相談
-
旦那様への気持ちの変化
- 3ヶ月のママです。今旦那様への気持ちの変化に悩んでいます。以前は旦那様の事で頭がいっぱいなぐらいだったのに、出産後は全く興味が無くなってしまいました…育児に消極的な所にもいらついてしまったり、私の性欲がゼロになってしまったため、求められると苦痛です(:_;)今の私に余裕が無くなってしまったのが原因でしょうか?いつか昔の気持ちに戻りたいです。皆さんは気持ちの変化はありましたか?是非教えて下さい。よろしくお願いしますm(._.)m
- 2009/02/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2009/02/15
- マタニティーブルーとゆぅやつではなぃでしょうか??
たんだん気持ちも落ちつぃてくると思いますょ☆
不安定な気持ちになるよぅです!!
時間がたてば戻れますょ~早くご主人と仲の良かったころに戻れるといぃですね☆
産後ありますね~ | 2009/02/15
- 産後、そのような気持ちになるのって普通ですよ。
誰でも経験してると思います。
時間が解決してくれるというか・・・。
どうしても、母の部分が強くなってしまうんですよね。
私今、産後1年7ヶ月ですが、今は、以前の様な・・までは、行きませんが、普通の気持ちに戻っています。
おはようございますはるまる | 2009/02/15
- 私は今でもそんな感じですよ。女性は子供を生めば母性が出てくるから仕方ないと思いますよ。
産後まだ3ヶ月、これから徐々に気持ちが回復してくると思います。
こんにちは | 2009/02/15
- 5ヶ月の男の子のママしてます、どんももといいます。 子育てに追われてたらどうしても旦那さんはおろそかになりますよね。 私も子供が産まれてから旦那と過ごす時間は減りました(ρ_-)o 今は疲れてるからだと思いますよ(^-^) 精力も衰えます(笑) けど嫌いぢゃないし愛し方の形が変わっただけと思いますo(^-^)o 子供の話をしたり遊んだりと…家族愛ってやつかなp(^-^)q 育児が落ち着いたら大丈夫ですよ♪
おはようございます。 | 2009/02/15
- ママになった証拠というか、母性が出てそうなったりするようですよ。私もそうでしたが、私の場合は生後8ヶ月位から元に戻りました。
ホルモンの影響だそうなので、時が解決してくれるかと思います。キッコロさんだけではなく、たくさんの方が感じた事あると思いますので、ご安心くださいね。
こんにちわ | 2009/02/15
- 大丈夫ですよ!産後はみんなそうなります。育児をしてるとそんな暇も余裕もないし赤ちゃんが1番になりますよね。今は妻から母への気持ちが強くなってるので仕方ないかなと思います。でも子供はだんだん手がかからなくなるのでご主人への気持ちも変わってきますよ!
私も | 2009/02/15
- ありますが、そのうち戻るかな?ってあんまり深くかんがえないで育児頑張っています☆
わかりますーNOKO | 2009/02/15
- 私もそうでしたから、お気持ち分かります。些細なことでも、イラっときたりして、なんか、悪いところばかり目に付いて・・・でも、段々気持ちは落ち着いてくるものですよ~。
私も | 2009/02/15
- そおでした。ほとんどの方がそおなるし、いつか戻るので大丈夫です
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/02/15
- 産後は皆sanそうなりますよ~(^_^;)
産まれて来たお子様に付きっ切りで、しかも男性は何も出来ない・・・。
そう言った事からイライラしちゃうんですよね!!
子育てが落ち着いてくると、考え方も変わると思いますので、心配いらないと思いますよ(#^.^#)/
家族愛 | 2009/02/15
- 皆さん、そんなきもちの方の方が多いと思います。
どうしても子供が生まれてしまうと、男としてではなく、パパとしてみたりするため、恋愛ではなく、家族愛です。いて当たり前の存在です。
我が家もそうですよ~
私も・・・ホミ | 2009/02/15
- 2ヶ月のにママですが、まったく同じです。今はまだ赤ちゃんの事で頭がいっぱいで、妻というよりママの気持ちが強いのかなと思います。もう少し余裕ができたらまた旦那への気持ちも変わるのかな?と今は様子見です・・・
こんにちは!! | 2009/02/15
- 産後は慣れない育児で疲れてそうなっちゃいますよ。ベビちゃんがが一歳も過ぎれば育児に余裕も出てくるので大丈夫だと思いますよ(^○^)
旦那さんにはかわいそうですが気長に待ってもらうしかないと思います(^^ゞ
私も | 2009/02/15
- 3カ月で同じです。
ホルモンの影響の様ですね。
子育てで精一杯で全然構ってません。
旦那がする些細な事にもイライラして仕方ありません。
皆さん同じだと思います。
やはり時間が解決すると思い、あまり気にしてません。
変化 | 2009/02/15
- 私も明らかに違います。好きとか嫌いとかで区分されるところとは別な部分で。昔と同じには戻らないと思っています。
ちょっとだけ、ゴメンネ~と思いつつ、目の前にいる元気な子どもたちが現実。パパも大事だけれど子供たちも大事だから、みんな大好き!と言い聞かせてます。
こんにちは | 2009/02/15
- 私もなりましたよー。
産後はママの生活は一変するし、子供の世話で精一杯な時って欲求もないですよね(笑)
私は主人にお手伝いをして欲しい時には「オムツ変えてー」「着替えさせてー」など具体的に指示を出してます。
自分に余裕が出来ればご主人さんへの気持ちも元に戻るかも・・・???