相談
-
保育所や保育園制度…
- 一人目の子で全くわかりません(>_<)
保育所や保育園や無認可や認可とかあるみたいなんですが、よくわからなくて・H17.5月生まれで、今年4才になります・
私は働いてなくて、旦那も派遣だったので、仕事きられて今探していますが、片側の親だけ働いていても子供も預けれるんでしょうか?私も仕事探したいのですが、子供いるし、面接行こうにも、誰も見てくれる人がいないので、預けてから仕事探したりしても大丈夫なんでしょうか・・
両親働いてないとダメでしょうか?
どこで働いているとか仕事場書いたり、教えたりしないとダメなんでしょうか?沢山質問すみませんm(__)m - 2009/02/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
保育園 | 2009/02/01
- 大体は、両親が働いていて、前年度の収入で保育料がかわります。
今、仕事がない状態なら、預けずに、まずは、旦那さんに仕事を探してきてもらってからでないと、保育料が払えないのではないでしょうか?
仕事のことは、保育園でも、幼稚園でも必ず聞かれます。
一時保育などもありますが、預けると、余分にお金がかかってしまうので、まずは旦那さんが仕事をみつけてからの方がいいかと思います。 解答ありがとうございました☆ | 2009/02/04
- わかりました☆
旦那は仕事見つかりました☆後は私だけです(>_<)頑張って探しますm(__)m
ありがとうございました(*^_^*)
保育園。vivadara | 2009/02/01
- 保育所と保育園は、一緒の児童福祉施設です。
認可保育園とは、自治体の補助が得られた保育園で、無認可保育園は、逆に自治体からの補助がないので、保育料も高目となっています。
保育園は基本的に、保育にかける子供を預けるところなので、両親がほぼ毎日仕事をしている、または病気や介護などで自宅で育児が難しいなどの事情があることが大前提です。
これは認可保育園の場合ですが、仕事をしている場合も、別の事情がある場合も、証明書を書いて提出し、役所の審査が通らないと入園できません。
今は入園できなくて待機状態のお子さんも多いと聞きますので、仕事を持っていないと、入園はなかなか難しいかもしれませんね。
とにかく、まずは役所で相談してみるのがいいかと思います。
それから、もし就職活動をしたいのでしたら…保育園の一時保育に預けるのはどうでしょうか?
こちらは、仕事などの理由がなくても、指定する日に空きさえあれば預かってくれます。
金額は、園によっても違うと思いますが、大体一日数千円くらいだと思います。
役所に相談すれば、一時保育を行っている保育園を教えてくれるかと思います。
お子様がいる状態での就職活動、大変かと思いますが、がんばってくださいね。
働いていないと入れません | 2009/02/01
- 保育園・保育所は一緒です。
基本的に両親が働いていないと入れません。
でも職探しのために先に預けることもできるはずです。
確か1ヶ月くらい前からなら預けられるはずです。
その点は自治体によって違うかもしれないので役場に問い合わせてください。
私の地域は子供が少ないので保育園に簡単に入れますが人気のある保育園などは難しいかもしれません。
無認可保育所は要するに託児所と思ってもらえば良いと思います。
認可保育園より値段は高いと思います。
なかなか… | 2009/02/01
- 今の状況では難しいかもしれませんね。
お母さんが働いていなくても「求職中」として申請することは出来ますよ。そうなると、1ヶ月(地域により期間は異なります)の内は預かってくれます。ですが、就職先が決まらないと保育園に行くことは出来なくなります。
入らずに、面接時だけ一時保育してもらうという事も出来ますよ。
保育園の入園に必要な種類の中に、「就業証明書」というのがあります。これは、勤め先に書いてもらうもので、勤め先の住所・連絡先・勤務時間・給料などを記載します。
でも、今の時期はもう4月入所の申し込みは終了していると思います。なので、空きに申請することになるかもしれませんが、どうしても共働き夫婦の方が優先されてしまいます。
保育園に入れないとなると、無認可などの保育所になると思いますが、収入で保育料が決まる保育園と違って定額で金額が決まっているのでどうしても高くなってしまいます。
無認可の保育所に預けて、保育園の空きが出るまで待つという方もいらっしゃいますね。
入園に関しては、市に相談されましたか?
何が必要なのかなど詳しく教えてくれますよ。
認可は | 2009/02/01
- 認可保育園は市によって違います。
うちの市では、
面接や就活なら
一時保育。
1時間単位です。
仕事が決まれば
役所に雇用証明書提出で
申し込みができ、
空きがあれば通園できます。
保育料は前年度の所得で決まります。
認可外は個人ですので
働いてなくても預けられます。
直接認可外保育園に申し込み、
好きな時から通園できます。
保育料は園によって
様々です。
私が利用していた所は
一ヶ月単位、フリー、一時とありました。
地域によっても
相場は違うと思いますが
一ヶ月5万前後だと思います。
認可も認可外も
どちらも役所のほうで
紹介、説明してもらえますので
まずは役所に相談してみたらいいかなと思います。
お仕事早く決まるといいですね!
頑張って下さい!
他の方のコメントにもありますが・・。^-^ | 2009/02/01
- 初めまして~^-^
認可保育園に入園しようと思ったら、お近くにある自治体の児童福祉課に申し込みしないと入園できません。
入園の際の条件がいくつかあります。
自宅での保育が出来ない場合(両親ともに仕事・家族の看病・産前産後などです。)
ゆっきぃさんの場合は、これから職探しと言う事になりますので、
申込書の中にある「就職活動」の証明書に記入して提出されると良いと思います。
(私の地域では、就職活動中3ヶ月間預かり可能です)
無事に、職場が見つかったら、職場の証明(在職証明)を書いてもらいまた、児童福祉課に提出します。
それから、保育園で預かってもらえます。
旦那さんの場合も同じです。
お仕事が決まりましたら、在職証明を提出(合計夫婦で2枚)
どちらにしても、保育園は、両親が働いている事が条件になります。
提出には、前年度の源泉徴収書が必要になります。
この源泉徴収の金額から保育料が算定されます。
無認可保育園でしたら、個人で預けたい無認可保育園に交渉されると良いと思います。
早く、お仕事が見つかるといいですね^-^
厳しいです。 | 2009/02/01
- 基本的には共働きor病気などで保育できない家庭を優先されるので託児所がある職場も探してみたらいかがでしょうか?ヤクルトや保険会社など付いてる割合が高いと聞いた事があります。
まず | 2009/02/01
- 認可は自治体の役所に申し込み、無認可は各施設に申し込むケースが一般的のようです。 求職中での認可への申し込みは私の市では一応可能ですが、1か月以内に在職証明を提出しないと退園になるので、一時保育で仕事を見つけてから保育園の申請をする方が多いようです。 (この辺の事情は待機児の状況により、自治体によりだいぶ差があります) ちなみに私の市では来年度(4月入園)の申し込みは年末に締め切り、そろそろ結果が出る頃のはずです。 今から申し込んで4月入園に間に合うかが問題ですよね。 無認可や幼稚園も含めて情報収集する必要がありそうです。
保育園 | 2009/02/01
- 市などがある一定の基準を満たしている場合、認可し、園に補助金などを出しています。認可保育園への入園は、市が優先順位を決めて入園許可をするので、両親ともに働いている場合が優先されるため、入園希望者数によっては、片親が子供をみられる状態だと入園できないと思います。年に1回程度、職場の就業証明をもらって提出をします。
無認可は、園ごとに定員を決めているために融通がつきやすく、比較的入園しやすいと思います。
就職活動時は、臨時保育などの名称で、1日単位で(園によっては時間単位で)預かってくれる制度があります。私の地域だと、認可保育園も、前日に園に直接申し込むだけで、理由に関係なく預かってもらえます。1日2000円です。園または市などに聞いてみると教えてもらえます。
まず | 2009/02/01
- 認可は、自治体が経営している保育園 認証は、自治体が、個人へ委託している保育園 無認可は、個人経営の保育園 になります。 認可・認証の場合は、役所を通しての申し込みになり、共働き優先になることが多いです。 無認可は、直接、入りたい園に申し込みになり、空きがあればいつでも入れます。 認可・認証は、前年度の収入とお子さまの年齢・で金額が設定され、無認可は、収入に関係なく、週何回・何時間の利用かと、お子さまの年齢で金額が設定されます。 うちは、生後2ヶ月から無認可を利用していますが、園によっては、家庭保育の補助が自治体から出るところもあり、その場合は、前年度の収入から算出されます。 就活しながらであれば、一時保育が利用できますので、まず、役所に問い合わせてみてはどうでしょう・ 無認可の一時保育は、少々割高になると思いますので… ちなみに、参考になればですが、うちの場合 無認可保育園 1歳8ヶ月 月~金 7:30~18:30の利用 家庭保育の補助金 月12000円 で、 月額51000円 です。 無認可の場合は、園により月額の設定も変わってくるので、いくつか問い合わせてみて検討するのも手です。
こんにちわ | 2009/02/01
- 保育園は基本働いてないとダメです。介護などで保育できない場合も預けられます。認可より無認可は保育料が高いです。もしパートなどで働かれる場合は預けても保育料と給料でとんとんの場合が多いのでよく考え市役所などに相談に行かれるといいですよ!
入所するには | 2009/02/01
- 職探しでも大丈夫です。 ただし、入れる順位が低いので入れない事もあります。 また暫定入所という形になるので、2ヶ月以内に両親が仕事につかないと退所になります。 4月からが一番入りやすいので、市役所に行き早く書類をだした方が良いですよ。すでに一回目の締め切りはすぎているとは思いますが… 面接に行くだけなら一時保育を利用して、仕事の予定がたったら雇用決定書をだすと入所しやすくなります。
働いていないとももひな | 2009/02/01
- 大抵の地域では保育園は働いている方の代わりに保育してもらう場所なので夫婦どちらかでも働いていなかったり保育ができない特別な事情(病気や介護など)がないと預けることはできませんよ。
面接の時などは一時保育を利用されたらいいと思いますよ。
片親でも | 2009/02/01
- 働いていたら入れますよ(^-^) 主様は働いてなくて、旦那様は求職中だったら誰が働いているのでしょうか?! 仕事は必ず聞かれます。 保育料は公立であれば前年度の収入。 無許可より許可の所が安いです。 面接の間だけ託児所に預けるって手もありますよ☆ 市によりますが… 私の地域は1時間300~800円程度です。