アイコン相談

御祝金。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/07| | 回答数(35)
実弟の結婚式があります。通常御祝金は10万円だと思うのですが、交通費3人分(飛行機で移動)・宿泊費を出して行く場合でも上記の金額を用意した方がいいのでしょうか?
ちなみに私達は結婚式をしなかったので御祝金は実弟から貰ってなく出産祝いのみ貰いました。
2009/02/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんははるまる | 2009/02/21
実弟さんなら、3~5万円くらいで良いのでしょうか?
私の場合ですが、結婚式に呼ぶ場合は、交通費は片道だけですが、宿泊費は全額出してもらえます。ですので、私は3万円とちょっとした品物を送りましたよ。
回答ありがとうございます。 | 2009/02/21
早速の回答ありがとうございます。
ホテルとかの手配はするとだけ聞いたので通常身内の場合こちらが負担をどこまでするのかわからなかったので勉強になりました。
実弟とはりょうな | 2009/02/21
主さんから見ての弟さんですよね?
私なら10万にします。
お嫁さんの目もありますし、それなりの金額を出していれば、文句も言われませんし♪
交通費、宿泊費は痛い出費ですが…
ちなみに、他の出席者には宿泊・交通費を全額負担させるのでしょうか?
一般的には主催者が、一部を負担するかたちになると思いますが。
回答ありがとうございます。 | 2009/02/21
早速の回答ありがとうございます。
私の弟です。
ホテルとかの手配はするとだけ聞いたので通常身内の場合こちらが負担をどこまでするのかわからなかったので勉強になりました。
弟が近々帰ってくるので確認してみます。
そうですねももひな | 2009/02/21
実の弟さんですから10万くらいが妥当かと思いますが、その他の出費が痛いですよね。
本来なら招く弟さんが宿泊する部屋くらいは用意するべきかなって思いますがそうではないんですよね。
10万がかなりきつければご両親に相談されたらどうでしょう。
回答ありがとうございます。 | 2009/02/21
早速の回答ありがとうございます。
ホテルとかの手配はするとだけ聞いたので通常身内の場合こちらが負担をどこまでするのかわからなかったので勉強になりました。
確認してみます。
お祝いの気持ちなので・・・ | 2009/02/21
私ならお祝い事なので10万円包みます。
兄弟の結婚って本当に嬉しいことなので♪
でも経済状態もあるので、宿泊費分くらいを差し引いてお祝い金にしてもいいかも知れませんね。

私が遠方の結婚式に出席した場合には、交通費は出しましたが(友達でも親族でも)宿泊は手配して下さって手出しした事はありません。
回答ありがとうございます。 | 2009/02/21
早速の回答ありがとうございます。
相手の方もすごくいい人なのですごく嬉しいです。
ホテルとかの手配はするとだけ聞いたので通常身内の場合こちらが負担をどこまでするのかわからなかったので勉強になりました。
弟に確認してみます。
こんばんは!! | 2009/02/21
ご自分達のときももらってないし飛行機、宿泊費等がかかるので5万でもよいのではないでしょうか?
ですが一度旦那さまともお話しして決めた方がよいと思います。
回答ありがとうございます。 | 2009/02/21
早速の回答ありがとうございます。
ホテルとかの手配はするとだけ聞いたので通常身内の場合こちらが負担をどこまでするのかわからなかったので勉強になりました。
その辺の事も含めて確認してみます。
こんばんわ | 2009/02/21
姉弟間ではやはり10万が妥当でしょうね。私も10万いただきました。交通費、宿泊代は通常は主催者側が負担するものだと思いましたが弟さんは出していただけないんですかね?でしたら気持ち差し引いてお祝いしてもいいかもしれませんね…お祝い以外にも出費があるとやはりキツイですしね…
回答ありがとうございます。 | 2009/02/21
早速の回答ありがとうございます。
ホテルとかの手配はするとだけ聞いたので通常身内の場合こちらが負担をどこまでするのかわからなかったので勉強になりました。
私なら | 2009/02/21
10万円出しますね。 弟さんのお嫁さんの目もありますし。 御車代や宿泊費が出ないならかなり痛い出費にはなってしまいますが・・・。 主さんのお母さんが御車代や宿泊費のことはご存じではないですか? 主さんの結婚の時にはお祝い貰ってないとのことですが、主さんが結婚された時は弟さんは独身ですよね? では「実家からのお祝い」という形になっているのではないでしょうか。
旦那の弟の時は | 2009/02/21
お祝に5万円包みました。交通費などは自分たちで負担しました。宿泊費のみ弟のほうで負担してもらいました。
ただ、新婚旅行の餞別に5万円包んだので、結局、10万円お祝いを出したのと同じ感じになっています。
交通費や宿泊費の負担はどうするか、直接弟さんに聞きにくいのであれば、親に聞いてみてもよいと思いますよ。
私なら | 2009/02/21
10万にします。
やっぱり身内の結婚って気持ち的にも嬉しいですし。
交通費など諸経費は痛いですが、一生に一度の事なので喜んで出してあげましょうよ。
やはり・・・ホミ | 2009/02/21
実弟ならおめでたいことだし、10万がよいのでは?変に交通費と宿泊費がかかるからと減らして、お嫁さんに何か思われてもイヤですし・・・親戚の方とかはみんな近場なのでしょうか?普通なら交通費や宿泊費は弟さんが用意するんですがね・・・
我が家の場合 | 2009/02/21
今度私の兄の結婚式に出席しますが、私たち夫婦で飛行機代が10万かかるので、お祝儀は5万包む予定です。(10万包みたい気持ちはあるのですが、生活費のほうが必要なので…)妹夫婦もそうすると言ってました。ちなみに私と妹の結婚祝い、出産祝いは兄からもらってません。(その頃の兄は転職したばかりで収入が不安定だった為)
参考にならなかったらゴメンナサイ。
交通費が自己負担ならひぃコロ | 2009/02/21
その分を差し引いても大丈夫かなと思います。 私たちの時は、義理兄が交通費宿泊費自己負担で出席して下さり(会場が遠方だったので本人のみ出席) 主人が兄夫婦の式の祝い金で10万出していたのでお祝いで同額を返して下さいましたけど、弟さんからはお祝いいただいていないなら大丈夫じゃないでしょうか。 あとは気持ちの問題だけだと思いますよ(^-^)
微妙・・・ | 2009/02/21
結婚式をしなかったから御祝金もらってないってのもどうかと・・・
私は実兄は結婚式しませんでしたが御祝金包んで渡しましたよ。
もらってないのに包むのも・・・って感じしますが
交通費自己負担なら5万にします。
半額 | 2009/02/21
交通費や宿泊費なしなら半額でいいと思いますよ。 

しかも自分の時にもらってないならなおさら…
うちは。。。ぶりぶり | 2009/02/21
逆で兄の立場です。
義弟は結婚式をしてなくて(主人より先に出来婚しました)、ご祝儀は5万でした。お金がないのは知っていますので、義母が出したのかもしれません。交通費は義両親や親戚と一緒に来たので出していないと思います。

出産祝いはもらってません。うちより先に出産してるので、うちもあげていませんが。。。借金があるのでもらおうとももらいたいとも思いませんし。逆だとちょっと違うかもしれませんね。

うちだったら、10万にすると思います。やはり兄としての手前もあると思いますので。

ちなみにうちの独身の実兄はご祝儀なしです。出席しないと言っていたのを無理に帰らせました。出産祝いもなしです。決して兄弟仲が悪いわけではないのですが、自分は結婚を絶対しないし、もししたとしても、ご祝儀はいらないっていうようなタイプなので。
こんばんは | 2009/02/21
11月に義兄、先月に実姉が結婚しました。
どちらも地元なので両親に相談してから5万に決定しましたよ^^
私たちのときは義兄から3万とお祝いの品。姉からはお祝いの品のみもらっていましたが・・・。うちは私・主人・子供二人(3歳と1歳)の4人での出席だったので「少なくない?」と両親に聞きましたが
(結婚式のお金を出すのは両親だったので)「大丈夫!いいよ。」と言われました。
普通、旅費などは結婚式をする側が手配もしくはお車代・宿泊費として用意してくれると思っていましたが・・。
ご両親に確認して、旅費などを持ってくれるのであれば10万、
そうでなければ「いくら包むのがいい?」と相談されるのが一番いいと思います。
私なら | 2009/02/21
自分の親兄弟(結婚する人以外)がいたら、自分の時のことも合わせて話してから、金額を相談して決めます。

ちなみに自分の時は、親族で遠くから来る方の交通費と宿泊費は、結婚する自分達が出しました。

交通費・宿泊費が出してもらえないなら、5万円でもいいような感じもしますよねf(^_^;
私なら・・・ | 2009/02/21
10万円つつむのが妥当かと思いますが交通費、宿泊費などを自己負担するのであれば5万円にします。
こんばんは | 2009/02/21
私も10万でいいと思います。 私の結婚式のときに親戚が1組ホテルに宿泊したのですが、宿泊代は負担し交通費はその親戚もちでした。 主さんも宿泊代だけでも弟さんに払ってもらえるといいですね 乱文失礼しました
我が家だと | 2009/02/21
少し減額させてもらえないかな?という気持ちがあれば、まずは母に相談します。
交通費がかかるなどの理由は率直に分ってもらえると思うので。
母が減額してもいいのでは?と言ってくれれば、もし、弟が直接でなくても、何か不満を言うようなら、母もそれなりに諭してくれると思うので。
母が出すべきと言えば、逆に交通費の一部を弟夫婦に出すよう行ってくれる可能性もあるし、もし何も言ってくれなくても、それが常識なんだろうと自身の中で納得できそうです。
こんばんは! | 2009/02/21
交通費・宿泊費関係なしに御祝儀は10万だと思います。
私の弟も結婚式にはお祝いを貰ってませんが
弟が結婚するときには10万はしてあげる予定です^^
こんばんは | 2009/02/22
大体は結婚式場の提携先のホテルとかで県外から来たお客様が無料ど泊まれるサービスがついていたりするところがあると思うのですが。。向こうから言ってくれないと言いにくいですよね。。。
友達だったら宿泊代や旅費としてお金を包みますが兄弟だとないかもしれませんし。。。せめて実家には泊まれなぃのでしょうか??
痛いですが私だったら貰った貰ってないにかかわらず、10万円渡します。。。料理を三名分だしたら安くても五万ぐらぃとられていると思いますし、引き出物も合わせたら合計で7万円近くはいくと思います。あげている分は一人一万円と思ってあきらめますね☆
うちも | 2009/02/22
弟が12月に結婚するよていです☆私はできちゃった婚でつわりがひどく結婚式どころではなく産後写真だけとりました(^o^) 弟には出産祝い5万 毎年息子にお年玉一万円その他誕生日プレゼントクリスマスプレゼントもらっています☆なので結婚祝いはもらってなくても10万は包むつもりです(^o^)
半分で! | 2009/02/22
宿泊代に交通費もかかるなら半分でいいと思います!
弟さんもわかってくれますよ。

うちは何の条件もなく義姉は半分でしたよ(-.-;)
うちは | 2009/02/22
結婚式のときに旦那のお姉さん夫婦、子供二人がきましたが、遠方(鹿児島→兵庫)だったこともあり、お祝い金は五万円でした(;^_^A  ご両親にも相談をかけてみては?と思います。
私も | 2009/02/22
10万出します・・・
私は当時結婚した時妹は中学生・・・
貰った貰わない言い出すときりないですよね・・。
私なら | 2009/02/22
地域によっても違うかと思いますが、普通は結婚式に来てもらう側が交通費や宿泊費用をもつことが多いようです。それならば実の弟さんですし10万円で妥当かと。でも交通費も宿泊代もでないのであれば、5万円でもいいのでは?
おはようございます。 | 2009/02/23
やはり実家の考えがどうであるかが一番、大切かと思います。

可能であれば、ご両親に相談が一番です。

ちなみに、私の場合はですが、主人の兄弟からは五万いただきました。

個人的には、宿泊費、交通費も負担でしたら、5万位が妥当かと思うのですが、ご両親に確認、相談されてください。
私なら・・・パスタん | 2009/02/24
本来は10万ですが、交通費など結構かかりそうですね。
5万でいいんじゃないでしょうか・・・。

気になるのであれば、実母さんに聞いてみるのもいいかと思います。一応、あちらさんのご家族とも顔見知りになるわけですから、あんまり礼儀に欠くことは出来ないですからね・・・
こんにちは | 2009/03/05
私なら10万出すと思います。生活費がたいへんだとは思いますが、お祝事ですので。
お祝い | 2009/03/06
一度、ご両親と話し合いをオススメします。近場なら10万円包んでもいいけど、遠い所ならねぇ考えますよ。
こんにちは | 2009/03/07
私は実の弟ではなく主人の弟の結婚式には10万円お祝いしましたよ。
ご両親に相談されてみてはいかがですか?
私なら♪ | 2009/03/07
10万円つつむと思います☆
ただ経済的に厳しければ、弟sanに相談して5万円にしても良いと思いますよ(*^▽^*)
うちは | 2009/03/07
兄弟の結婚式は10万円を包みます。
交通費は両家の決まりがあったので自分達の式は親に聞きながら合わせました。
友人の式でもホテルか交通費どちらかを負担して頂く事が多いです。
両方はいまどき少ないですよね!

ちなみに私には10歳違いの姉が居て学生の時で3万しか包めず飛行機、ホテル両方包んでいただきました。
うちの場合… | 2009/03/07
先に妹が結婚したのですが私から五万当時彼氏だった旦那が五万払いました。
私が結婚した時は妹に五万でいいよと言いました。
実の弟さんと言うことなので宿泊費等の事もありますしぶっちゃけて聞いてみた方が後々いいとおもいますよ!

page top