相談
-
友達からの出産祝い
- 仲の良いお友達から出産祝いをもらった時、お返しはどうしてますか?
洋服やおもちゃをもらった時は、特にお返しはせず、その子が出産した時に洋服やおもちゃをお祝いにあげようと思うんです。
現金(一万円)もらった人には、その子が出産した時、現金でお祝いあげようと思いますが、その前に何かお返しの品をおくった方がいいんですかね?
友達関係によると思いますが皆さんはどうしましたか? - 2009/03/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は。vivadara | 2009/03/08
- 親戚などと同様に、内祝いを渡しました。
私はタオルギフトを渡しましたが、その人によって、ほしいかな?と思うものを渡したら喜ばれるかなと思います。
友人はまだ独身なのですが、出産するときにはもちろんお祝いを渡したいと思っています。
私は | 2009/03/08
- 内祝として親戚とは違う物を送りました。
友達がいつ出産するかは分からないし、もらったものはお返しをし、友達にもし子供が生まれれば、その時お祝いをあげます。
私は | 2009/03/08
- こんにちわ。
私は、仲のよい友人にも内祝いとしてお返ししましたよ!
一応。ゆっこ | 2009/03/08
- 私は、お祝いなどいただいたときは「片祝いは縁起が悪い」と聞いているので必ずなんらかのお返しをします。そしてまた相手の方へのお祝い事はそれとして用意します。
お返しはみんな一緒ではなくていただいた分の(おおよその金額)半返しかそれに見合うもので相手の方の嗜好にあったものを選びました。
私は | 2009/03/08
- お祝いを頂いたのなら半返しをしたほうが良いと思います。友達の関係に関わらず、大体の額で一人一人に命名をつけて返すべきでは?それぞれの人に使ってもらえそうなものでいいと思います。郵送でもいいんですから。
私たちは | 2009/03/08
- 高校からの友達同士で10月、11月、12月で出産しましたが、お互いにお祝い、内祝いはしました。
先輩が11月に出産しましたが、その時はお互いに内祝いはなしでお祝いだけにしようって話してたので、お祝いしかしてません。
仲が良いなら話してみてはいかがですか?
こんにちは | 2009/03/08
- お祝いをいただいたのなら内祝いをされたほうがいいですよ。お友達が出産されたときはまた別にお祝いをあげるのが普通かなと思います。
こんにちは | 2009/03/08
- 2、3000円ぐらいの品なら、その子の子供が生まれたときに品物でお返しするよぅにしますかね~
5000円以上だったらすぐにお返しの品を贈ります。
現金でしたら、すぐにお返しの品を送りますね☆
友達にいつ子供ができるかわかりませんし、何人できるかも予想がつかないので。。。
こんにちは | 2009/03/08
- 私は、親戚やご近所さんと同じように内祝いして、出産のときにはお祝いしましたよ。友人も同じようにしてくれてるので(*^_^*)
ウチは… | 2009/03/08
- 基本的には物で貰った場合は物で、現金で貰った場合は内祝いを返すようにしました。
物でも金額によって数万単位の物を貰った人には内祝い返しました。
数千円単位の人は逆にお返しとか貰うと微妙だと思うのでf^_^;
私は | 2009/03/08
- 一応もらったらかえしましたね、友達もいつ産むかわからないので今返すのがいいとおもいますよ。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/08
- 我が家の場合は、友人であろうとしっかり【内祝い】しましたよ(^^♪
家族構成や、友人付き合いなどにもよると思いますが、私は家族で召し上がれる様なものを送りました!!
お返し。 | 2009/03/08
- ほぼ同じ時期に生まれた友達がいました。
なので、お互いお返しはなしにしようと言っていたのですが、
友達からお返しが届きました。
なので、うちもお返ししました。
こんにちははるまる | 2009/03/08
- お祝い金を頂いた時はどんなに仲良くても、半返しをしています。品物を頂いても必ずお返しするようにしています。
親しき仲にも礼儀あり | 2009/03/08
- 仲の良い友達だからこそ、きちんと内祝いを返しましょう。
その子が出産したとき、と言って・・・不妊で子供が出来なかったらどうします?
私は3人子供がいますので、仲の良い友達からは3回お祝いをもらっています。
まだ子供がいない友達・1人しかいない友達もいます。
きちんと内祝いで返さないと、返しきれません。
親しき仲にも… | 2009/03/08
- やはり頂いたもの(気持ち)に対しての御礼は、親戚でも、とても仲が良い友人でも一緒だと思うので、内祝い(お返し)をしました。
相手のことを考えて選んだもの(仲がいいからこそわかる喜んでくれそうなもの)を内祝いとしてお返しました。
その上で、相手に幸せなことがあったときには、改めてお洋服やおもちゃ、もしくは現金でお祝いするようにしています。
ただ、相手が妊婦さんで、ほんとに気を使わないでねって手紙をつけてくれた友人には、ありがとうってメッセージをして、相手が出産したときにこちらからも、おくりものをするようにした人もいます。
ケースバイケースですが個人的には、基本的にとても仲のいい友人でも出産祝いには、お返しは必要だと思っています^^
お返しっていうと、形式ばってて、仲いいのにって思いがちですが、仲がいいからこそ、人生に何回かしかないありがとうを、きちんとしておこうと思った私でした^^
私はひぃコロ | 2009/03/08
- 親しい友人でも、出産祝いとして出産1ヶ月後くらいまでにお祝いを貰ったら、お返しもきちんとしています。 かなり遅れて貰ったお祝いで、本人からお返しは絶対いらないと言われたら、本人に負担にならない程度の物を忘れた頃に返します。 友人の出産祝いは、お祝い貰った貰わなかった関係なく、親しければ普通にあげますね。 あくまでも私の場合ですので、参考程度にされて下さい
うちは | 2009/03/08
- 1万くれた友達には、5000円のカタログギフトを内祝いで送りました(^^)v
中には独身の子もいましたが、もちろんその子が出産した時にも、お祝いで1万渡すつもりです(*^_^*)
こんにちは | 2009/03/08
- 私は仲のいい友達には商品券にしました。
お返しをこちらが選ぶより好きな物が買える商品券がいいと、友達と直接相談しました。
そういう話ができないくらいの仲ならなにか半返ししたほうがいいと思います。
相手にこどもができた時と言ってもできない可能性もあるのでそうなると貰いっ放しになってしまうので…
私の場合☆ | 2009/03/08
- お祝いを品物でいただいた友達にも、お返しはしましたよ。
大体金額を予想して、その半額の品物を内祝いとしてお返しました♪
友達にあげたのは、3千円のKittyちゃんのタオルセットでした(*^▽^*)
お返しした方いいと思います | 2009/03/08
- まだお若いのでしょうか?
わざわざあらたまった事しなくても...という風に感じてるのでしょうか。
でも友達関係にかかわらず、お返しはした方がいいと思います。
あとでお友達に出産祝いをあげた時にお返しが来ると思います。
その時「あの時あげてなかったなぁ。」と、恥ずかしい思いをしないために。
私なら | 2009/03/08
- 相手にお子さんが授かるかどうかも未確定な状態では生まれたときにお返しと言う選択は出来ないです。
それはそれ、これはこれって事で後からやっぱり渡しておけば良かったと後悔しないために一律で内祝を出してした方が手間がなく無難だと思います。
お返ししました。 | 2009/03/08
- お祝いをくれた友人には、現金や洋服など内容に関わらずお返ししましたし、生まれた時にはお祝いもしてお返しももらいましたよ。それぞれ付き合い方がありますが、いつ生まれるか分からない子供のお祝いよりも、今もらったお祝いのお返しに気を使う方が良いと思いますよ。