アイコン相談

諦めてはいますがもはやダメかも…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/15| | 回答数(17)
主人が実質的に仕事してなくて、ずっと家にいます。私は泊まりありの交替制勤務なのと色々あったのとで、休職に追い込まれてしまいました。実家に戻らせてくれた所までは良かったんですが、前から束縛が激しい人で、時々自宅に帰ると一緒に居るのが苦痛で…
今、少し回復してるので、この投稿も書けますが、酷い時は、トイレに行くのも嫌な程全く何もする気がなくなってました。何もせずゆっくりするように、病院から言われているのに、外に連れ出そうとしたり…もう愛はありませんが、それなりに一緒に暮らしていく何かコツみたいなモノ教えて下さい!
2009/02/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も… | 2009/02/01
旦那といろいろあってからちょっとした事ですぐに離婚を考えてしまいます… でも,『私には親・兄弟がいる。嫌になったら逃げちゃえばいいんだ!!』とか,『旦那は私がいないと何もできないんだ。子供と一緒!!可哀想な人!!』って自分に暗示をかけながら生活してます。(^_^;) 旦那と同じ目線でいるからこそ腹が立つので,私が上から目線で旦那を見てます( ̄∀ ̄)
ありがとうございます。 | 2009/02/01
そうなんですよね…やっぱり視線というか、考え方を変えるしかないんでしょうか…どうしても、同じ視線で見ては、ため息ついてました…
今だけはももひな | 2009/02/01
ご実家にいる間だけはそっとしてもらえるようにお願いしてはどうでしょうか。
今かなり辛い時期みたいなので正直に自分の気持ちを話したほうが楽になると思いますよ。
一緒に暮らしていくには無理せずにきちんと気持ちを話し合わないと難しいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2009/02/02
10月末から休んでいるので、もう帰って来て休めと言われたんですね…それでコツがあれば…と思ったんですが…話は何回もしたんですが、主人は自分では気付いてないみたいですが、自分が絶対正しいと思ってる人みたいで…もう、所詮は他人と思った方がいいんでしょうね…
同じような | 2009/02/01
夫婦が親戚にいます。

まずは、
一緒に病院行って、
夫婦で先生の話を聞くこと。

親戚の夫婦は
旦那サンの態度や、
接し方などなど
旦那サンにも
原因がありました。
旦那サンに病気を理解してもらい、改善してもらうことが必要でした。


あとは旦那サンが
外に出て働くことです。

外に出て働くことで
旦那サンの気分転換にもなります。

親戚の夫婦は
旦那サンが自営業で
不景気で仕事がなくなり
家にいるようになってから
奥さんの症状が
ひどくなりました。
そして、自営業を辞め
会社勤めするようになったら
今まで病院に
改善を求められても
全く改善されず
先生に離婚を
勧められる程だったのが
改善されました。

主サンと同じ状態かわかりませんが、参考になるといいです。
全く意味違いでしたらすいません。
ありがとうございます。意味違いではありません。 | 2009/02/02
ただ、仕事に関しては、主人の実家が自営業でして、そっちを手伝うと言って、会社を辞めたんです。が、色々ありまして、ほとんど、手伝ってないんです。料理はしてくれるので、私の母などは、「ご飯作ってくれているだけでもありがたいやん。」と…心療内科にも通って、仕事してない事は伏せてますが、束縛がキツい話はしていたら、私がいない時に相談に行ったらしく、その答を聞いて、信用出来ないと言い出したんです。それでもうダメかな…と…でももう一度、病院の件は考えてみます。
私も | 2009/02/01
今実家におられるのであれば、旦那さんにくることを遠慮してもらって、距離をおいてはどうでしょう?
今のあなたは疲れておられると思います( ̄~ ̄;)
ありがとうございます。 | 2009/02/02
10月末から休んでいるので、そろそろ自宅に帰って休めと言われたんですね…子どもの保育園の送り迎えと料理だけはしてくれてるので…ただ、もうずっと一緒に居るのは私の気持ちとしてはダメかな…と…
大丈夫ですか? | 2009/02/01
無理せず当分実家でお世話になってはいかがです? 少し楽になった程度だけだと、またすぐに同じ状態に戻ってしまいますよ。 体だけでなく、心もしっかり休ませてあげてください。 無理はよくないですよ(ノ_・。) 大切な体、一つしかないものですから、ゆっくりしっかりと現実と向き合えるだけの充電をしてあげてください!
詳しく分かりませんが・・・ | 2009/02/01
旦那さまが外に連れだそうとしたのは良かれと思ってではなくてですか?
今は実家でゆっくりなさってください。
それなりに一緒に暮らしていくコツ・・・
旦那ではなく、一緒に共同生活をするパートナーと思うこと。
もしくは、自分は自由などうしようもない独身男性と一緒にいるんだと思うこと。
旦那だと思うと何事にも求めてしまうし腹も立つし・・・
ありがとうございます。 | 2009/02/02
そうなんです。主人が外に連れ出そうとしたのは、よかれと思ってなんです。でも、本当に何もする気がおこらず、体も重い状態では、しんどいし、何より、ずっと家に居る主人と一緒に居るのではなく、独りきりになりたいんですよね…今実家では、両親が出かけて一人で居る事が多いので、気が楽です。
こんばんわ | 2009/02/01
あまり無理をなさらずご実家でゆっくりされたほうがいいですよ。ご主人とはやはり少し距離を保ちながら話を合わせる程度でいいと思います。まともに聞いてたら疲れますよね…聞いてるふりして聞かないのが一番かなと思います。
ゆっくりと | 2009/02/01
もっとご実家でゆっくりして、家に帰るのではなく会いたければ旦那様にご実家に来てもらぅよぅにすればどぅでしょうか??
嫁の実家に長居はしたがらなぃと思いますし。。。
外に出かけたりするのが負担になる事をどぅにかしてわかってほしぃですょね。。。
旦那さんに | 2009/02/01
病気を理解してもらう為にはやっぱり先生の話を夫婦で聞く事が一番かと思います。
医者からダメだと言われたら従うはずです。
後は実家でゆっくりさせてとお願いすべきですね!!大変ですが乗り越えて下さい!!
ありがとうございます。 | 2009/02/02
ところが!病院で言われた事に対して信用出来ないと言い出したんです!主人が仕事してない事は伏せてますが、束縛がキツいというか、具体的にいうと、髪の毛勝手に切っても怒る、友達と10分電話しても、メールしてても怒る、自分が見てるテレビを一緒に見ないと怒るなどの話はしていたんですね。主人は一度私がいない時に相談に行ったそうで、「人によって価値観や考え方は違うから…」というような返事だったそうですが…「あてにならない」の言葉を聞いて、もうダメかな…と…
疲れてますね | 2009/02/01
よく話し合いをした方がいいんじゃないでしょうか?腹を割って話すではないですが、これから先も一緒にいると思うなら言いたいことをぶつけておかないとうまくいかないと思います。
ありがとうございます。 | 2009/02/02
実は…何回も、話はしてるんです。一度、どうしても髪の毛を切りたくて(ずっと伸ばさせられてました)母から頼んで貰って切ったんですが…大失敗。卑怯な手を使うなと後で怒られました。つまり、以前からストレスがあった所へ、仕事のストレスがダブルパンチで来てダウンしたんですね…もうちょっと休みます。
旦那様のことを | 2009/02/01
気にせず、居るわ~~くらいの距離感を
保ち続けてみてはどうでしょうか?
何を言われても聞き流したり、ハイハイとの
適当な相槌を打っておけば(*´ω`)
気持ちが楽になるかと思います☆
こんばんわ☆ | 2009/02/01
大丈夫ですか??! 私はシングルなのでコツとか分かりませんが… 直接が無理なら遠回しに言ってみてはどうでしょうか?? あまり無理しないで下さいね(*v_v*)
う~ん(ーー;)雄kunのママ | 2009/02/01
 やはりご実家で休まれた方がいいと思いますよ!!
また、夫婦ですので嫌な事は嫌!と話し合ってみてはどうでしょうか。
早く体調がよくなるといいですね。
お大事になさってくださいね!!
病気は誰ですか? | 2009/02/01
旦那さんは仕事もしないで家に居るのはなぜですか?
かずさんも仕事していなくてどうやって生活しているのでしょうか?
ゆっくりするように言われているのはかずさんの方ですか?
うつ病なのでしょうか?
うつ病は基本的に原因を取り除かなくてはいけません。
原因が旦那さんなのであれば離婚した方が良いでしょう。
文を読んでいる限り旦那さんとは離れた方が良いように思いますが。
ありがとうございます。病気は私です。 | 2009/02/02
主人は、主人の実家が自営業なので、そっちを手伝うと言って、会社を辞めたんです。が、色々ありまして、ほとんど行ってないんです。 生活は、私の職場が大企業で休職中もしばらくは、基本給だけは貰えるのと、今まで貯めてたお金を崩してます。何とか、基本給が出なくなるまでに復職したいと考えてはいるのですが…
すみません、追加です。 | 2009/02/02
私の休職の診断書は「抑うつ状態」になってます。ずっとダメな訳ではないので、「先生、うつ病ではないですよね?」と聞いたら、抑うつ状態と言われました。調子がいい時もあるので、余計理解しにくいのかもしれません…
距離 | 2009/02/01
ちょっと距離を置いて、冷静になって考えてみるのはいかがでしょうか?
夫婦生活は我慢!!といいますが、限界もありますよね・・
なんで | 2009/02/02
仕事もしない、愛のない旦那と一緒にいるのかわかりません、働かないなら離婚も考えていいのでは?
ありがとうございます。ごもっともな意見だと思います。 | 2009/02/02
本当は離婚したいんです。以前、本当にする気で実家に戻ったんですが、両親に反対されました。田舎なもので…少し前までは愛ではないけど、情がある状態だったんですが…子どもも居るので、もう少し、事態が好転する時が来るのを願ってみます。
私は | 2009/02/02
割り切りました!!
こいつは日本人じゃないから言いたい事伝わらないし、男って、みんな自己中で、自分がよければ全てよしなんだなぁーって……私も喧嘩すらめんどくさくて、反抗もしません。はい、はい、ごめんなさい、とひたすら頷いて、ひたすらハイと言ってます。早く終わればそれでいいかなぁ?と(^^;)
でも、心の中では、また始まったよ。こいつヒマだなぁ。バカじゃねぇの。めんどくさいなぁ。早く終わらないかなぁ。って思ってます。
諦めたら早かったです(^-^)

page top