アイコン相談

マイホーム

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/22| | 回答数(22)
初めて相談させていただきます。今子供二人の四人家族です、そろそろマイホームを考えています、土地はあります。いろいろ建設会社をみてまわりますがいまいちどこがいいかなどわかりません、建ててよかった建設会社などあればおしえてください、それ以外にも家をたてる時に必要なこと、きをつけることなどあれば教えてください、あといくらぐらいの家をたてたかなどなんでもいーので教えてくださいm(__)m
2009/03/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

実家ですが… | 2009/03/08
住友林業でたてました。
気持ち他の建設会社に比べると高いと思いますがとてもいい家になりました。

ただ照明がところどころに…
どこのがどこのスイッチか(艸дT。)
いわれるがまま任せたらしいんですが…
はっきりいって必要ないです。
ありがとうございます | 2009/03/09
住友林業はいいときいたことがあります、参考にしたいとおもいます
プロフィールが非公開なので・・・ | 2009/03/08
どこの都道府県にお住まいなのか分からないと、回答する側は困りますよねf(^_^;

大手だったら全国展開ですけど、他は地域や仕様が限られたりしてますから。

気分を害されてしまったらごめんなさいm(__)m
こんばんはひかり | 2009/03/08
うちは三年前に新築しました。ミサワホームで二千万でした。
見に行かれると会社がいっぱいあり迷いますよね?
そこで何を重視したいか考えました。うちは外観、間取りなどよりも基礎、土台などしっかりした家を作ってくれるとこを選び、ミサワホームにしました。まあ、確かにしっかりしていて防音などもあります。
とにかく納得がいくまでご家族やご両親と話し合い、建設中は毎日でもしっかりと見にいかれて下さい。
あと、アフターケアがしっかりとなされているところもお勧めです。
こんにちは | 2009/03/08
レオハウスの見学に行っったんですけど、他に比べて安いみたいですし、土台がかなりしっかりしていることを説明してくれました☆
いろんなところに見学に行くといろいろわかって楽しいですし、見積もりもすぐしてくれますょ~☆
地元で有名な業者でした | 2009/03/08
たまたま マンションの近くに新築戸建ての分譲があり 見に行ったら当番で居たの営業マンと主人が気が合い その会社にお願いする事に! 土地探しから任せました。 少し高い様な気もしましたが 契約から引き渡し後のアフターも 完璧で 満足しています。 間取図を何枚も書き直してもらったり 色が決まらなくて迷ってる時も 自社物件を案内してくれたり いつでも相談にのってくれる担当者で助かりました。 入居して困ったのは ノラネコ! こればかりは建築中には わからなくって 今 格闘中です。
モデルハウスは誰れでも 見学出来るので 行かれたら良いですよ。 あと 折り込みで 間取りや 外観の写真でセンスを比較されては!? 私は ママ友との情報交換が役に立ちました。意外と評判の悪い会社は耳に入るものみたい。
素敵なお家 楽しみですね。
住宅展示場ももひな | 2009/03/08
見て回るのって楽しいですよね~。
急いでなければたくさん回って見たほうが、いろいろなアドバイスももらえるしイメージもわきやすいと思いますよ。
うちの実家は大成で建てましたがまあまあ良かったんじゃないかなって思います。
地元業者コロリーナ | 2009/03/08
うちは地元の建設会社に頼みました。
建売の家をみて気に入ったからです。
 
住宅展示場などを見に行くと、確かに大手は素敵な家だけど、
私的にはあまり現実味のない家に見えてしまいました。
 
地元の業者は住宅展示場に参加してなかったりしますが、
いい家を建てる会社も多いと思います。
チラシをチェックして、建売物件をたくさん見て、
自分達に合った建築会社を見つけるのもいいと思います。

坪単価48万円で、建坪30坪です。
購入した土地に建っていた家の撤去などを格安にしてもらいましたが、
駐車場などを整備したりで、その他のお金はかかりました。
こんばんは | 2009/03/08
一度住宅展示場を見て回られるといいですよ!大手のハウスメーカーのお家が沢山ありますし、自分の目で確かめるのが一番です。土地があるということなので大体の見積りも出してくれます。うちの周りはセキスイが一番多いです。
ハウスメーカーですぱんだママ | 2009/03/08
展示場に入っていますが、地元の県中心の木造住宅です。
うちは、実家近くで区画整理があり、いろいろなハウスメーカーが建てられたので、リアルにどんな感じの家が出来るのか、(基礎、柱の太さ [鉄骨、木造]など)見ることが出来ました。

うちが重視したのは、
① 家の基礎はどのように造っているのか。
基礎パッキンの耐久を営業さんがどのように説明するか。
② 柱の太さ。 強度ですね。 木造なので。
③ 営業さんの熱心度


木造、2×4、 鉄骨、 コンクリート など全部見ました。
今の所に決めたのは、他にもフローリングが無垢なところです。当時子供がまだハイハイだったので。
なので、床暖房は入っていませんが、外断熱なので、暖かいです。

展示場を見に行ったとき、全然候補に入ってないハウスメーカーでしたが、実家から「良さそうだから見に行ってごらん」と、言われ見に行ったら結局気に入り契約です。
建てて、2年以上経ちますが、未だに営業さんとはつながりがあり、何かと訪ねてきてくれます。
棟梁が一人でこだわりもって建ててくれたのも、とても良かったです。
感謝の気持ちもあり、毎週一回でしたが、棟梁の所へ差し入れもしていました。

なおちゃんさんも納得し、気に入る所が見つかるといいですね♪
私が良いと思うのは♪ | 2009/03/08
タマホームとアイラホームです☆
どちらも低価格で建てられるし、木材もしっかりしていると思います。
ただ坪単価が安くても、最終的には結構高い金額になってしまうので、ローンなどを良く調べて予算を考えてから慎重に考えた方が良いと思いますよ(*^▽^*)
私が良いと思うのは♪(訂正&追記) | 2009/03/08
タマホームとアエラホームです☆
どちらも低価格で建てられるし、木材もしっかりしていると思います。
ただ坪単価が安くても、最終的には結構高い金額になってしまうので、ローンなどを良く調べて予算を慎重に考えた方が良いと思いますよ(*^▽^*)
楽しみですね(。・∪・。)
一条工務店 | 2009/03/08
実家が一条工務店で建てました。(築7年です)
そして私の住んでいる家(こちらも築8年です)は店舗と住居が一緒になっていて店舗と住居は違うところが建てました。
住居部分は地元の設計士なのでなんだかデザインも使い勝手もすごく悪いです。
ここに棚が欲しいのにとか 脱衣所の床が防水じゃないとか 収納が少なすぎる 何で廊下がこんなに無駄に広いの?とか 和室とリビングが壁で遮られているの? とか文句の付ける所ばかりです。
でも実家は一条が建てただけあってとても住みやすそうです。
フローリングの素材とか結構大事だなと思いますよ。
私の家の床は築8年目でもう傷だらけで板が浮いてきているような感じです。
でも実家の床は室内犬が走り回っても傷一つありません。
なのでやっぱり有名なところはそれなりに研究されているんだなと思いましたよ。
色々とモデルハウスを回って見てはどうですか?
実家ですが | 2009/03/08
二回建て直ししてます。一回目の時は全てお任せにしてたら、床は傾いてるし壁に亀裂は入るしで欠陥だらけでした。

二回目は地元の建設会社に頼みましたが、モデルルームを何件も見てデザイナーさんと何回も図面をひき直しました。

モデルルームは素敵だけど、生活感に欠ける感じだったので、高いけどデザイナーさんに頼んで満足のいく結果になりましたよ!
そして建設中にできるだけ足を運んで様子を見てました。
ちなみに坪単価63万くらいでした。
一条工務店ホミ | 2009/03/09
実家なのですが立て替えるため親が色々まわってモデルハウスも見て話もきいて一条工務店さんにお願いするみたいです。近所の方も新築で建てて一条工務店さんはいいという話もきいてたみたいです。
住宅展示場を回られては(^_-)-☆ | 2009/03/09
実家ですが、谷川建設で建てました。
担当者の方が熱心で良く勉強もされていて、何度も足を運んでくださり、話し合いを重ねて、満足できる家を建てる事が出来ました。

地元企業もありますので、住宅展示場などを回り、話を聞くことをお勧めします。
参考になる話を沢山聞けて勉強になります。
細かいところで | 2009/03/09
・窓は大き目が良いと思われますが、家具・家電の配置を考えて少々壁面は残しておいた方が良いと思われます。(特にテレビを壁付けにする時選択が難しい)
・コンセントをいっぱいつける。キッチンは特に。コンセントの関係で模様替え出来なくなります。忘れがちな玄関先にも是非。
・リビングに収納をつける。本当に便利です。
・カーテンは季節はずれの商品を今から半額とかでゲットしておく。(掃出し窓はモジュールが色々ありますが、普通の2P窓ならまず問題なく取り付け出来ます。)かなり予算が削減されますよ。

どのメーカーが良いかはご自身で色々見て回って、ちゃんと話の出来る信頼できる営業さんに出会ったら決めれば良いと思います。
実家が | 2009/03/09
一条工務店で建てました。建てている時の丁寧さは当たり前ですが、建てた後のアフターケアもいいみたいで、うちの家族みながここで建て良かったね~と言っています。クロスの貼り方も綺麗だし、フローリングも特殊加工でちょっとやそっとじゃ傷がつきにくいみたいです。
こんにちはあらし♪ | 2009/03/09
家はまだ土地もなく、そこまでの資金もないのですがいつかは欲しい!と思ってそういうイベントがあるときは行ってます。住宅展示場や大きなところでなくてもいろいろ見たほうがいいと思いますよ!良く話し聞いてると、よく言ってる単価とはかなり違うところも多いです。どこを重視して建てるかによってもかなり違います。
おはようございます。 | 2009/03/09
どんな家にしたいか。こだわりたい事。何を重視、メインにしたいのか。
これらをしっかりと把握する事が大切です。

必ず何社か回って比較して数社で相見積もりをする事も大切です。

会社によって強い部分が違いますので、少しでも希望に近いプランニングの会社で建築が良いと思います。
住宅展示場を回って… | 2009/03/09
いろいろ悩みました。 我が家は地元の工務店が建てた家ですが、実家は積水ハイムです。 坪単価は広さにもよります(傾向として土地が広いと坪単価は安く、狭いと高いです)。 注意点は決めなくてはいけないことがものすごく多く、オプションでもばらばらお金が飛んでいくので、預金残高をキチンと把握しなくてはならないこと。 不動産情報などで自分が建てたい広さと似通った物件を見つけたら、中を見せてもらうとイメージがわきやすいと思います。
うちはミサワ | 2009/03/09
ですが、展示場でいろいろ見るといいですよ。
ミサワは蔵があるので、便利です。
リビングからつながっている蔵にしたので、人が来たときは散らかっている物を蔵にかくせるので、とても助かっています。
今は子供の物が蔵を占めています。
40坪にしました。贅沢すぎたかもしれませんが・・・。
うちはゆうゆう | 2009/03/09
地元の小さな業者に頼みました。
大手と違って下請けにまかせっきりじゃないのがいいかな~って思って。

page top