アイコン相談

御祝儀の額

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/04| | 回答数(50)
5月に旦那の弟の結婚式があります。
先日義母から電話があって、私の母にも招待状を出すか
迷っているから出席できるか聞いてとのことでした。

母に尋ねると、「仕事も休めないし上京するのにかなりお金がかかるからお祝いだけ贈らせてもらう」と言っていました。
旦那の弟とはいえ、私たちの結婚式で顔合わせを一度したきりで、特別深い付き合いがあるわけではないので、私それでいいと思うのですが、この場合いくらぐらいが相場なのでしょうか・・・?

本やネットで探してみても、「(母からして)義理の息子の弟」
の相場が見つからず、ご相談させていただきました。。
2009/03/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちならくっく | 2009/03/21
1万円で十分だと思います\(^o^)/
普段付き合いがあるわけじゃないし。
うちは・・・ | 2009/03/21
うちは1万円頂きましたよ~
えーと、兄の嫁(義姉)のご両親から。
逆から見たら、「義理の息子の妹」です。
1万円で十分だと思います。
うちはちゃちゃ | 2009/03/21
弟のお嫁さんの両親にも一応案内状を出しましたが、市内での式でした遠慮して欠席でした。

お祝いは頂きましたが1万円だったと思います。

1万円くらいで大丈夫だと思いますよ!
私の場合は | 2009/03/21
私たちの結婚の1年後、私の姉が結婚し義理両親からご祝儀3万を頂きましたよ。その後、姉夫婦はお礼状と義理父の好きな果物を送っていました。(お返しの程度は相談されましたが、気持ちで贈っているので半返しまではしてなくて良いとこちらから回答したので、おそらく1万程度の内容だと思います。)
来月旦那の妹が結婚するのですが、私の両親も同じく3万包みます。
ご祝儀は地域の相場もあるでしょうが、友人程度の額でいいのではと思います。
こんばんははるまる | 2009/03/21
旦那さんの弟さんでしたら、1又は3万くらいで良いのではないでしょうか。ほとんど付き合うこともないので、少額で良いと思いますよ。
私ならひぃコロ | 2009/03/21
式に出なければ3万円が妥当だと思いましたが、1万円という意見もあるんですね…。 土地柄などもありますから、高くて3万円でいいと思います。
私の時はりょうな | 2009/03/21
結婚祝いで2万円いただきました。
1万だと少ないし、3万だと多いし…2万円が無難だと思います。
旦那さんの両親の目も気になりますよね(--;)
こんばんわ | 2009/03/21
私の親も旦那の弟が結婚した時、3万包んでましたょ☆
これから先もあんまり付き合いはないと思うし、1~3万ぐらいでぃいのではないでしょうか?
うちは | 2009/03/21
義兄の父から2万円いただきました。
が、1万円で十分だと思いますよ。
こんばんは | 2009/03/21
1万円でいいと思います。1万円じゃあんまりかなと思うようであれば2万円でもいいと思いますよ!
おはようございます♪ | 2009/03/21
私の実姉が式はせず、入籍した時に姑から2万頂きました★
旦那には妹が2人いるんですが、ウチの母は『2人には同じ額を返さんといかんね!!』と言っていたので、義妹達が結婚したら2万円包んでくれると思います♪笑

だいたい2万円ぐらいでいいんではないかなぁと思います★
こんにちはあらし♪ | 2009/03/21
家は3万もらったと思います。1万~3万ぐらいでいいと思いますよ。
考えてしまいますね。ばやし | 2009/03/21
これからの娘さんの新たな家族。長い付き合いを考えたら挙式にご両親夫婦で呼ばれて居て出席なら当然50000円はくるむと思いますが、行かれないので10000円は身内の払う金額じゃないですよね。そうなると30000円くるむことになると思います。これが近所の方や友人であれば10000円となるんですが、今後そんなに付合う訳じゃないし、勿体無いし。それでも娘と家の付き合いを考えて20000円(1万1枚5000円2枚)となるかと思います。割り切れない枚数を入れれば良いのでそういった金額になるかと思います。
おはようございます。 | 2009/03/21
うちの実家は3万円送ってましたよ。そのぐらいが妥当だと思います。実家の両親はお返しも何もなしでお願いしますって書き添えてましたよ。
おはようございます。 | 2009/03/21
うちの義理の親が兄の結婚式に遠方のため出席できなかった時は2万円でしたよ(*^_^*)
あまり気を使わない程度でいいかと思います☆
うちは | 2009/03/21
1万円と写真立てをいただきました。
私なら | 2009/03/21
1万円にします。
結婚式には出席しないので十分だと思います。
うちはNOKO | 2009/03/21
結婚式をしなかったので、義理の弟の婚約者のお母さんから3万円頂きました。自分たちがどんなぐらいの額を親戚から頂いたかにもよるかなと思いますが、1~3万というところかなと思います。
結婚式にnono | 2009/03/21
出席されないのでしたら1万で良いと思いますよ。
今まであまり深いおつきあいをされてきてませんし、これからもおなじでしょうから。
うちも | 2009/03/21
私の旦那の弟も5月に結婚予定です。
私の母は結婚式の招待状は頂いていませんが、お祝いだけ預かってきました(o^-^o)
ちなみに金額は1万円です。
こんにちはももひな | 2009/03/21
一応嫁の実家からとなるので5万程で良いと思いますよ。
こんにちは★ | 2009/03/21
式に出席もしないなら気持ちの一万円で十分です♪式出席するなら三万くらいだと思いますが…。逆に多めのお祝い金は気を使わせちゃうと思います。
うちは | 2009/03/21
3万包みました。
義理の弟さんも、お母さんからしてみれば義理の息子なので。
こんにちは | 2009/03/21
1~3万円ぐらいが打倒ではないでしょうか??
貰いました。 | 2009/03/21
私が結婚した時に姉の旦那様の実家から3万円頂きました。

義弟が結婚したときに実家は何もしませんでした。
こんにちは☆ | 2009/03/21
私の時は2万包みました(^-^)1万だと少ない気がしますし、関わりがあまりなくても旦那両親の目も気になったので。3万ではちょっと多く感じたので。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/21
 金額は¥1万~¥3万でいいと思いますよ!!
ちなみに私は¥3万円を頂きましたよ(^_^;)
うちは | 2009/03/21
「(母からして)義理の娘の妹」でしたが、3万包んだようです。
式に出席したとしてそのくらい包みますもんね。私もわざわざ式に
は出ることないよな~と思います。

一生に一度(であろう)のおめでたいことだし、多いかなという気
もするけどいいんじゃないですかね(^^)
あんまり少なくてお義母さんに「ケチね~」と思われてもいやです
しね(笑)。
こんにちわ☆ | 2009/03/21
1万で充分だと思います(^^)v
ちなみに、私の母は義弟の結婚祝いは渡しませんでしたし、5月にある私の兄の結婚式に旦那の母からは頂く予定もありません(^^)v
1万で充分でしょう・・・酉の母ちゃん | 2009/03/21
特別深いお付き合いも無いとの事でしたら
1万で充分と思います。
1万じゃちょっと・・・と躊躇われるなら3万
いっちゃいましょう^^
このくらいがお互いに負担が少なくて良いのでは
と思います。(私なら・・・ですが^^;)
こんにちはろみちゃん | 2009/03/21
1万でいいとおもいますが、少ないと思うんでしたら3万にしたらどうでしょう?
あまり親交がないならホミ | 2009/03/21
1万~2万でいいんじゃないかな?
難しいですね。。。 | 2009/03/21
1万くらいかな?と思いますが。。。
あまり多すぎても気を使っちゃうかも。
私達のかず&たく | 2009/03/21
結婚式の時は…

義姉(夫の兄嫁)のお母さんから1万円、お祝いをいただきました。(結婚式は出席していません。)
夫は何度かお会いしている方らしいです。
義兄(私の長姉の夫)の両親には、私自身もいろいろとお世話になっていたので結婚式にもご招待し、お祝いは10万円とネックレスをいただきました。
もう一人の義兄(私の次姉の夫)のお母さん(海外在住)からは、レースのテーブルクロスセットをいただきました。(結婚式には出席していません。)

弟の結婚の時、義両親からはお祝いはなかったし、義弟の結婚の時、両親からお祝いしていないと思います。

私自身は、結婚前に姉達の義両親とは何度もお会いしていますし、可愛がっていただいているのですが、結婚式ぐらいしか会った事がないという程度でしたら1万円ぐらいでいいのでは?と思いますよ。
お祝い | 2009/03/21
式に出席しないなら一万円でよいのでは? ちょっと…と感じたら、一緒にお菓子でも添えては?
うちはYuka | 2009/03/21
去年の5月にダンナの妹の結婚式がありました。式に出席するには飛行機を乗っていかないとダメで(しかも一泊しないとダメな感じで・・・・)うちの両親は行きませんでしたが、お祝儀は5万円してました。
お互いの両親は車で15分くらいの近いところにすんでますが、行事以外は交流全く無しです。
1万円だと義両親の性格にもよりますが、うちの場合は「けちだ」と思われたくなかったため5万円してました。
こんにちは | 2009/03/21
1~2万円程度でいいと思います。
ウチは頂いてないですし、一応は結婚式のお声が掛かったみたいですしホントに気持ちでいいと思います(^O^)
こんにちは(^-^)/ | 2009/03/21
少なくても多くても、格好がつかないですよね。

だいたい3万円くらいでいいのではないでしょうか。
家も同じ経験がありました | 2009/03/21
旦那の弟の結婚式に招待客が相手より少なくて困っているから私の両親ともに出席して欲しいと言われました。
でもやっぱり仕事あるし出席するほどの仲では無いからと断りましたが5万円包みました。
お返しは聞いてないので分かりません。
ちょっと金額多いんじゃないの?と言ったんですが出席と同じ金額が礼儀なのと言われました。
招待を断る場合はそうゆう物みたいですよ。
こんにちは。 | 2009/03/21
深いお付き合いでもないようですし、招待するかも悩んでいらっしゃる位のお付き合いなのでしたら一万円が妥当ではないでしょうか。
うちの母は | 2009/03/21
主人の弟夫婦の結婚祝いで3万円送ったと言ってました。お返しに小皿set戴きました。
うちは | 2009/03/21
私の考えですが、たぶん1万円くらいでいいと思います★
ほかの方もおっしゃってるように、1万じゃ少なすぎる・・・ってことでしたら2万円でも良いかと思います。
うちならゆうゆう | 2009/03/21
1万か3万かだと思いますよ。
こんばんは | 2009/03/21
自分に置き換えあまり高額なのも気を使う・・・
なのでもらって素直に感謝できる1万かな(笑)
こんにちは | 2009/03/22
みさなん書いてましたが1万から3万ぐらいだと思います。
たまに、家柄やその土地により金額が違って気になる事もあると思いますが…。
うちも | 2009/03/22
昨日義兄の結婚式で、うちの親からは1万程度のカタログをお祝いとして渡しましたよo(^-^)o
こんにちは | 2009/04/03
1万円位で良いと思いますよ。
ご祝儀は | 2009/04/03
大事な娘の旦那様の弟となると近い関係なので普段付き合いがなくても3万円は包んで引き出物やお返しは辞退、が相場かと思います。地域によりますが私が住んでいる所では式に出席する友人はだいたい3万円です。
こんにちわ⌒ | 2009/04/04
うちなら 1万円にします‥
こんばんは | 2009/04/04
一万円でいいと思います。
私は結婚式をしてませんが主人の弟夫婦から一万円と二段のケーキでウェディングケーキのようにとしてもらいましたけど、私は感動して泣いちゃいました。

0102次の50件

page top