相談
-
籍を入れない場合…
- 私彼氏のことなんですが、この間18になりました。18になったら籍を入れようと言ってたのに、中々入れる気がありません。あまりうまく言ってなく、前、『籍入れたら、離婚して養育費払わないけなくなるもん…』って冗談半分で言ってたので、それが嫌みたいです。娘の面倒も、頼んだ時しか見らず、後は知らないふりで、自分の実家にいて帰って来ない日が多いです…。今私の実家に彼氏も一緒に住んでるみたいな感じなので、多分私の両親が娘の世話を手伝ってくれると甘えてると思います。仕事しようだけいいかと思ってましたが、仕事も内緒で休んだり、給料も落としたり、勝手に保険のお金と前借りしたりと何もかも意味分からなくなりました…正直もう疲れて、もう別れたいと思ってるんですが、お金のことがあるので悩んでます…一時実家にいさせてもらうつもりなんですが、その場合でも母子家庭になるんですか?お金は出るんでしょうか?詳しい方いましたら教えて下さい(>_<)
- 2009/03/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
籍が入ってないならゆうゆう | 2009/03/14
- 母子家庭と見なされて支給の対象となると思いますよ。
彼との話し合いと並行して役所で相談したらどうでしょう。
詳しくは…… | 2009/03/15
- わからないですが、実家にいても母子家庭は母子家庭です。
ただ、市が援助してくれる母子手当は両親と同居だといただけないはずです。
こんばんわ。たんご | 2009/03/15
- 入籍前なら、たとえ二人が別れていなくても、法律的には母子家庭ですよね。ずっと一緒に住んでいるわけでもないし。早い時期に区役所で相談をしたほうがいいと思います。両親がいると甘えてしまう気持ちもよくわかりますが、もう自身も親なのですからしっかりしないといけないですよね。
こんばんははるまる | 2009/03/15
- 私の友人が未入籍のままで子供を産んでいますが、母子家庭と見なされてちゃんと補助をもらっていますよ。
こんにちは | 2009/03/15
- http://jig114.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0315xGDSSm7vwxvO/a?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.pref.osaka.jp%2Fjido%2Fboshi%2Fbosi%2Fbosi.html&_jig_source_=API_osaifu&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.osaifu.com&_jig_ad_=1&guid=on
こちらに詳しく書いてありました☆参考までにどうぞ☆
母子家庭としてはみとめられると思います。
もっと条件はあると思いますし、手続きもありますし、役所に相談して聞いてみるのが一番よいと思います。
こんばんはホミ | 2009/03/15
- たしか、母子家庭とみなされると思いますよ?でも、彼氏とちゃんと話し合い籍を入れて娘さんと3人で生活できることを願います。18才でも親なんだから、離婚したら養育費・・・ってそんな先のわからないことを言ってないでちゃんと親としての責任感をもっていただきたいです。籍に入ってなくても娘さんの親にはかわりないんですからね。
必要なさそうならよしかママ | 2009/03/15
- お金だけいくら入れるなど書面に残してもらったらいいかと思います。か給料の入る口座から引き落として行く(いくらか決めて)方法もありかと思います。養育費の事をいくらとも決めていないのにグチグチ言う男なら別れて次に行った方がしあわせになれると思います。乱文失礼しました\(__)
おはようございます | 2009/03/15
- 今、入籍していないなら母子家庭なので援助を受けられると思いますよ。
でもご両親と同居の場合はご両親の所得によっては援助を受けられない場合もあります。
籍 | 2009/03/15
- を入れてないなら母子家庭とみなされると思います。手当てについては同居や収入の有無で違ってくると思うので市役所に相談したほうがいいですよ。
籍が入ってないなら | 2009/03/15
- 母子家庭じゃないですかね。
彼は逃げてるんじゃないですか。
父親ならもっとしっかりしてほしいですよね
ちゃんと話し合ってみてくださいね
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/15
- 現在籍が入っていないのであれば、『母子家庭』です。
ただ、ご両親と一緒に暮らしているのであれば・・・・おそらく収入により貰えるか貰えないか・・・・。
やはり、一番は役所にご相談した方がいいと思いますよ(^_^;)
結婚 | 2009/03/15
- してないなら母子家庭になりますが、親や旦那にお世話になってるとお金はもらえませんね、ってか結婚はしてなくても旦那の子供に間違いないわけだから結婚はしなくても養育費はもらえるんじゃないですか?市役所などにそーだんしたらいいですよ!
こんにちはあらし♪ | 2009/03/15
- 母子家庭にはなると思いますよ。一度彼氏・彼氏のご両親、実両親とみんなで相談してみてはいかがでしょうか?
市町村により | 2009/03/15
- 両方の両親に、彼氏にガツンと言ってもらったらどうですか?
いつまで甘えてるの、どういうつもりなのって。
その出方によっては、別れたほうがいいでしょう。
戸籍に傷がつかなくてよかったという考えもありますし。
お住まいの地域によって、「未婚の母」が「寡婦」とみなされるかは変わってくるようですよ。
私が住んでいる市は、未婚でも母子家庭と同じ扱いになります。
それよりも、実家に住んでいらっしゃるんですよね?
実家の援助があると、母子家庭が受ける補助が受けられない場合があります。
母子優先の公営住宅などに住んで自活するのであれば、補助が受けれるでしょう。
一度役所に確認するほうがいいですよ。働くのであれば保育園の問題などもありますし。
実際、場合場合で違うようですから。
キツイですが… | 2009/03/15
- 籍を入れていようがいまいが、子供の父親は彼である以上、一緒に生活しなくなっても、彼に子供を扶養する義務はあります。つまり、養育費を支払う義務はありますので、別れる前にそのあたりはきちんとお話をされて、書面にしておくことをお奨めします。
それから、母子家庭とみなされるかどうか…ですが、ご両親と住民票の上で世帯を分ければ大丈夫です。詳しくは役所で尋ねてみてください。
いずれにせよ、彼と別れて母子家庭に…ということは、あなた自身が子供を保育園なりに預けて、働いて、(ご両親がいるとはいえ)一人で養っていくという覚悟が必要です。
ご相談を拝見する限り、彼も甘いですが、あなたの考え方も甘いように感じざるをえません。
子供を産み、育てるということは、自分の子供時代は終わり、大人として新しい命を育てる、ということです。頑張ってください。
母子家庭だと思います♪ | 2009/03/15
- 今は母子家庭ということで、市役所で申請すればお金を貰えると思います。
彼がしっかりして籍をいれるまでは、補助金を貰って生活するのが一番だと思いますよ☆
同居の場合 | 2009/03/15
- 両親の収入で審査されます。『母子家庭』にはなりますが、支給対象にならないケースがほとんどですよ。詳しくは、役所に聞いてみた方がいいですよ。
認知はされているんでしょうか?認知済なら、籍を入れていなくても養育費は請求できます。
彼は父親の自覚がないんでしょうね。彼の両親はどう言っているんでしょうか?別れる意志があるにしても、ご両親を交えてお話されたほうがいいと思いますよ。後々、面倒なことになるとややこしいので…。
こんにちは。 | 2009/03/15
- 実家に居らしても、入籍しないで娘さん育児されているようであれば、母子家庭となりますので、お金は手続きされると、いただけると思います。一日でも早く、役所へ相談に行かれてください。
お金のこと。 | 2009/03/15
- 大変ですね。
養育費は慰謝料ではないので、父親である以上結婚したかどうかなどにかかわりなく払う必要があるということを彼にきちんと伝えた方がいいですよ。
もし別れるとしても、月々いくら払うと書面(できれば公正証書で)にしてもらった方がいいです。
母子家庭ですね | 2009/03/15
- 未婚であっても母子家庭は認められます。
でも両親と同居で両親に収入があると手当はもらえない可能性があります。
詳しくは役場に聞いてみてください。
18歳になったら籍を入れると言っていて入れないのなら慰謝料が取れると思いますよ。
でもそうやって自分の責任から逃れるような男は将来がないと思った方が良いでしょう。
父親になった責任感が無いんでしょうね。
早めに見切り付けた方が良いと思いますよ。
籍が入ってないなら | 2009/03/15
- 母子家庭で、母子医療が使えると思いますよ。
まずは、自分のご両親に相談してみたらどうですか?
離婚のことも含めて、自分の考えとご両親の考えを話し合ってみるといいと思います。
きっと… | 2009/03/15
- 母子家庭には入らないと思います。実家なら尚更です。
彼のご両親は何とおっしゃいます??よく考えて話し合いなさって下さい。
未入籍ならももひな | 2009/03/15
- ご実家で過ごされていても母子家庭とみなされて支給の対象となると思います。
お住まいの地域の役所で聞いてみるといいですよ。
私も… | 2009/03/15
- 子供を未婚で産みました。 もちろん母子家庭ですし今実家に住んでますが母子手当も貰ってますょ。 あとは親の収入で金額が変わってくるかと思うので一度町や市で聞いて調べて頂くといいかと思います。 しかし… 男として情けない人ですね…。 別れる覚悟であるのならば養育費頂いた方がいいですょ。 やはり子供は何かとお金掛かりますしね。 お互い頑張りましょうね!
こんにちは☆★まぁみぃ☆★ | 2009/03/15
- うちも旦那と別でそれぞれ実家で暮らしてます。 籍も訳があってまだ入れてないんですが、出産前に認知届けを出してるので、子供の出生届には旦那の名前が入ってます。 うちの地域では父親の出入りがあれば事実婚になるから母子手当は出ないと言われました。 貰う時には父親との関わりが一切ないというのを書類に書いて出さないといけないみたいです。 もし、手当が出ても実家に同居だと一緒に住んでる人の収入もプラスされるみたいで、手当は減るとも言われました。 うちの地域とは違うかもしれないので、詳しくは役所に聞いた方が分かると思いますよ(^-^) 少しでも参考になれば、嬉しいです。
知り合いに聞いたら… | 2009/03/16
- 母子家庭でも実家に同居してると手当ては出ないらしいです。
私は出るものだと思っていたので、それを聞いてビックリです。
実家にいると何かと援助があるから(家賃いらないし食費など)対象外になるんですかねぇ(-_-)?
地域によって違いがあるのか無いのかもわからないので、役所で直接聞くのがいいと思いますよ(*^_^*)