相談
-
周りとの接し方について
- 来月2歳になる女の子と、お腹に7ヶ月の赤ちゃんがいます。
転勤族で今年の4月に今住んでいる町に転勤してきました。
もともと私自身新しい輪に入っていくのがとても苦手で、
子供もたまーに地域の開放に連れて行っても仲間に入りたさそうにしてはいても、中々入っていけない状態です。
同じ社宅に同じくらいの子がいるのでその子とはたまにあそんだりしています。
3年保育で幼稚園に入れようと思っているのですが、やはり小さいうちから同じくらいの子と接する機会を沢山作った方がいいのかなと思い、毎日やっている開放に連れて行こうと思ってはいるのですが、それが私のストレスになってしまって…
幼稚園に入るまでは親とべったりではやはりいけないんでしょうか? - 2007/06/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
いいのでは? | 2007/06/13
- 赤ちゃんが生まれたら上のこと接する時間も余裕もうんと減ります。今のうち、ママと思う存分べったりで、いいと思いますよ。
沢山お話して、スキンシップして・・・
ママがストレスになるのに無理に行く事は無いですよ!!
私は、息子が2歳の誕生日に下の子(女の子)を出産しました。
赤ちゃん中心の生活になるし、上の子には随分我慢もさせたと思います。ママと二人の貴重な時間を大切に楽しんでください。
息子が3歳になる昨年11月に幼稚園に入れました。
生まれてから3歳まで、特にお友達も居なかったし、ずっと私とべったりでしたよ。2歳で妹が生まれてからの1年間は、私も大変でいっぱいいっぱいでしたが^^
息子が生後3ヶ月の時、福岡から熊本に引越しお友達も一人もいませんでしたよ。入園してから、息子はお友達も出来て楽しく通ってくれています。
私は、入園まで、ママといっぱい触れ合っていた方がいいと思いますよ。お友達との関わりも大切ですが、無理にする必要もないし、入園してからで十分だと思っています。
もう少しで出産、頑張って元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
陰ながら応援しています^^ ありがとうございます♪ | 2007/06/15
- がちょんさんの意見を聞いて、心が明るくなりました。
こっちが離れないでと思っていても、離れていってしまう時期がきちゃうもんですよね。
それまでは、沢山の愛情を注いであげたいと思いました。
本当にありがとうございました。
私もそうでしたよあおれい | 2007/06/13
- 周りの人たちは子供を連れていろいろな所に行ったり、
サークルに入ったりしていたようですが、私はあまり児童館にも行かなかったし、サークルにも入っていませんでした。
幼稚園に入って、最初の日はやはりすでにサークル等でグループになっている子供たちの中になかなか入れなかったようですが、
すぐにお友達ができました。
子供ってすごく順応性があります。
マイロさんがストレスになるのであれば、無理することはないと思いますよ。 ありがとうございます♪ | 2007/06/15
- うちの子が皆の中に入りたいのに、後ろから羨ましそうにしている姿を見てとっても気になっていたのですが、あおれいさんの意見を見て、自分も子供の頃本当にうちの子と一緒で、だからといって友達が出来なかったわけではないなと思いました。
本当にありがとうございました。
子供とべったりもいいと思うのですが | 2007/06/13
- 子供って、子供と遊んでる時楽しそうですよね。
2歳だとまだまだ一緒にずっと遊ぶってことはないとは思うのですが、それでも楽しそうにしてる時も結構あって。
私も、そういうところにいくとストレスにもなるのですが
子供の楽しそうな顔がみたくて行っています。
子供の楽しそうな顔を見る=私の幸せ
っていう考えになれば、ストレスもだいぶ減るんじゃないかな?
それでもストレスになるっていうのであれば、
べったりでもいいと思います!
いずれ仲良しの子、できると思いますしね。 ありがとうございます♪ | 2007/06/15
- うちの親にも、あんたが友達を作りに行くのではなく、子供の楽しみの為に連れて行ってあげなさいとよく言われます。
それは分かっていても中々…
いずれ仲良しの子が出来て、ちょっとずつ離れていってしまうまでは沢山の愛情を注いであげたいと思います。
本当にありがとうございました。
まだ大丈夫ですよなお | 2007/06/14
- お子さんが他の子と遊びたいのに連れてかないのはかわいそうですが、お子さんもママと同じ感じですもんね。
焦らずにゆっくりお友達を作ればいいと思いますよ。
幼稚園に入れば自然にお友達が出来ますし。
もし、開放に行かれてお友達が欲しいな~と思ったら、
私はお子さんに話しかけてます。
そうすると感じのいいママさんだと逆に話しかけてくれたりしますよ。
ストレスにならないように頑張ってくださいね。 ありがとうございます♪ | 2007/06/15
- ちょっと自分でも焦っているのかなって思いました。
ゆっくりストレスにならないよう、今のうちは沢山の愛情を注いであげたいと思います。
本当にありがとうございました。
わたしもそれでいいとおもいますよ!! | 2007/06/14
- ストレスになるのなら、べつにわざわざ無理して行くことないし、社宅の友達と遊んだり、親子でのんびり散歩したりとかでいいのではないでしょうか??べったり・・・いいじゃないですか~~~お子さんも自分が大切にしてもらえているって思ってくれますよ。おなかの中のベビーちゃんが生まれたら、べったりできる時間も激減するので、いまのうちに、今しかない時間を大切にしたほうがいいのではと私も思います。
ありがとうございます♪ | 2007/06/15
- 二人目が産まれると今のようには本当にいかないと思うので、
一緒にいれる時間は、大事に愛情を沢山注いであげたいと思います。
本当にありがとうございました。
気持ちわかります。 | 2007/06/15
- 私も同じ。
頑張って児童館に連れて行ってみたり、行かなくなったりの繰り返しをして、四月から幼稚園に行き始めました。
ずっと児童館に通っていたお母さんたちは、顔見知りになっていたみたいで、私は出遅れた気がして、少し後悔しました。
でも、幼稚園で子供同士が仲良くなると、自然とそのお母さんたちが仲間に入れてくれて、今では大丈夫!
下の子は無理して児童館などつれていっていませんよ。 ありがとうございます♪ | 2007/06/15
- シナモさんの意見を見て、とても元気になりました。
無理せず、少し気楽に考えて幼稚園に入るまでのんびり育てて
行きたいと思いました。
本当にありがとうございました。