相談
-
歯が無い祖母の食べられる物って何?
- 昨日から祖母が来ていて、歯がないため食事が大変そうでした。
歯がなくても食べられるレシピや食材教えてください。
それとお年寄りは何を好んで食べるのでしょうか?
教えてください(u_u) - 2009/01/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
白身煮付けなど | 2009/01/26
- おはようございます。
カレイと豆腐の煮付け・白菜と厚揚げの煮びたし
白身の煮付け(カレイなど)いいかもしれません。
繊維があると噛みにくいので、白菜の葉の部分をこれまた煮る。
結構煮物系は、お年寄りには、好まれるかもしれません^0^
頑張ってください~♪♪
ありきたりですが | 2009/01/26
- 湯豆腐は?離乳食と同じように作って差し上げればいいでしょう。
当然 | 2009/01/26
- 柔らかい物はいいので肉ではなく魚煮付けや
お鍋も野菜とタラなどの魚で・・・あったまるしいいと思います(*^_^*)
こんにちわ | 2009/01/26
- うちはおかゆに湯豆腐やお魚の煮付けやなど食べてました。野菜もくたくたになるくらい茹でたり煮たりしてました。素麺を温かくして入麺にしたりして食べたりもしてましたね。
おはようございますはるまる | 2009/01/26
- うちの祖父母は、いつも煮付けを食べていますよ。お魚なら煮付けにし、カボチャや山芋の煮物などです。あとは、体の温まる雑炊など口にしていますよ。
お年寄りって | 2009/01/26
- 歯がなくても 漬物とか好きなものは食べるし 歯があっても嫌だったら歯のせいにして食べなかったり。本人に聞くのが一番です。味付けは薄めにして 海苔のつくだ煮 たらこ など 柔らかくて塩気のあるもの用意しても 良いかもです ちなみに病院や施設で出ている歯のない人のきざみ食は、大人の食材で離乳食 って感じです。
私の祖母は | 2009/01/26
- もう亡くなっていますが、歯がなく柔らかい煮付けやコロッケなどは食べられていました。
おはようございます | 2009/01/26
- 里芋やカボチャの煮物、大根や豆腐のお味噌汁、とろろ汁、魚の煮付けやホイル焼きとかですかね~。お肉もミンチを使った料理(オムレツやハンバーグ、コロッケなど)も意外と好まれますよ。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/01/26
- 煮付けやマーボー豆腐やお鍋・・・などであれば、柔らかいので歯茎でも食べれると思いますよ(*^^)v
確かにお年寄りのメニュー大変ですよね!!
和風ハンバーグでも、お豆腐を加えて柔らかくしたりすると、食べやすいですよね。
大変ですが頑張ってくださいね(#^.^#)/
私なら茶碗蒸しを作ります。ノンタンタータン | 2009/01/26
- 温かいしのどごしもよくおいしいですよね(^-^)
お祖母さまのご年齢はおいくつですか?
私の祖父は80歳、祖母は75歳です。どちらも歯はしっかりしていますが肉は好んで食べません。
魚や豆腐類、野菜がよく食卓に並んでいます。
煮魚にしてもあんかけにしたり、とろみをつけたほうが食べやすいとおもいます。
おはようございます | 2009/01/26
- お豆腐料理はどうでしょうか?
柔らかいので食べやすいかと思います。
あとポトフなど・・・体もあったまりますしスープだけでも栄養はあると思いますよ^^
おはようございます。 | 2009/01/26
- 私の祖母は、コロッケ、ハンバーガー、グラタン、カレーといったものが好きでした。やはり、好みも色々なので、可能であれば聞いてみられてはいかがでしょうか。
食べやすいものは、魚、煮物かとは思いますが、祖母は好きでなかったので。聞かれるのが一番では?と思います。
おはようございます。 | 2009/01/26
- うどんを柔らかく煮たり、煮しめや肉、魚を柔らかく煮てあげてはどうですか?
やわらかいもの | 2009/01/26
- 豆腐や煮魚、うどん、おかゆなどですかね~
うちは、おばあちゃんが歯を抜かれて、不自由していたときは、毎日おかゆ食べてました。おかずも焼き魚とかは食べるの大変だったようで、豆腐とかは湯豆腐でしたら食べていましたよ!
うちのばあちゃんはみっく | 2009/01/26
- もう今はいませんが、歯が無くても、漬物とか、せんべいとかも食べていました。
柔らかい物が良いなら、ひき肉料理とか、離乳食の後期に食べさせた様な物でも良いと思います。
固い物も食べたいなら、小さめに切ってあげれば食べますし。
うちのばあちゃんは、1人だけ違う料理を嫌がってました。
子供達がハンバーガーとか食べていれば、一緒になって食べたがりましたよ。
なので、好みの物を聞いた方が良いと思います。
やっぱりhappy | 2009/01/26
- うどんや煮魚、豆腐料理、ジャガイモや玉ねぎ、かぼちゃなども柔らかく煮れば食べれると思います。
口の中でとけるようなおせんべいも食べれました。
煮物やももひな | 2009/01/26
- 柔らかくなるまでじっくり煮た煮物や茶碗蒸しなんてどうでしょう。
離乳食の歯茎でつぶせる固さを目安にしたらいいと思いますよ。
豆腐料理 | 2009/01/26
- 温めた卵豆腐にかつおだしのあんかけに大根おろしと刻んだしそをかけるとおいしいですよ
私だったらりょうな | 2009/01/26
- 全がゆ
茶碗蒸し
白身魚の煮付け
ふろふき大根
湯豆腐
野菜等、蒸せるものは全て蒸し、味付けをする
ですかね(^-^;
おばぁちゃんに作る料理ってたいへんですが、頑張ってください!
そうですね | 2009/01/26
- 初めは茶碗蒸しや
お粥を食べてましたが
(おじぃちゃんです)
慣れてきたらば柔らかい、うどん
なんかも食べていましたよ
難しいですよね
でも優しさで頑張って下さいね
(з^▽^ε)
本人がかさまっち | 2009/01/26
- 魚や豆腐柔らかいもの
もちろんそうですが
本人が食べれるものが一番です
変に柔らかいものばかりでも噛む力飲み込むちからが衰えます
本人さんがしっかりされているのであれば聞いたほうが会話も増えて楽しいと思います
すみません
普段食べれない人が寿司なら食べれるという人もいますので
普段… | 2009/01/26
- こんにちは☆普段どういう物を食べられてるか聞かれました?煮付け等は定番かもしれませんが良いと思いますよ(^O^)私のおばあちゃんも好きです☆寒い時期なんでお鍋にしてもいいかと☆豆腐や魚、野菜も大根や白菜など柔らかくなりますし(*^o^*)頑張って下さいね(^w^)
いつも作ってます。 | 2009/01/26
- 入れ歯はされてないですか?? されてたらとくに肉などかたくなければ大丈夫だと思います。 私はいつも姑、家族、近くに住んでいる85歳のご飯を作ってますがご飯はお粥、肉じゃが、酢の物、味噌汁、刺身、魚の煮付け、等です。 魚のあらのお吸い物などよくだしますが骨など気をつけてあげて下さい。 あまり気にしすぎて柔らかい物ばかりにすると逆に年寄り扱いしてと怒る方もいるので和中心でよいと思いますよ(^-^)/
お好み焼きは? | 2009/01/26
- お肉などは無理でしょうけど、お好み焼きは皆でワイワイ食べられるし、柔らかいので食べられるかな?と思いました。
煮物など和風のものはだいたいは大丈夫だと思いますが、
私の祖母はお好み焼きが好きなので、どうかな?と思いました。
入れ歯も使っていませんか? | 2009/01/26
- うちの祖母は97ですが、食事の固さに応じて、入れ歯を入れたり
なしで食べたりしてます。
もし、なしで食べたいのでしたら、歯茎で噛めるものでないと
詰まらせる恐れがあると思います。誤飲も怖いですし…。
煮物などは肉を避けて、さといも・大根・人参などだけを取り分けたり
しています。少しやわらかめに煮てます。
魚などは、骨を取って身をほぐしてから出しています。
肉は出汁的にしか使わず、家族だけで食べます。
豆腐料理や卵料理が多いかも。ユリ根の卵とじや魚を具にした茶碗蒸しなどはそのまま出せます。
鍋物は野菜と豆腐と魚が食べれるので、比較的簡単かも。
水餃子だと肉も少し食べれますね。ひき肉はフードプロセッサーなどでペーストに
近い状態にしてます。ロールキャベツもこれで作ってます。
雑炊やみぞれ煮 | 2009/01/26
- 義祖母は雑炊を好んで食べます。
あと我が家での手抜き料理は白身魚のみぞれ煮です。
白身魚と大根おろしのみをコトコト煮込むだけ
大根おろしに魚のだしが出ていておいしいですよ。
物足りなければめんつゆをかけて食べたりします。
煮込むときは味付けを一切していないので中期以降の離乳食にも大活躍をしています。