妊娠でお腹が大きくなって一番奥部分に筋腫が見つかったときには、1人目もなかなかできなかったのは筋腫のせいか、どうしても2人目が欲しいけれどできるかと先生に随分ききました。
心配もつきないかと思いますが、まずは検査して状況を把握しないとどこにも進めないかと思います。ママは子供のためにも、前向きでいましょう。
妊娠中 | 2009/01/16
妊娠中は検査しなかったんですか?私は看護師の仕事をしてて精密検査じゃ問題なかったって方たくさんいます。今はなんともいえませんが早い発見なら治ってる方はたくさんいます!あとは元気をもってください、病気は気からっていいますからねo(^-^)o
私もです。 | 2009/01/16
私はいま妊娠6ヶ月ですが、初期の子宮頸癌検診で疑陽性の3aでした。
その時点では、三ヶ月後に再検査といわれ、来月の定期健診で再度検査する予定です。
いまはまだ、癌があるのかどうかもわからないまま、お腹も大きくなっていますが、病院の先生のお話ではこのままでも出産できる、ということでした。
自分は癌かもしれない、と不安になって再検査受けたくないと思う時もありますが、これから産まれてくる赤ちゃんの為にも、もちろん主人の為にも、再検査ではっきりさせたい、と思う気持ちのほうが強いです。
もし癌だったら。。。という気持ちはわかります。
でも家族があって自分があることを考えると、癌なんて怖くないって思えちゃいます。

私は疑陽性という陽性の一歩手前にいますが、お互い、良い結果であればいいですね!
検査、がんばってください!

なんだか偉そうになってしまい、すいません。。。
わかります><!nami mama | 2009/01/16
私もがん検診、定期的な検査をと言われているし、
二十歳の時原因不明で卵巣や子宮が癒着する病気で手術しました。
精密検査と言われ心配なのはわかりますが、
もし万が一の時は一日も早い発見が早い完治に繋がるので・・。
早く安心できる結果が出るといいですね。
共感(ノ_・。) | 2009/01/16
一昨年前、不正出血 生理不順 心身共に弱ってしまい、3人とりあげてもらった、信頼出来る先生に診察してもらいました。『子宮頸癌の疑いも考えられる』と言われ…ショックでした。 早期発見が難しい病で…ネットで調べては涙して、本を見るのも嫌なり…ダーリンには『考えてもしょうがない』と怒鳴られました。時間が経つと、なる様になるんだ思える事が出来ました。 今は心が元気になり気持ちいい毎日です。 ダーリンが協力的な事を最大のパワーにして、心強く戦って下さい!
不安ですね | 2009/01/16
私は子宮筋腫など子宮の病気がいくつかあります。
私には1歳になる娘がいますが、娘を妊娠する数ヶ月前に「子宮を全摘しよう」と婦人科の先生に言われたことがあります。そのときは大泣きしました。でも他病院の婦人科に行きました。たくさんの婦人科医に診てもらいましたが、子宮全摘する必要がないとの診断でした。
出産時に大出血したのと子宮の病気の関係で毎月婦人科受診は欠かさず行ってます。
早めに検査をして、定期的に診察を受けていれば心配ないですよ。
どーんと構えて行きましょう。 | 2009/01/16
お母さんになったのですから、お子さんの為にも頑張って欲しいなと思います。

私の妹は独身で乳癌を発症し、手術を行いました。若く未婚ということもあり、
一通りの治療を全て行い、現在も投薬治療を継続しています。
乳癌以外にも、子宮癌の疑いも持っています。

妹の場合、ステージが高かった為、受け入れるまでには時間が掛かりました。
でも、家族や自分の為に死ぬ訳にはいかない!と、本当に頑張って治療を行いました。
おかげで様で今は、仕事も続けており、はた目には健康そのものです。
妹の勧めもあり、私も年に1回の乳癌子宮癌検診はかかしていません。

妹は手術後の精神的に参っていた頃、「お姉ちゃんには、血を分けた子供がいて羨ましい」といっていました。
「旦那さんがいて、家庭があっていいな」とも。
妹が自暴自棄になった時期もあったので、妹に支えてくれる家庭や子供がいればもっと違っていたかも…と、母と泣いた時期もありました。

私も乳癌の良性腫瘍の疑いを持ちつつ経過観察状態…ではあるので、不安なお気持ちお察しします。
検査は不安ですが、何も無い場合もたくさんありますので、ここはきちんと白黒はっきりさせ、不安を取り除き育児に専念できる環境を作れるよう、頑張って検査を受けて下さいね。
分かります。 | 2009/01/16
私もそうでした。
私は結婚前だったし、まだ子供も居なかったので、もしかして子供も産めなくなるかもしれない。と思うと何度も何度も泣いていました。
先生には、初期なら治るから。と言われていましたが、不安でしかたなかったです。
でも再検査で大丈夫でした。
今でも半年置きに検査してます。
まだⅢなら、大丈夫な可能性が高いし、もし癌でも早期発見だから、子宮を取ったりすることなく治ると思います。
泣きたい気持ち、すごく分かりますが、私は絶対大丈夫だ!と思って過ごして下さい。
私は | 2009/01/16
妊娠6ヶ月の去年の5月に見つかり私はⅢaでしたが
お腹の子供だけは助けたいって思って先生に言ったらお母さんもお腹の子供も、助けるから頑張ってねって言われて、治療して、出産して産後の去年の10月に、検査したら、Ⅱに下がってました。

辛いかもしれないですが、頑張りましょうね(^.^)b

私も頑張りますから、
主さんも頑張ってください
心配ですね…☆もんち☆ | 2009/01/16
でも意外と検査結果って悪めに出るらしいですよ!精密検査をすると大丈夫だった、と言う事が多いです(旦那の話) 毎年精密検査しては異常なしだし、今年は精密検査受けなくてもいいっか。と思うのですが、結局心配で毎年受けています…費用もバカにならないですけどね~ 精密検査の結果が出るまでは心配だと思いますが、出来るだけ意識を子どもに向け考え過ぎないようにして下さいね
大丈夫ですか? | 2009/01/16
大丈夫ですか?
今もきっと大変不安ですよね。
私の旦那はそういったのを診断する人です。
私もその類の仕事をしてました。
もうおわかりかもしれませんが・・・
クラスⅢbは一般的に高度異形成といわれています。
はっきり言えることは、それは癌ではありませんが、いわゆる癌になる前の病変があるということです。
そのまま放置して治る場合もありますが、癌になる可能性もあるので精密検査をします。
仮に手術になっても今後の妊娠出産などに影響の少ない手術法もあるので、
早急に手術するか、癌になるまで定期的(2~3ヶ月)に検査して様子を見るかは選べるはずです。
いずれにせよ早い段階で見つかったのは良かったと思います。
早い段階で見つかったら、今後悪い方より良い方にいくほうが多いので。
それでも不安でいっぱいですよね。
不安は1人で抱え込まないで、旦那様やまわり、こういったところで吐いて気持ち落ち着かせてくださいね。
早いほうが | 2009/01/18
お気持ちわかります。
仕事柄何人もの若い方のがんを見てきました。
やはり早期発見は大切です。
早めに精密検査を受けてくださいね。
わたしもクラス3bです | 2009/01/25
こんばんは。
私も今精密検査しています。
2人目の子が授かったのですが流産してしまい、その時の検査でわかりましたが、そこの病院ははっきりとは言わず、もんもんと月日だけが過ぎて行き、やっと教えてもらった時には、3aから3bになった時に知りました。

それから、大きい病院の予約待ちをして、細胞診を数回、組織診の2回目を終えて、手術に向けて次回話をしていく・・という段階です。
私もものすごく不安です。
これからまた細胞を取る検査があるとおもいます。
小さいお子さんがいて通院は大変だと思いますが、頑張ってください。
だんだん検査も慣れて、病院もくつろげます(笑)

私の子供は3歳で(早生まれ)手術して半年あけて子づくりしたら、早くて5学年差なので、かなり焦ってます。
あー。こんなことになるはずじゃなかったー!っていうのが正直な気持ちです(汗)

page top