アイコン相談

この症状は…?(乱文で申し訳ありません)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/06| | 回答数(27)
伝言板でもトピをたてさせて頂いたんですが…たくさんの方の意見を聞いてみたいので、こちらでも同じ内容のトピをたてさせて下さい。

今日の夕方、実家から我が家に帰ってきた時、とてつもない嫌悪感と体のだるさに襲われました。
何もしたくなくて、全くやる気が起きなくて…。
体を横にしたら、突然とても悲しくなり、ポロポロ涙が出てきました。
その後も誰とも話をしたくなく、一人でずっと遠くを見る感じで座ってました。

時間が経つと落ち着いて、いつも通り家事と育児をこなせました。


最近、家のコトで色々あって…精神的に参ったり、ストレスでイライラしまくったりしています。吐き気や頭痛もあって辛くて…(妊娠はしてません)ほとんど毎日泣いてます。


旦那とケンカした訳ではないんですが…自分はここにいていいんだろうか、旦那にとってあたしは本当に必要な存在なんだろうか、何であたし一人が苦しまなきゃいけないんだろうか…と、毎日色々深く考え込んでしまいます。


何かもう…毎日がしんどいんです。娘と遊んでいる時はホントに楽しくて幸せなんですが、昼寝した時や夜寝付いた後だとか…すごい孤独を感じて、何も手につかない時があったりします。
そうなった時はいつも母親に電話をして話を聞いてもらっています。

最近こんな症状(症状っていったら何だか大袈裟ですけど)がよくあるんです。


これって疲れてるんでしょうか…?


同じような感じになったコトがある方、いらっしゃいましたらお話聞かせて頂けませんか?
2009/02/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

欝気味なんじゃないですかね? | 2009/02/20
いろいろ追い詰められ気味が続くとそうなるかと思いますよ
楽しいことをしていると忘れられるけど、現実に戻されると辛くて仕方なくなるという感じですよね

元々の原因を排除できればいいのですが、難しいと思うので、あまり思いつめずに何処かで逃げ道を作ってあげるのが良いかと思います
もうだめだみたなのではなくどうにかなる!と思うだけでも幾分違いますよ
ただ頑張りすぎてしまうと解決しなかった際のダメージがかなりくると思うので、頑張らないで大丈夫と言う気持ちだけでももつといいと思いますよ
こんばんは | 2009/02/20
調子はどうですか? 辛い気持ちや不安な気持ちを、娘さんの面倒で紛らせているのかもしれませんね。 私は妊娠中によくありましたよ。 旦那と喧嘩した時や、いわゆるマリッジブルーなんかもあって、一人になると泣けてきたり、何をする気力もおきなかったり。 旦那さんに、こんな自分のことを伝えてみるといいかもしれませんよ。 一人で悩んでいてはいけません。
こんにちは | 2009/02/20
嫌なことがあったりすると、旦那が寝付いたあとぐらいに涙がでてくることがあります。
それほどひどくはないですが泣いたらすっきりします。。。
何気ない日常生活でもいろいろと不満がたまってきてそれで涙がでたり嫌悪感にかわっているのではないでしょうか。。。
お母さんに話を聞いてもらって楽になるなら大丈夫ですょ☆症状がひどくなって育児も家事もやりたくなくなるようになってしまったら一度病院へいって話を聞いてもらってもいいかもしれませんね。。。
こんばんは | 2009/02/20
気分は大丈夫ですか?     私もありましたし、今もたまにあります(^_^;)     息子が小さい内は、抱っこしていると気分も落ち着くのですが、家事をしようと、ベッドで寝かせて離れて家事をしていると、なんだか不安な気持ちになって、なかなか家事が進まないとか…      今は、幼稚園に行くようになりましたが、たまに何もしたくなくて、やっぱり不安な気持ちになります。(ρ_;)      電車やバスでお出かけ♪って時にも、気分が落ち込んできて、自宅に帰りたい・・・って思いがしてきます。      私の場合は日々のストレス等が原因なのですが、気分を変えると落ち着くので、何か気分転換をなされると良いのかも知れませんよ(^_^)     ちなみに落ち込んだ時は、何もしていません…例え部屋がゴミ屋敷!?って位に散らかされても、『誰も来ないし、危なくなければまぁいいか』って感じです(^_^;)
素晴らしい!!! | 2009/02/20
そんなしんどい状況でも、家事と育児をきちんとできているってところが、本当にすごいし偉い!!!母は強し!!子供が支えとなり、元気をもらっているんですね★
ほんとに、分かるよ!その孤独感。私も今では、ストレスを感じる間もない程に3人の子育てと家事に追われて日々過ごしています。
私の経験から言うと、時間が解決します。そして、悩みを分かち合える友の存在が一番大切です。心のもやもやを、発散してスッキリするのが一番の薬です♪
ひとりじゃないことを忘れないでね♪
頑張りすぎるとダメだよ(^o^)丿元気だして♪大丈夫②!!!
こんばんわ | 2009/02/20
私は一番最初の子供のとき育児や家事の疲れから育児ノイローゼかな?と思うくらいしんどかった時があります。主さんもご家庭で色々あったということなので少しお疲れ気味なんでしょうね…お医者さんじゃないので断定はできませんが少し鬱の症状があるかもしれないですね。お母様にご相談できる状況でいらっしゃるので何か辛い時は話を聞いてもらうのはとてもいいことだと思います。周りに相談できる人や話を聞いてくれる人がいるだけでだいぶ違いますよ!私もよく色んな人に相談し乗りきってました。
精神的にももひな | 2009/02/20
かなりお疲れなんだと思います。
何でも一人で抱え込まずに、周りのご家族に助けてもらうと楽になれますよ。
あまりに辛いなら心療内科で相談してみたらどうかしら。
話を聞いてもらうだけでも気が楽になりますよ。
頑張りすぎないでくださいね。
私もなりました! | 2009/02/20
こんばんわ 具合どうですか?

私は去年の10月に出産したのですが、退院して1ヶ月は毎日泣いてました。
これを【マタニティブルー】と呼ぶのかは判りませんが、とにかく『つらい』の一言でした。そうなると誰とも話したくないし、息子を誰にも触らせたくない。主人が浮気してるのではないか。などなど、考え出したら止まりませんでした。私の場合は気分が良い時に息子を連れて散歩に出掛け、人と話す事で治っていきました。

症状が落ち着くまで、実家に戻る事は出来ませんか?
うちは実家が狭いので帰りませんでしたが、逆に母親に来て貰ってました。近くに話せる相手が居ると、症状がすごくらくになりますよ!

こんな状態は永遠ではありません。
これから暖かくなるし、まずは日中の日があるうちに散歩でもしてみませんか?
早く良くなる事を祈ってます♪
遅くにすみません(>_<)  | 2009/02/20
だるさとかはないのですが、もっと自分の時間が
ほしかったり、もっと自分の為になにかしたい!!とか
思いが募ったときに、なんだかとめどなく泣けてくる
ことがあります。
私が泣けてくるときは、理想と現実のギャップを
感じたときです。(たぶん・・・・・・)
私は落ち込むリズム?がなんとなく分かるので、
そうなる前に友だちに話して発散したりしてます。
私も実母がイチバンの相談相手です。
小野わこさんという方の本に、「泣きたいときは泣いていい」
という言葉があって、実際泣くことで、元気になれる
らしいです。
だから泣きたいときは、ママもいっぱい泣いていいんですよ。
ママだって疲れたら、疲れたって言っていいんですから。
もし気が向いたら、本を読んでみてください。
私はだいぶ勇気づけられましたよ。
無理しないでくださいね(*^_^*)
こんばんは | 2009/02/20
私もそういう時あります。
私は母には心配かけたくないし、友達にもうまく説明できないので、誰にも相談していません。
いつの間にか大丈夫になっていて、いつの間にか落ち込み始めて…この繰り返しです。

子供って本当に支えになりますよね。
落ち込んだ時に子供の笑顔を見ると涙が出てしまうくらいです。

頑張ろうとか、考えてはだめとは言いません。
子育てに支障がない程度に落ち込む時は落ち込んで、いっぱい泣いてすっきりして、乗り越えればいいと思います。

答えになっていなくて申し訳ありません。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/02/20
 色々ストレスなどが溜まって、精神的に疲れているんですね(*_*;
大丈夫ですか???
何かストレスを発散できればいいのですが・・・・。
また、ご実家が近いのであればご協力して頂いて、しばらくユックリお身体を休まれた方がいいのではないでしょうか。
何もかも一人で抱え込むのはよくありませんよ。
 もしくは、心療内科などで【お話だけでも】聞いて頂くと、スッキリするかもしれないですよ!!
自分なりの気分転換方法 | 2009/02/20
私も一時そんな時がありましたが、友達のアドバイスを受けて
「自分なりの気分転換」をするようにしました。
なので、今はコントロールできるようになって、
「あぁ…最近ブルーやなぁ…」となってきたら、その前に気分転換するようにしています。

まずは、家を離れてみること。ずーっと娘さんと二人の日常だと
なんだかずーっと、この生活が続くだけなのかなぁと、漠然としてきますので
時には独身気分に戻るなど、非日常な時間を持つこともいいと思います。
休日に子供さんをご主人やお母さんなどに預け、時間の制限無く
(ある程度のゆとりを持った時間をつくり)
友人とおしゃべりしたり、買い物に行ったり、映画に行ったりなどは
いかがでしょうか?

そうすると、以外と「子供はどうしてるかなぁ~」とか「また、この店、
家族で来よう♪」とか、家や家族が恋しくなるんですよね。
そして帰ったら「1日、好きにさせてもらってありがとう♪」という気持ちになれ
「また明日から頑張ろう!!」って気持ちになれます。

あと、私は家族で貧乏旅行?にも行ったりします。贅沢旅行でなくても、
目的地を決めて、プランを立てて、近場でも1泊旅行などすると気分転換
出来ますよ。ビジネスホテルにした分、美味しいものを食べたり、写真を
いっぱい撮るぞ!みたいな撮影旅行にしたり。
計画を立ててる段階でも、いろいろ考えてると時間が過ぎて、悩んでる時間を
持つ事が減ります。

みんな育児にひと段落ついた頃って、一度は思うんじゃないかな?
お仕事等されるのも、いいと思います。家と職場と、違う時間を持つことで
メリハリが出来ますし、自分の時間や自分の収入を持つなども、自分への自信に
繋がりますし、他の人と話したり関わったりすることで、気持ちの持ち方も
変わる事が出来ますよ。
私も | 2009/02/21
今同じかもしれません、二人目産んで引っ越しをしてあまり友達もいなく、毎日家事と育児をして、夜は旦那がかえってきても前ほど私の相手はしてくれず、私ってなんなんだろーとか毎日考えて涙がでますよ、旦那には話しをしてもあまりわかってもらえてません、お互いいつか笑ってすごせるひがくるのを待ちましょう。
こんにちはあらし♪ | 2009/02/21
私もありました。一人になると急に泣き出したり、いろいろ考えちゃったり。近くに友達など知り合いもいないので相談も出来ない。旦那にも相談できないし><こういうところで話したりしているうちに、時間とともに良くなりました。気分転換したり、誰かに愚痴るのもいいと思いますよ。
お気持ちわかります・・・ | 2009/02/21
きっと心が疲れているのではないでしょうか・・。あゆなママさんは頑張りすぎてしまう方なのではないかと思います。家事・育児で大変な毎日のほかに、ストレスに感じることができてしまったから心に限界がきて体がSOSをだしていると思いますよ。
娘さんと遊んでいるときは楽しく過ごされているのですよね?ひとりになったときには、自分の好きなこと(たとえば音楽を聴いたり、本を読んだりとか・・)気持ちが落ち着くことをされてみてはどうでしょうか?
お母様にお話を聞いてもらってるとのことですので、話せる人に愚痴でもなんでもいいので話をすると気持ちが楽になることもありますよ。
我慢や頑張りすぎは心身によくないです。私は我慢のしすぎで心身ともに壊してしまい、薬なしでは普通の生活ができなくなりました。妊娠・出産をきっかけに断薬をしてたのですが、日常の生活をつづけるのが困難になってきたので、また薬にお世話になるかもしれません・・。
症状が悪化される前に良くなられることを願ってます。
答えになってなくてすみません。
気分転換はできていますか?? | 2009/02/21
自分が楽しくなること・ストレス発散出来ることを見つけることができていますか^^?? 無理して見つけなくてもいいと思います。日常のなかで、『あ!!花がきれい』とかの感情を大事にしてみてください。 子どもがお昼寝のときに出来ること(ハーブを育てる・本を読む等)を自分のゆとりの時間に当ててみてください^^ 結構楽しくなりますよ。
おなじく!ホミ | 2009/02/21
私も同じような事がありました。育児ノイローゼになりかけてるのかもとか周りに言われ、とにかくストレスを溜めないように!と言われました。そして一ヵ月に三回は子供を旦那や義母や実母にあずけて、友達と遊びに行かせてもらいました。半年もすればスッキリし今は何事もなかったかのように楽しく育児をしています。 たまには家の事を忘れてストレス発散もよいですよ!
リラックス | 2009/02/21
私も時々何もする気が起きない時があります。
夜寝る時になんだか自分が可哀そうで泣いてしまう日もあります。
どうして?と聞かれると分からないんです。
でも悲しいんです。
次の日の朝は特に何も変わらず普段通りなんですけどね。
子供が昼寝をして さあ溜まった家事をかたづけるかな と思うと物凄く体がだるくなってゴロゴロして気がつくと子供が起きてきて家事が終わって無いとか。
でも今日はまあいっかぁと次の日に持ち越すようにしています。
泣きたい時も泣きたいだけ泣くとすっきりするし 
時々は自分を甘やかしてリラックスしています。
私の体験談でした。
鬱気味では…? | 2009/02/21
こんにちは☆ 私はそうゆう風に自分を追い込み、鬱状態になってしまいました…。 精神安定剤を飲むまでは、死ぬことでしか、考えていませんでした…。 居場所が分からなくて、存在の意味も理解が出来なくて…。今では薬を飲み、多少は落ち着いています…。 心療内科などに行ってみてはどうでしょうか…? カウンセリングを受けるだけでも、違うと思います。
わかります | 2009/02/21
毎日が同じで不安に感じませんか?何か変化を生活に加えれば少し変わりますよ!
おはようございます。 | 2009/02/23
ご主人さんと喧嘩はしていないとの事ですが、お一人で苦しんでいらっしゃるのはご主人さんが原因なのでしょうか。

娘さんの事が原因なのではないのですよね?文面を拝読しての憶測にすぎませんが…。

私は主人がかなり手伝ってくれる方なのですが、それでもなんというか…孤独を感じたり、毎日のこの繰り返しがしんどく感じたり、何故か絶望したりという日もありました。

お出かけが減ったり、友達と遊ぶ事が減ったり、両親との事でなんだか嫌な気分になったり、友達が冷たく感じたり…が原因だったようです。

リフレッシュの為に娘さんとお出かけされたり、一時保育利用か両親に娘さんを預かってもらい、一人、又は、ご主人さんとお出かけなどされてはいかがでしょう。
お疲れ様です。 | 2009/02/25
今は疲れているだけだと思います。
時間が解決するかと思いますが……近くに頼れる方は居ますか?
実家のお母さまとお電話で話されて居ても心が晴れないならば、色々な方とお話されるのも良いかと思います。

私は息子が生まれて、慣れない土地で頼る方が居らず、そこに義家族との諸々があり……主様の仰有るようなことがありました。
今も心が揺らいで仕方が無いことがあります。
私は義家族のことが主に悩みなので、主人には愚痴を言えません。
そんな時は、こういうサイトで愚痴を吐き出して居ます。
アドバイスを的確に頂けることもあり、私は救われています。
(親にも話せないことも多々あるので、はけ口が無いんですよね)


どこかに逃げ道や吐き出せる場所を作ることが、先ずは大切だと思います。
良くあります。 | 2009/03/02
♪あゆなママさん♪ 初めましてこんばんは。 辛いお気持ち分かります。 私も最近、娘が寝た後など一人になると不安になったり、孤独感に襲われます。 やっぱり気がつかないうちに毎日のストレスってたまりますよね? 私の場合ですが、 独身の時と違い自由な時間が取れないので、余計イライラします。 私も落ち込んだり悲しくなるとすぐに、お母さんに電話をして話を聞いてもらっています。 お母さんが一番安心しますよね。 昔の私は、1日やることを決めていました。 ★毎日洗濯 ★毎日家事 ★毎日料理 など…完璧に。 しばらく疲れていても全てこなさないとイライラしていましたが。 今では変えました。 洗濯や家事も疲れたと思ったら、次の日にのばしても大丈夫。と言い聞かせています。 全てやる事などを決めてしまうと疲れてしまうんですよね… 家事などを少し手抜きしてはどうでしょうか?
鬱までにはなってないと | 2009/03/04
たぶん鬱までにはなってないと思いますよ。安心して!お母様に電話で話して落ち着くなら、気分が落ち込んだ時はこれからもそうしていけば大丈夫ですよ。あまり気に病むと余計に辛いと思うので。伝言板でも相談トピでも、辛くなったら皆もいますよ。
私もです | 2009/03/04
最近そんな症状でました。
涙が止まらなくて私何してるんだろうトカマイナス思考になって、苦しかったです。
何でも話聞きますよ。
何かあったらメールしてくださいね。
ひとりで悩まないように!
頑張ってるんですね | 2009/03/05
頑張ってるママに多いですよ。

何でも完璧にこなしていいママ、いい奥さんになろうと思ってませんか?

私も色々あってそうです。

大分疲れてるんですよ。

私も頑張りすぎて疲れがたまってくると、同じようなことになります。

そうなると母に電話で相談してます。

母には頑張りすぎだから、もっと気を楽にして、家事なんか適当にやればいいのよっていわれます。

近所のお友だちに話しても同じこといわれました。

それを聞いて自分って頑張りすぎなのかなぁ~??ってちょっと気が楽になりました。

もっと気を楽にして家事手抜きで楽しみましょう!
多分… | 2009/03/06
心が疲れちゃったんではないでしょうか?私も以前同じような症状で心療内科に行ったところ欝と診断されました。もし鬱病であれば早めの受診とお薬で治りますから、まずは受診をおススメします。心が辛いと体まで辛くなってしまいますから無理なさらずに頑張りすぎないで下さいね。

page top