アイコン相談

2歳 英語 習い事

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/01/31| | 回答数(10)
2歳前後で英語の習い事をしているママさん、教室の雰囲気や子供の様子等を教えてくれませんか?

英語教室をこれから見学後、習わせようかと思っていますが、なにに注目したら良いのか?悩んでいます。

教材が好きになるか?
身につくのか?
一緒のクラスの子供と仲良くできるのか?
等心配しています。


今日、見学に行った教室には児童館でよく会うお友達が習いに来ていましたが、いつも息子が、その子から叩かれたり押されたりされていて今日も教室で何度か押されたりしました。
そのまま、そこで習い事を始めても息子自身が、その状態で嫌がらないか不安にもなりましたが・・・
クラスが違えば大丈夫か心配です。
息子は、人見知りや場所見知りを一切しないのですが、今日は体験する際に壁に張り付き進んで参加しませんでした。
慣れていないからなのか?友達が、初っ端に押してきたり叩いたりしたからなのか?様子をみて少し不安に思ってしまいました。

習い事をしている子供さんの最初の様子と続けていて変わった点や良かった事、困った事など良かったら教えてください。
2009/01/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

3歳から。会話中心 | 2009/01/17
うちの息子は3歳から「英会話」中心のレッスンに通っています。
現在は2ヶ所目で(1箇所目は閉鎖になった為)個人のお宅で教えている教室です。現在の先生(奥様)は日本人ですが、時折レッスンに参加される
ご主人は外国人、最初の教室も外国人でした。また、保育園時代には
年中・年長で隔週で外国人の先生とのレッスンがありました。

公文やECC、NOVAなども見学に行きましたが、
教材を使って(高額~)の、型にはまったレッスンより
日常生活で自然と身につくようなレッスンを希望していたので
今の教室で満足しています。筆記や教材は一切なしで、グループで
ゲームをしたり、歌を歌ったり、カード読みをしたりなど
ワイワイ楽しく♪が中心。ぺらぺらしゃべることはありませんが
歌の発音はビックリするほどいいです。外国人の人に対しての
アレルギーがないので、洋画も大好きです。たまーに日本語字幕で見てますね。

いろいろ見学してみて、納得のいくレッスンが受けれる場所を
探すのが一番良いと思いますよ♪
アリガトウございます | 2009/01/18
個人の教室、ネットで探したのですが無かったんです。(^^;)
うらやましいです。
私も自然に英語が話せるようになってもらいたいとは思うのですが、取敢えずは英語が好きになってもらえればと思っています。
2歳になった直後から | 2009/01/17
英語なんて無縁の子を2歳になった直後から通わせました。

子供の脳のやわらかさには本当に驚かされるばかりで、
お教室でさんざん言われたのか、初日の夜から
「Don't touch!!」と言いだしたのはビックリでした!

言葉(日本語)がほぼ理解できている時なので、
英語で先生に話されるのは苦痛なのか、
2回目から行くのをものすごく嫌がり大泣きしますが、
脳の吸収力を思ったら、今から英語に親しませるのは
間違ってない、と思って通わせております。

叩くお友達がいるのは、入学するとき、
同じクラスにならないように相談は絶対にした方がいいと思います。
アリガトウございます | 2009/01/18
お子さん2回目から嫌がったんですね。
家は子供が嫌がったら通わせないつもりです。
今のところ、家でDVDを見ている様子から英語そのものは嫌いではないようです。
参考にさせて頂いて子供の様子をみてみたいと思います。
ありがとうございました。
2歳から…ぱんだママ | 2009/01/17
うちは、2歳になったときから通い始めました。
最初は、外国人の先生にびっくりし、表情が凍りついていましたが(^_^;)、しばらくすると慣れてきました(*^.^*)
最初の一年は、親子レッスンだったので、グループレッスンでも、親が声を掛けられました(何かあったとき)
ただ、親御さんによっては感覚が自分と違うことがあって、悩んだ時もありましたが、今は別のクラスになったので、よかったな…と、思っています(^^ゞ (多分、先生が離してくれたんだと思います)


今は、たまたま一人でのレッスンなので、(親はレッスン室の外から見学可能)落ち着いて受けています。


ネイティブの先生なので、時々出る子供の発音は、いいと思います。


やはり、気に入った所で、通わせたいなとお思いであれば、ご相談された方がいいかな~(^_-)と、思います。
アリガトウございます | 2009/01/18
お子さん、やはり先生にビックリしたんですね?(^^)
でも慣れたという書き込みを読んで、少し安心しました。
少し気になったのですが、

『親が声を掛けられました(何かあったとき)
ただ、親御さんによっては感覚が自分と違うことがあって、悩んだ時もありましたが、今は別のクラスになったので』

とカキコがありますが、あったのでしょうか?
もし、先日体験レッスンに行った所に決める場合は、合わないお友達とは違うクラスになるのか確認してからにしようかと思います。
おはようございます。 | 2009/01/18
英語の事についてではなく、児童館でよく会うお友達についてです。すみません。かなり個人的な意見ですがお聞き下されば幸いです。

習い事になると、児童館で遊ぶのとはもちろん違い、月謝など支払い通わせる事になりますよね。幼稚園、保育園とは違い、生活基盤を育てる所ではありません。あくまで、英語を楽しく学ぶ教室です。

児童館で何度か押されたりなどちょっかい出される事、見学の時も押された事から、ご心配になるようであれば、違う教室を検討されてはいかがでしょうか。

習い事は、楽しく!明るく!のびのびと!が原則なので、ご心配なら、違う教室の方が良いかもと思います。一概には言えませんが
…。入会金なども必要なのに、なじめなかったらと思うと勿体無いような気もします。

もし、その教室に入会されるならば、一言、教室入学手続き前にご相談された方がよいかもしれません。
違う教室でも、そういう子はいるかもしれませんが、初めからわかっているのであれば、避けられた方が良いのではないでしょうか。

私的意見ですが、違う教室の方が良い気がします。
アリガトウございます | 2009/01/18
やっぱり子供の様子をみると合わないお友達がいるのが分かっていて同じ所にするのは考えますよね(^^;)

私自身が英語が嫌いで全く勉強しなかったので、息子には嫌いになってもらいたくなかったので・・・
同じクラスになるのか?を確認してから考えてみようかと思います。
個人的な意見ですがみっく | 2009/01/18
かなり個人的な意見ですので、お気を悪くされたら、すみません。
身内に高校の先生がいるのですが、同じ学校の英語の先生から聞いた話です。
あまり小さいうちから、日本語と英語を使わせていると、日本語の使い方が、かなり怪しくなるんだそうです。
英語の方が、簡単なためだそうです。(特に日常的に英語に接する機会のあるお子さんに)
なので、日本語をちゃんと覚えてから(敬語や文法などもある程度分かってくる小学校中学年ぐらいから)英語を覚えさせた方が良いと思います。
確かに照れのない小さいうちから始めれば、発音なども、本格的になると思いますが、どうせ小さいうちから始めるなら、他の習い事でも良いと思いますよ。
スミマセンが・・・ | 2009/01/20
みっくサンの意見だと、ハーフのお子さんとかはどうなるのでしょうか?
少し気になったので・・・
質問しました。。。
ハーフのお子さんみっくさん | 2009/01/22
怒った時や、ビックリした時などは、英語が出るようです。
後、寝言も、英語が多いそうです。
普段は日本語話していますが…。
慣れてないから | 2009/01/18
個室でたくさん人がいてビックリしたのでは?少しずつ慣れていきますよ。 


英語を覚えるのは楽しいので、大丈夫ですよ。
アリガトウございます | 2009/01/20
やはり慣れていないからビックリしたのでしょうか?
教室がきまったら子供の様子をみて、続けても後ずさりする等の状態が続くようなら考えてみる事にします。
小1の娘は | 2009/01/19
1歳の時から英会話に通っています。

初めは、会話よりもダンスや音楽が中心で楽しんで通っていました。でも、社交的な性格が災いして、他のママさんに嫌われてしまい(自分の子供にうちの娘が馴れ馴れしいのが嫌な方でした;)別の教室へ移りました。

これまでに、教室側の怠慢や、外国人教師の国による発音の違い、他のママさんとのトラブル、色々あり3つほど教室を変わりましたが、本人が通いたいというので、今も続けています。

2年前からECCへ通っていますが、教材費も月謝も安いのに、先生もキチンと指導してくれるので、以前よりもしっかり身についているようです。

教室は一つと決まったわけではないので、嫌になったら別の教室へ移ることも悪くないなと経験からして感じます。

あとは、本人がヤル気を持続していけるか、それだけだと思います。
なるほど。。。 | 2009/01/20
教室は、合う合わないがありますよね。
私もピアノの教室で合わなかったところは、辞めたかった事がありました。(子供の頃)

えりっくサンの書かれている内容を読んで、教室は一つでは無いと思い、息子に合った教室が見つかる事を願います。(^^)
6ヶ月から習っています。 | 2009/01/31
こんばんわ^-^
小学校から英語教育が始まるので6ヶ月から習っています。
(今3歳と1歳女の子です)
お友達と仲良くは、出来ると思いますよ。
身につくか・・・これは、子供が言葉を話す時の状態と同じです。
習い始めて何ヶ月が、蓄積期で、英語の単語などを耳で聞き脳に蓄積していく。

あるとき、咳を切ったかのように出てきますね~。
ほんとに、小さいうちからだとかなり実感できます。

日本語とのバランスも取れていますよ。
アヒル=ダック=がーがー(泣き声)=クワック
豚=ピッグ=ぶーぶー=コインコイン(なき声)
てな感じです。

実は、長女3歳ですが、24日に国際英検8級に合格しました。
やはり細く長くでしょうね。
賛否両論ありますが、バランスだと思います。

頑張ってくださいね~♪
将来が楽しみです^0^
失礼します。 | 2009/01/31
他のママさんの返答にハーフのお子さんはどうなるのでしょうかとありましたのでイギリス人と日本人のハーフである私がお答えしますね。
私は日本で暮らし日本語に大変苦労しました。日本語は英語に比べて大変難しいからです。小さい頃から慣らしていこうと両親が自宅で英語と日本語と使い訳がわからず小学校時代は国語は苦手科目。
経験からして日本語をしっかり勉強してからでも英語は良かったのではと思います。幼少時代に好きでもないバレエ、塾通い、絵画など大人となって今、良かったと思うものがあったかとすれば両親には悪いのですが自分から習いたいと思った着付けとそろばんです。私にも三歳の息子がいますが日本語をしっかり身に付けて欲しい為、英語は教えてません。
主さんとお子さんが色々な教室を見てお子さんが楽しいと感じていれば習い事は通わせても良いと思いますよ。
お子さんは? | 2009/01/31
お子さんが二歳になっているなら、もう本人が選べると思います。
お友達に押されて、嫌がっていませんか?
家の二歳の娘はリズム教室に体験に行き、本人が行きたいと言ったので通っています。
毎回喜んで行き、とても楽しそうです。
英語教室も体験に行きましたが、娘は乗り気では無かったです。

入会金や教材費、月謝と出費が嵩むのに、お子さんが嫌がって行かなくなっては勿体無いです。
お子さんの意見を尊重しては?

page top