アイコン相談

友人の結婚式に参加予定です

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/27| | 回答数(11)
36週に入った初ママです><
まだ考え中のためそこまで急いでいませんが
参考までに聞かせてください

出産予定日は4月10日ですが
切迫早産で最近まで入院してたので
早まるかも、と言われています

5月16日に旦那の友人が結婚式をすると案内が来ました
旦那が「お前も連れて行ってやりたい」と
言ってくれました

ただ気になるのは私も赤ちゃんも
産後1ヶ月ちょっとなんです

ちなみに場所は愛媛県の松山で
私は埼玉県です
移動には多分3時間くらいかかります
そのため日帰りではなく泊りがけになると思います

私の実家に預けることも考えていますが
実際どうなんでしょうか?
かわいそうでしょうか・・・
また、産後の私の身体によくないとかありますか?

愛媛まで1ヶ月ちょっとの赤ちゃんを
連れて行くのはかなり気が引けますし
それで披露宴参加となると
周りにご迷惑かけてしまう気がするんです

もし一ヶ月ちょっとで
結婚式行ったよ!とかありましたら
お話聞かせていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします><;
2009/03/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

いとこが | 2009/03/15
弟の結婚式に出席予定でした。
しかし、予定日から遅れて出産し、産後1ヶ月ほどで結婚式という状況になったため、出席を辞退していましたよ。

自分の体のこと、赤ちゃんのこと、結婚式での周りの人へかけるであろう迷惑などを考えて決めたと聞いています。

そこで、残念だけど今回は行かない方がいいかと思います。

産後1ヶ月はまだまだ体がキツイ時期ですし、生後1ヶ月の赤ちゃんにとっても長距離の外出はかなりの負担になると思いますよ。
それはhappy | 2009/03/15
辛いと思います。
赤ちゃんもそんなに辛いし、産後も無理をするとよくないです。
預かるほうも1ヶ月ちょっとの赤ちゃんだと気を使います。
今回は私なら行かないと思います。
こんにちは | 2009/03/15
私だったら、今回は残念ですが欠席します。産後1ヶ月の体はまだ完全に回復していない時期だし、最初のころは赤ちゃんの授乳も頻繁だったり育児もかなり疲れます。今回は、旦那さんだけ出席になさってはどうでしょうか。
私なら | 2009/03/15
やめると思います。
親族とかなら話は別ですが、旦那さんの友人でしたら、旦那さんが一人で行く方が良いと思います。
1ヶ月は、里帰りをして家事も何もやらない人もいるくらいなんですから、無理は禁物だと思います。
まずは、赤ちゃん第一で。
長時間の移動や人の多い会場、かわいそうですよ。
そして、お母さんの体も完全に復活はしていませんよ。
みなさんと同じですが。トラキチ | 2009/03/18
行かない方をおすすめします。
私は帝王切開になりましたので、自然分娩の方より産後の回復は遅かったです。体はダルいし昼夜の授乳で寝不足、おっぱいは張るし、やたら寒くて…。
産後無理をすると、悪露も多くなるし、更年期障害も早くきますよ。

新生児のお世話を2日間、親がするのも酷です。
こんにちは | 2009/03/20
産後1ヶ月は、やはりベビー&ママも体力的にきついかと思います。
仮に、出席されても荷物は倍…。
負担はママに来ますし。
気力や体力的に辛いかと思います。
今回は、旦那様だけで出席された方がいいかと思います。
こんにちは | 2009/03/22
1か月ちょっとの子には日帰りでも十分に負担になると思うので、できたら今回は旦那様にだけ行ってもらって、3か月か半年を過ぎたくらいでお祝の品でも持って伺ったら良いかと思います。
こんにちわ⌒ | 2009/03/27
私も 産後01ヶ月の時に 友達の結婚式に 招待されましたが 断りました‥ 正直大変かと‥ 今回は 旦那さんだけ 行って頂いた方が いいような気がします‥
一ヶ月ちょっとでは・・・ | 2009/03/27
私は2ヶ月はきつくて寝てばかりでした。
赤ちゃんも人ごみに連れて行くのは大変だと思います。
早くなるかもと言われていても初産は予定日より遅くなる人も居ますので、一ヶ月足らずになる可能性もあります。
また完全母乳であれば、実家に預けていくのも無理があります。
旦那さんのお友達であれば、今回は遠慮された方が賢明な気がします。
パスきのこのこ | 2009/03/27
今回はパスなさるのがいいかと思います。
ほんとはいきたかったよという電話と、当日かわいいぬいぐるみ付きで電報送ってみてはどうでしょう^^
産後 | 2009/03/27
出産予定日よりも早まるかもしれないし遅くなるかもしれませんよ。しかも産後1ヶ月でその距離は無理があります。ただでさえ、結婚式は気疲れしますし。 今回は旦那さんだけの参加にした方が良いと思いますよ。

前の50件 0102

page top