相談
-
胎嚢変形??
- 初めてこちらで質問させていただきますので、カテが間違っていたらごめんなさい><
現在8週なのですが、胎嚢が子宮壁に圧迫されてか、変形していると言われています。先週土曜日に診察を受け、胎児、心拍とも確認できているのですが、胎嚢が変形しているのが治りません><(6週で診察を受け、その時と7週時、そして8週時すべて変形していました)変形していると流産の可能性があるらしく、ずっと漢方薬を飲んでいます。
同じような経験のある方、変形は治りましたか??治った場合は、いつ頃治ったか教えていただきたいのです。
悪阻中の為、一括返信にはなると思いますが、宜しくお願いいたしますm(__)m - 2009/02/08 | ぶりぶりさんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2009/02/08
- あまりいいお答えではないので、迷ったのですが…。スルーしていただいてもかまいません。長文です。 私は一人目の時、初め双子でしたが、一人の方の胎嚢が、ずっと変形していました。それでも胎児も心拍も確認されました。しかし10週で亡くなってしまいました。そのまま吸収されて、もう一人の変形のなかった方の子は無事に産まれてきました。 医師に言われたのは、子宮が狭いとか押されてというのは、機能的に有り得ないとの事。授精の段階の異常(染色体とか)で、もしそのまま育っても妊娠10ヶ月はもたない、もしくは生きてはいけなかったと…。 しかし10週くらいでしっかり育ち形も異常なければ、それまでの経過はほぼ心配ないとの事です。また、この時期の流産原因は胎児側の理由がほとんどで、何かしてあげれる事はないそうです。なので、とても不安ですが、もうしばらく赤ちゃんを信じて待ってあげてください。 期待されているお答えではなかったかもしれませんが、経験談を書かせていただきました。お許しください。 一日が長く感じると思います。無事に赤ちゃんが育ってくれますように…。
ありがとうございます!!ぶりぶりさん | 2009/02/09
- ネットで調べても初期(6週~7週)が多く、その殆んどが流産とのことでした。筋腫があり、年齢的にも継続できるか現在は不安ですが、この子の生命力を信じてあげようと思います。
友人の場合はももひなさん | 2009/02/09
- 胎嚢が変形していたために7週で残念な結果に終わったそうです。
友人よりも週数がいっているので参考にならないですよね、ごめんなさい。
赤ちゃんの生命力を信じて乗り切ってくれることをお祈りしてます。
義妹ですが | 2009/02/09
- 妊娠初期の頃、胎嚢変形があり、
つわりも酷く1ヶ月ほど入院していました。
もし生まれても50%の確率で先天性の内臓疾患を覚悟して下さい、と言われたそうです。
でも今妊娠8ヵ月ですが、変形は7ヶ月頃に治ったそうで、
赤ちゃんも何とか無事育っているようです。
あとは元気に生まれてくれることだけを願うばかりです。
ぶりぶりさんもどうぞお体大事になさって、どうか好転されますように。