相談
-
続2★妊娠9ヶ月★彼氏の気持ち
- 妊娠6ヶ月の時にこちらで相談させて頂いた者です
イロイロなご意見をありがとうございましたm(__)m
私27才、彼氏19才です
彼氏と付き合ってスグに妊娠に気付ました
避妊せずにやることやったら子供ができる可能性あるのはわかってました
私は妊娠したら結婚だと思ってたしそのつもりで相手もいると思ってました
彼氏に妊娠を報告すると最初は産むのイイって言ってくれてたのに親が怖いからと「産まないで欲しい」と言われました
彼氏の母親には私から妊娠してるの話したのですが「うちは借金があるから産まないで欲しい」と…
かと言って病院に付き添うとかお金を半分ずつ出そうとか何も言ってこなくて…
そのまま何もなく彼氏はいつまでに父親に話すと言う約束も守らずもう妊娠9ヶ月になります…
この前彼母に電話したのですが都合が悪くなるとだんまりで…
「関係ないと思ってるんですか??」って聞くと「そんなコトありません」って言います
「私が家に行ってお父さんに話しましょうか??」って言ったら「そんな勝手なコトされたら困ります」って…
何ヶ月も前に話してズット待ってて困ってるのこっちなんですケド…って言いたいです…
「お父さんにちゃんと言って下さいね」とお願いして早2週間…なんの連絡もありません…
まだ言ってないと思います
彼氏に認知届渡してるんですが「書いた??」って聞くと「そんな時間ねぇ~っちゃ」って…
腕掴んでないとスグ帰ってしまうので掴んでたら妊婦の私を振り回すんです…引っ張ったまま走ったり…
「ムカつくコトばっかするなっちゃ」「近寄らんで」って言われてあまりにも悲しくて泣いてしまいました…
「ちゃんとしてくれんからやろ」って言っても無視で…
その後恥骨がめちゃくちゃ痛くて動けませんでした…
そんな私を置いてさっさと帰っていきました…
彼氏の親はいわゆる変わり者なのですが…
やはりその子供も変わってるんでしょうね…
妊娠してるからって急に仕事を会社から辞めさせられ
毎月保険料を払うのが本当に精一杯で…
でも払わないと出産するお金なんてとてもないし…
困ってるって伝えても何もしてくれない
気遣いの言葉1つもかけてくれない…
子供のために父親いた方がいいかなと思って頑張ってきたんですが
なんか一生懸命に頑張っても何一つ伝わらないんです
彼氏は「お前が俺の言う事聞かんからこんな事になった」っていいます
父親いて欲しいってのは私のエゴですか? - 2009/03/29 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
シンママしてます。 | 2009/03/29
- 相手の母親が『勝手な事を…』と言っても行動してくれないのなら直接父親に会って、お互いの両親も交えて今後どうするかを話すべきです。 もう9カ月なので今の状態ならシングルで育てる覚悟も必要です。 今の状態で(彼氏サンの態度とか)もし父親になっても上手くいくとは思えません。 私の考えですが… 子供にはもちろん父親がいた方がいいです。 だけど『いるだけ』の父親としての役割を果たせない父親なら子供&自分の為にもいない方がマシです。
こんばんは | 2009/03/29
- 相手の母親が『勝手な事を…』と言っても行動してくれないのなら直接父親に会って、お互いの両親も交えて今後どうするかを話すべきです。 もう9カ月なので今の状態ならシングルで育てる覚悟も必要です。 今の状態で(彼氏サンの態度とか)もし父親になっても上手くいくとは思えません。 私の考えですが… 子供にはもちろん父親がいた方がいいです。 だけど『いるだけ』の父親としての役割を果たせない父親なら子供&自分の為にもいない方がマシです。
ありがとうございます(^^) | 2009/03/29
- どんな父親か知らないですが彼氏からはズット「厳しい」「話したら殺される」とか… 厳しいって言うより変わってるんですよね… 彼氏が車で事故ったからって罰として坊主にさせたり 自転車で片道2時間もかかる距離を何ヶ月も通勤させたり(雨でも雪でも関係なく) 休みの日は家の手伝いをさせられ外に出させてもらえないし… だからどこかに遊びに行ったコトないんです(T_T) シングルになる覚悟なら随分前かからしてるので大丈夫です 初めての結婚、初めての子供で、できるコトなら両親そろって赤ちゃんを迎えたかったんです 変わってはくれないですよね… 本当ここまでされてもまだ期待してる自分が嫌になります(T_T)
辛口です…ごめんなさい | 2009/03/29
- 確かに父親にいてほしいお気持ちはわかります。 でも,そんないい加減な父親ならいらないのではないでしょうか…?? もう,彼氏サンには求めない方がいいと思います。 私も結婚して2週間,妊娠5ヶ月の時に旦那の浮気疑惑があり,離婚を覚悟しました。(結局しませんでしたが…(^_^;)) その時に 『いい加減な父親ならいらない。慰謝料ぶん取って離婚して,私が子供にとって,すごくカッコイイ母親になればいい。』 そう思いました。 厳しい事を言いますが,彼氏サンには見切りをつけて,慰謝料もらって,サヨナラするべきです…。 ガキんちょが偉そうな事言ってすみません… 主サンが無事に出産できますように…
ありがとうございます(^^) | 2009/03/29
- ☆蓮☆さんはカッコイイですね(●`∀´●) 私にもそう思える強さが欲しいです 私がパパのぶんまで頑張らなきゃですよね もう9ヶ月なのに… 慰謝料なんてくれないですよ… 彼氏も彼母も思いやりの気持ちがまったくない人達ですから… 自分の身ばかり守ろうと必死なんです… でも何もなかったみたいにされるのは嫌です(T_T)
年下なのに生意気言いますが…すみません(T_T) | 2009/03/29
- ますっぺさん大丈夫ですか??(:_;)確かに両親揃ったほうがいいとおもいますがそれはお互いを思いやれ子供のことも大事にしてくれるのが前提だと思います(>_<)このまま彼氏さんと一緒になっても主様とお子さんを大事にしてくれるとは思えません(:_;)シングルマザーを選ばれるかお子様と主様を心から大切にしてくれるひとと結婚したほうがいいと思います(>_<)
ありがとうございます(^^) | 2009/03/29
- だいぶ疲れてますが取りあえず大丈夫です(*^_^*) ありがとうございます★★★ 今私を思いやるコト1つできない人が子供を思いやるなんてやっぱり無理ですかね… 前にも振り回されたコトがあって「妊娠にそんなコトしたら危ないから二度としないで!!」って言ってあったのにまたされて悲しくなりました… こんな夫や父親ならいらないのかな… なんで自分にも責任あるのわかってくれないんでしょうね… 逃げてばかりで話し合いすらできないです… ただ幸せになりたいだけなのに傷付いてばかりです…
ひどすぎますね | 2009/03/29
- 彼もそうですが、彼の母も理解不能ですね。 彼の父はどんな人なのかわかりませんが話さないと勝手に産んだと言われかねない状況ですね。 ますっぺさんのご両親はどう言われているのですか? 両家で話し合いはできないのでしょうか? 彼の父に絶対話すべきです。 自分の息子が19にせよ、父親になるのですから知らなかったじゃすまされません。
ありがとうございます(^^) | 2009/03/29
- 彼母も本当に理解不能です… 人の命と借金を天秤にかけないで欲しい… 借金があるからとはまた別の話しだと思うんです!! 今になってもまだ「だから(産まないでって)お願いしたじゃないですか」って言われましたからね(-.-;) 呆れてしまいました… 同じ女なら赤ちゃんできて嬉しい気持ちわからないのかなと不思議です… 彼氏も彼母も彼父に話す気ないですね… 産まれても話さないと思います 話さないならそれでももういいって諦めて 最終手段として「認知だけはして欲しい」って紙を渡したんです 彼氏だけ書けば大丈夫だから彼父には知られないですむから それさえ「そんな時間ない」って逆ギレですよ… うちの両親はすでに諦めてます なにもしてこない挨拶すらこない彼や彼両親に呆れてます 両家で話し合いはしてないです 言っても会おうとしてくれないんです…
すみません | 2009/03/29
- 失礼な言い方になってしまいますが、私ならそんな旦那も義父母もいりません。 妊婦、しかも9ヶ月の主さんを振り回しほっといて帰る。認知届すら書かない彼氏さんを、これからも頼っていけますか? 産まれてくるベビにとって本当に必要なのでしょうか? 彼の父親に話してもくれないのなら、慰謝料をもらって別れた方がいいんじゃないかなと思いました。
ありがとうございます(^^) | 2009/03/30
- やっぱりそうですよね(>_<) 私も何度もこんなヤツいるかって思いました!! 彼母もちょっと人間性疑ってしまいますし… 彼氏は仕事はまじめにするし表の顔(!?)はとってもイイコなんですが 私と2人だといきなり態度変わるんですよね… こんな人だとは思わずにスキだったから付き合ってって言われて嬉しくてホイホイ付き合って簡単に避妊もせずにしてしまった私が悪いでんですが… 妊娠とかに対して本当に無知でどうなるかとかわかってないんだと思います… なにも自覚もないみたいですし… 慰謝料なんてくれるかわからないです… このままなにもなかったみたいにされるのだけは避けたいです(>_<)
こんばんはかさまっち | 2009/03/29
- 進展してませんね
彼の父と話す予定ではなかったのですか?
彼ペースになってますよ
妊娠後期で大変だと思います
今一度考えるべきかもしれませんね
子供がかわいそうです
辛口ですみません ありがとうございます(^^) | 2009/03/30
- 進展してなくて自分でもビックリです…苦笑 まさかここまできても何もしないとは本当に開いた口もふさがらないです… ただ昔の私みたいに毎日泣いてはないですよ…って威張れるコトじゃないかもですが(^_^;) 彼父に話したいのですがいつ家にいるかがわからないんですよ… 彼氏はもちろん彼母も教えてくれないですし… 手紙を出してもきっと彼父に読まれる前に処分されるだろうし… 電話してもいつも彼氏か彼母が出るし… 赤ちゃんには幸せになって欲しいです(;_;)
こんにちはかさまっちさん | 2009/03/30
- 早めに直接行かれたほうが
出産後は大変ですよ
両親には産後の話をしてますか?
こんばんは。 | 2009/03/29
- 以前のご相談も拝見していました。
父親はいた方がいいとは思います。でもそれは仲の良い両親だったら…だと思います。
今の彼氏さんとご結婚されても、あまり期待出来ないように思えてなりません。
妊娠した事はどちらか片方の責任では無く、お二人の責任です。彼氏さんにはその責任を果たそうというお誠意が全く感じられませんよね。なので彼氏さんにはあまり期待しない方がいい様な気がします。
もうすぐご出産ですよね。簡単に解決できる問題ではありませんが、少しでも心が楽になった状態で、ご出産に臨めるように応援しています。 ありがとうございます(^^) | 2009/03/30
- 多分今のが本性なんだと思いますが彼氏は妊娠がわかって人が変わったみたいになりました… それまでめちゃくちゃ仲良くてまわりがビックリするくらいラブラブだったんですケドね(;_;) もう期待する気持ちもだいぶ薄れてきました… 結婚なんて取りあえず今は無理だし この先も期待はできないだろうなってわかってます ケド認知だけはして欲しいんです(>_<) 戸籍の上で父親がいるといないじゃやっぱり違うって聞いたので… 2人の責任ってコトをまったくわかってないみたいです(-.-;) 妊娠発覚当初は自分に責任あるって言ってたのに段々「お前が悪い」になりました… 逃げ場がなくて追い詰められて誰かのせいにしたい気持ちがわからなくもないケド あまりにもヒドいなと思いました お気遣いありがとうございますm(__)m 元気で可愛い赤ちゃん産みたいです★★ 頑張ります(>_<)
勝手なことしているのはちゃちゃ | 2009/03/29
- 彼氏さんや彼氏さんのお母さんですよね。
正直結婚してもうまくいかないのは目に見えているのでは・・・。
どうしてもその彼氏さんと結婚したいですか?
父親が居ないと育ちませんか?
私はつい最近離婚しました。
旦那のだらしなさに疲れ果ててしまってです。(お金や生活面で)
今は2歳半の息子と二人でやっていますが、確かに金銭面では大変なこともありますが人の借金で悩まなくて良いし、だらしない生活を子どもに見せなくて良くて精神的には落ち着いています。
私も『子どもの為には父親が必要』と思って我慢して生活していました。
でも、居ないほうが良い場合もあるのだと思い知らされました。
今の時点で主様が困っていても何もしてくれない人が結婚したら何かしてくれますか?
主様のご両親は何ておっしゃってますか?
彼氏さんや彼氏さんのお母さんが何と言おうと彼氏さんの父親に会いに行くべきではないでしょうか?
子どもをつくった事事体は主様にも責任があります。
認知をしてもらうのもやめて、お父さんに会いに行って慰謝料たっぷり貰ったほうが今後の生活の為には良いような気がしますが・・・。
と言ってもきっとまだ好きなんですよね・・・。
でも、妊婦さんを引きずりまわすような人はきちんとした父親に慣れるとは思えませんよ・・・。
無理に父親にならせてもまた同じように悩む日々が続くのではないでしょうか?
妊娠後期の大切なお身体に辛口なご意見をしてスイマセン><
でも、お腹のベビちゃんを守れるのは主様だけですよ!
超辛口ですがくっく | 2009/03/29
- 主さんは、その年下の彼氏にメロメロなのですね?
子はかすがいとか言いますが、今の状況は客観的に見て、お腹の赤ちゃんをだしに彼氏をつなぎ止めよう、彼氏と結婚とゆ~揺がない繋がりをもとう、と必死な気がします。
彼氏は主さんに対して情はあっても、恋愛感情や愛してるとゆ~気持ちはないと思います。
むしろ責任から逃れたい、父親にバレたくないと身の保全ばかり考えていて、主さんへの気持ちはどこかへ飛んで行ってしまってますよ。
そんな人と無理矢理結婚しても、経済力はないし、親としての自覚もつかないし、挙句の果てに浮気をするパターンになりそうです。
赤ちゃんの顔を見て心を入れ替える…
無理だと思いますよ。
主さんにも本当は解っているんじゃないですか?
可愛いお腹の赤ちゃんにとって必要なのは無理矢理型にハメた父親ではなく、これから赤ちゃんが生まれて育って行く為に必要な養育費や慰謝料です。
知り合いに結婚の約束をしていて妊娠したのに男が逃げ出した方がいて、その人は赤ちゃんの為に弁護士を立ててDNA鑑定もして養育費と慰謝料と弁護士費用を勝ち取りましたよ。
人の親になるのです
生まれてくる子供の為にも
何がベストか考えてみてください。
こんばんは | 2009/03/29
- 以前のご相談も拝見してましたが…まだ解決してなかったんですね…彼はまだ逃げてたんですね。もう彼にも彼の母親にも話すことはないですよ。彼の父親に直接会い話をしてはいかがですか?慰謝料も請求できると思いますしもう9ヵ月なら悩んでる暇はないと思います。
いるだけなら | 2009/03/29
- こんばんわ。
以前の相談も拝見してました。
その後どうしてるかなぁと気にしておりました。
生活費の件ですが
役所へは相談へいかれましたか?
生活保護を申請すれば
きっとすぐ認可がおりますよ。現状をお話して。
いるだけの父親なんておかざりで
もし結婚できたとしても離婚につながると思います。
それなら最初から父親は死んだという事にして
子供と二人生きていくのがいいと思いますよ。
この先、また絶対好きな人もできるだろうし、いい出会いがあると思います。
男はその人ばかりじゃない!
がんばってくださいね!でもこのまま引き下がるのも悔しいから
彼の父親なり母親から慰謝料ふんだくってやりましょう!
今はDNA検査というとてもいいものがありますからね!
それらを突き付けて彼が未成年なので親から(彼本人から回収できるなら本人から)せめて慰謝料くらいはふんだくってくださいね!
こんにちはあらし♪ | 2009/03/29
- まずは辛口です。この時期でもう悩んでる暇はないのではないでしょうか。もうおろすことも出来ませんし、彼氏や彼の母がそういう状態ならシングルママでがんばった方がいいと思います。父親はもちろんいた方がいいですが、ちゃんとしてなければいない方がいいと思います。もし結婚できたとしても、このあとちゃんとやっていけるとは思えません。こういう環境でも子供をおろさずきたのは、最悪シングルママになっても産もうと覚悟があってのことではないでしょうか?これから大変かと思いますが、がんばってください。
21歳未婚ママです | 2009/03/29
- すみません。辛口、多少毒舌が入るかもしれません。
やることしといて責任とれない男なんてほっときましょう。
お腹の赤ちゃんは優しいママがいてくれればいいんですよ(^-^)
もうこれ以上傷つく必要なんてないんです。
9ヶ月ならもう産まれてくるまであと少しです。
認知は産まれてから、強制認知もできます。
私はまだしてませんが確か家裁でDNA鑑定込みで10万くらいかな?認知できればそのお金も相手から取れます。
主さんのご両親は頼れそうですか?
最終手段として生活保護があります。
私は実母、彼、彼の両親と周り全てに反対され、生活保護で出産前からお世話になっています。
私の知っている範囲でよろしければお話させて下さいね。
お気軽にメッセージ下さい。
年下のくせに偉そうに言って申し訳ありません。
すべてをうけいれるつもりで・・・ | 2009/03/29
- なんとなくの推測ですが、年齢的にも若く収入も少なくて、
『妊娠したからパパになって~~』といわれてみても、彼は受け入れることができないのでないでしょうか?
彼の年齢的にも精神的にも、まだまだパパになることがむずかしそうですね。
まだまだ遊びたくなることは、大いに予測がつきますよね。
彼のご実家にも借金があるということは、金銭的にも厳しく、かつかつの生活となりそうな感じが・・・・
出産後のお祝いなども、彼のご実家からは期待しない方がいいとおもっていても、しばらくはいいかもしれませんが、やはり不満がでてきませんか?
父親は必要だと思います。いろいろなことを、大きいうつわで受けとめていく気持ちでいかないと、主さんがつかれてしまいますよね
…。 | 2009/03/29
- 状況が何一つ変わってなくて残念です…。 そんなに父親が居て欲しいですか? 過去は優しい彼だったとしても今の状況をちゃんと見つめ直せば自ずと答えは出るのではないでしょうか? 何か私も同じような経験をして子供の父親とは結婚しませんでした。 そんな思いやりもない、自分の事しか考えてないようなやつは父親として必要ないと思ったからです。 主さんが彼に父親になってほしいなら直接行くしかないと思いますょ。 相手の両親が変わってるって思うなら義理母に言うのではなく義理父にちゃんと自分の言葉で伝えたらいいと思います。 お体大事になさって下さいね。
いらない! | 2009/03/29
- 私なら、そんな旦那は要らない!もし、籍を入れてくれたとしても子供を産んだ後、どんな生活が待っているか、考えただけでゾッとします。子供に対して何の愛情も持たないお父さん、旦那さんの顔色を伺う母親、そんな親に育てられる子供・・・
何か問題が起きるたびに、だから堕ろせっていっただろ!って言われるのも目に見えてるし・・・そんな頼りない、くだらない男と暮すよりは、母親の愛情を一杯にもらって育った方が、子供のためではないでしょうか??子供の幸せの条件は、両親が揃っているという事ではなく、自分に深い愛情を注いでくれる人がいるかどうかだと思います。いまは、母子手当てとかあるし、生活保護も申請すれば通るかもしれませんし・・・
ちなみに、妊娠を理由に解雇になったのは問題です!
どんな仕事か解りませんが、コレは違法なことですので、
www.zenroren.gr.jp
全労連のホームページ等から、相談してみてはいかがですか??
う~ん。。 | 2009/03/29
- 前回のを見ていないのでわかりませんがますっぺさんが
一番望んでいることは何ですか?
結婚?ただ認知?
今の状況を聞く限りでは結婚は無理ですよね。
彼はまだ若いですし、責任感もなく、子どもなのでしょう。
もう9か月、もうすぐ赤ちゃんは生まれてきます。
きちんと環境だけは整えてあげましょう。
母親としての役目です。
まず、彼のお父さんに無理にでも会い認知させる。
生まれたらDNA鑑定して訴える!とでも
言えばきちんと家族で考えてくれると思いますよ。
でも辛口ですみませんがますっぺさんは27歳なのですから
まだ19歳の彼の未熟さ、など考慮し、
大人の女性として、自分で自分は守るべきですよ。
相手が結婚してくれるだろうから・・という
浅はかな気持ちで避妊しなかったので、
今があるんだと思います。
もう少し、しっかりしてお腹の赤ちゃんを
全力で守って下さいね!頑張って下さい。
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2009/03/29
- 現在妊娠9ヶ月、お腹も大きくなり動くのも一苦労ですよね(^_^;)
大丈夫ですか???
いつまで経っても、彼氏sanと義理のお母様では話になりません。
主sanからお父様に合われてはいかがでしょうか???
彼氏sanは、厳しいからお父様に話すのは辞めてと言うのであれば、常識的に考えても、妊婦をほったらかしにする方が・・・・。
また、お父様が厳しい人ならば、尚更お話された方がいいと思います。
考え方が無責任な彼氏sanを父親にしても、頼りないですよ!!
ただ、お腹のお子様の『父親』と言う事は認識して頂きましょう。
大変ですが、産後は益々大変です。
どうにか出産前に、事が解決するといいですね。
頑張ってください。
私の考え。。。 | 2009/03/30
- はっきり言って彼氏に期待しない方がいいと思います。
9ヶ月という一番ナーバスな時期に妊婦さんを思いやる気持ちが無いなら、これから先もその性格ゎ治らないと思います。
性格ゎ簡単にゎ変わりません。
結婚ゎ2人だけの付き合いでゎありません。
相手の家族とも一生付き合うことになります。
主ゎいい加減な対応しかしてくれないような母親と一生付き合うことができますか?
予定日までもう時間がありません。産まれてくる子供のことを考えて答えを出した方がいいと思います。
自分の親にも相談してみてゎどうですか?
母親の不安や悲しい気持ちゎ赤ちゃんにも伝わりますよ。
どうか無事に元気な赤ちゃんが産まれてきますように。
うーんすぬぴこ | 2009/03/30
- 前回から進展されて無いようで、残念に思います。
主さんは、本当に彼氏さんを好きなのですね…。
でも、もう既に彼氏さんはあなたから気持ちがはなれていますよ…文章を拝見する限り。
これから赤ちゃんが生まれても、彼氏さんの気持ちはあなたに戻ってくるでしょうか?
私にはそうなるとは思えません。
全く現実から逃げてしまっている彼氏さんとその母親。これからも、逃げるだけ逃げると思います。
先ずはあなたが彼氏さんの家に行って、父親に直接話した方がいいと思いますが。一人が嫌なら実家のご両親にも付き添ってもらって。
その時の父親はもちろん、彼氏さんとその母親の反応、出方でその家族の本性が分かるんじゃないかと思いますが。
後、(私の意見ですが)子供には父親は必要だとは思いますが、彼氏さんのような父親なら、いなくていいです。
厳しい事を申し上げてお気を悪くされた事と思いますが、お子さんがもうすぐ生まれるのですから、母親として、しっかり地に足をつけて考え行動して下さいm(__)m
私も | 2009/03/30
- 彼氏さんとお母さんは勝手すぎますよね。
思うのですが、彼氏さんは責任逃れしようとしていて、お子様の誕生を喜んでいないような気がします。
本人が心から望んでくれていなければ、一緒になっても、今のじゃ幸せになれないと思います。
ちゃんと話し合いもしていくべきだし、彼氏さんのお父さんと会って、話しをするべきです。やっぱり責任は果たしてもらうべきです。でも、もう9ヶ月とのことなので、赤ちゃんはいつ生まれてきてもおかしくありません。一人で育てる覚悟をしていかなきゃいけないと思います。
こんばんは。ホミ | 2009/03/30
- ますっぺさんのご両親は何といってますか?私がますっぺさんならうちの親は相手の親に怒鳴り込んでいきます。そんな父なんですうちの父は。可愛い娘が妊娠して、孫ができて嬉しいはずが、相手の男や親は結婚もせずいまだにうやむやになっていて黙っていられないと思います。もう9ヵ月なんですから、何も心配せずに出産に望みたいですよね?ちゃんと親を交えて話し合ってみてください。19歳でもちゃんとパパしてる子はいますよ!赤ちゃんの顔を見たら少しはパパの意識が芽生えることを願います。
私はよしかママ | 2009/03/30
- 妊娠した時私の母に聞きました『私を産んで後悔してない?』返事は『当たり前やん』と(*^^*)女同士わかる事があります♪本音を言える相手と話してみるのも本当の今の自分の気持ちが見えていいかもしれませんよ♪
ありがとうございます(^^) | 2009/03/30
- 私は妊娠したコトはまったく後悔してません(*^_^*) あんな人だけどスゴく大スキな人との赤ちゃんができて本当に幸せなんです★★ 結婚とかは無理だけど私が一生懸命愛情持って育てます(●`∀´●) そして自信持って「産まれてきてくれて嬉しいよ☆ありがとう」って言いたいです(*^_^*)
もう無理でしょう | 2009/03/30
- 以前より酷いことになってますね
どうにかなったと思ったのですが・・・・
もう彼等にどうにかしてもらおうと思うのは辞めましょう
無理です
法廷で話し合うべきです
先に仕事を妊娠を理由に解雇は不当です
それを相談しましょう
URL書かれていた人がいるのでそれを頼りに相談しましょう
また生活保護も検討するべきですが、親御さんとご一緒ですか?
収入によっては出ませんが、相談に行かれるべきです
その後法テラスというサイトで認知についてご相談される(そのサイトだと格安で弁護士を紹介してくれる制度などあるので)か市役所等の無料の法律相談で相談されるべきです
ちなみにDNA鑑定をすれば親子関係は1発でわかり、その際慰謝料、養育費が取れます
法廷で決めたことなので勝手に変えることはできませんし(払えないなら減額などの手続きをすればできますが、理由なくは無理です)、強制執行(払わないなどあれば差し押さえなどの方法)もしやすいです
正直ちゃんと払うとはまったく思えないので、きちんとした方法をとられるべきだと思います
シンママの覚悟が出来ているとレスされていたので、きっちりやりましょう
今後の生活のゆとりが違いますから^^
あと少しでかわいい子供に逢えます
もうママですよ
可愛いわが子の為に出来る限りのことはしましょう
正直血のつながりが家族じゃありません
どれだけお互いを思い遣れるかが家族です
なのでお子さんを大事にしてあげてくださいね
こんばんは。 | 2009/03/30
- 私ももうすぐ2人目出産を迎えるマタママです(*^_^*)
これから出産に向けて大変な時期に大変な悩みを抱えている事お察しします(ToT)
今後のますっぺさんとおなかの赤ちゃんの事を考えて彼は必要ですか?
私の意見は「家庭を壊し顧みないそんな旦那なんていりません。自分ひとりでも立派に育てる自信があります!!」
弁護士さんにご相談されてみてはいかがですか?
無料でご相談できるところもありますよ。
早めの解決を願っています。
9ヶ月ですよ!りょうな | 2009/03/30
- もうここまでして何も変化がないのなら、父親は不要です。
主さんは子供のためと言うよりも自分のために彼氏が必要なだけではないでしょうか?
もうあとには戻れないのです。
出産後にもいろいろ認知させる方法や、養育費をもらえる方法もあります。
今は無事、元気な赤ちゃんを産むことだけを考えて、出産後に色々と相手に対して請求してみてはどうでしょうか?
辛口です | 2009/03/30
- 前回も読ませていただきました。 あれから全く変わっていなくてびっくりです。もうすぐ『人間の赤ちゃん』が産まれるという切迫感が全く伝わりません。 辛口になります。すみません。 妊婦なのに…妊婦の私に…と言われていますが…あなた自身、この状況がおかしい事に気付いてますよね。 彼と結婚しても、自分も赤ちゃんも幸せにはなれそうにない事も気付いてますよね。 『未婚の母』という事の世間体と、現実逃避から『あんた達(彼と彼両親)も責任とってよ』的なニュアンスしか伝わりません。 もう産まれてきますよ。あなたが今、心身を費やすのは彼氏をどうこうする事じゃないでしょう。 赤ちゃんの事を大事に思っていたら、そんな父親いらないでしょう。父親がいたほうがいいとかでなくて、なんだかんだ彼が大好き!な感じが強く感じられてしまいます。 本当~に、赤ちゃんを一番大事にしてください!!!
辛いですね | 2009/03/30
- あたしは彼氏さんと同じで19歳です。
同じ19歳として『しっかりしろよ!』って言ってやりたぃです(;>_<;)
辛いですよね…
こんなハズぢゃなかったですよね…
6ヶ月のときの記事も読みました!
あれから、ますっぺさんの両親はなんて言ってるんですか?
もぅ9ヶ月なんだし、ますっぺさんの両親を連れて
夜いきなり彼氏の家に押し掛けたらどおですか?
いきなり押し掛けて、彼母が『なんで来るんですか!』とか言ってきても、こっちは悪くなぃです!
『なんの連絡もなぃし、早く認知届かいてください。責任とってください』って、おっきなぉなかを彼父に見せつけてやりましょーよ!!
彼父に言って1回、彼氏を叱り飛ばしてもらえばいいんですよ!
彼氏さん、自分のバレること考えるんぢゃなくて、それよりも赤ちゃんとますっぺさんの心配でしょ(-_-)
あたしだったら1人ででも押し掛けます!!
だって、もう時間なぃし…
でも1人だったら、彼氏に早く帰って(゜゜;)って力で引っ張られたら終わりなんで1番の味方の両親を連れて行ってください!!
ますっぺさんが言いたいこと全部、両親が言ってくれると思います(((^^;)
今までのこと全部、彼父に説明して
『彼母も知ってるのに、ここまで延ばして…』って彼母も怒ってもらえばいいんです。
んで、これからのこと・お金の話とか決着つくまで
話し合ってください!
悪いのは向こう。
彼父が頭さげてくるハズ。
みんな大人なんだから…
1日も早く、この状況から進まないと…
こんにちは | 2009/03/30
- きつい言い方かもしれませんが、相手が若くてまだまだ子供だったんでしょうね。。。
それにしても母親までとはひどいですね。。。このまま父親に話さないで済むと思っているのでしょうか??
ご自分のご両親と相手の両親と六人できちんと話合いの場を持った方がいいと思います。。持つ気がないなら乗り込んででもきちんと話合った方がいいと思いますょ。
大丈夫ですか? | 2009/03/30
- 妊娠中なのに振り回されるなんて大丈夫ですか? 子供の為に父親はいた方がイイと思いますが、お腹の大きなお母さんと赤ちゃんを大切にできない人は産まれてきても何も変わらず、可愛がってはくれないと思います。 お子さんの事を想うなら彼にお父さんになってもらうのは諦めて、主さんが沢山の愛情で育てるのが1番だと思いますょ☆ 頑張って下さい♪
現実的に | 2009/03/30
- 現実的にものごとを考えましょう。 前回も読ませていただきましたが、何ひとつ変わっていませんね。 まだ「彼、彼、彼」と彼のことばかり。 こんな切羽詰まった状況で、もっと真剣に考えたら、主さんは彼の家に乗り込んで彼の父と話しあうことだってしたはずです… 今の今まで何も変わってないのなら、スパッとシングルマザーとして生きる覚悟を決めたらいかがですか? そんな彼と結婚できたとしてもうまくやっていけますか? 義母となる彼のお母さんと付き合っていけますか? 赤ちゃんはもうすぐ産まれます。 自分ではなく、赤ちゃんのことを第一に考えて、もっと真剣にものごと考えましょうよ。
そんな父親なら | 2009/03/30
- 私はいりません。
勝手な事って…まぁ、お互い様ですが、赤ちゃんには責任はありませんから。
私は大変だと思いますが、シンママしても一人で育てます。
信じられない… | 2009/03/30
- 以前も拝見しましたが全く変わりなく、悪化してるように思います。
もぉ諦めて出産に集中してください。
出産までに市役所や弁護士に相談なさって何とか慰謝料、養育費は取れるように…
そんな自己愛強い家族はいらないし縁切りましょう。
頑張って乗り越えて下さい。
以前の時も | 2009/03/30
- 相談読ませてもらったの覚えてます。
ますっぺさんも出産間近で誰かに一番支えになってほしいときにがんばっていてえらいです。
ホントに読んでて腹立たしい気持ちでいっぱいになりました。
ひどい彼氏さんですよね。
でもおなかの子にとっては、ますっぺさんしかいないのだから、赤ちゃんの事大切にしてあげてくださいね。
子供にとって、両親が仲いいことが一番だと思うので、そういう彼氏さんならいない方がいいと思います。
ますっぺさんもまだ若いんだし、子供にとっていいパパと出会えるチャンスもあるのだし...慰謝料だってちゃんともらえますよ。
はっきり相手にいえないのであれば、弁護士さんを立てたり、家庭裁判所の慰謝料の申し立てしたり...方法はちゃんとありますよ。
彼氏さんを見返す為にもますっぺさんと赤ちゃんが幸せになることが一番です。相手にならない彼氏さんを相手にするのではなく、前に進んでくださいね。
えらそうなこと言ってすみませんが、ますっぺさんと赤ちゃんの幸せ祈ってます。
辛いですねももひな | 2009/03/30
- 先の相談にもコメントさせていただきましたが、相変わらず彼は父親に言ってくれないんですね。
彼の母親は『勝手なこと・・・』と言ってますが、強引にでも彼の父親に会って事実は伝えた方がいいと思います。
その上で何もしてくれない、産むなら勝手に産めと言われたらもう諦めるしかないのかもしれません。
ご自身のご両親は助けてくれるんですよね。
シンママとしての道は決して楽ではありませんが、お子さんのために頑張ってくださいね。
子供が生まれたら変わってくれるかも・・・なんて思うのは私が甘いからなのかな。
はじめまして♪ | 2009/03/30
- はじめまして♪
7ヶ月の娘もちのシンママです!
不安でいっぱいでしょうね。
お腹大丈夫ですか?
こんな時にソバで支えてあげられない彼氏さんゎ彼氏でもない、父親になんて絶対無理です。
私も妊娠~出産までいろいろありました。
妊娠中、ギャンブルばっかりで働きもせず、お金かしてとばかり。
仕事みつかったとゆっていたのに話すコトゎ全て嘘。
出産して入院中ゎ顔を出していたんですが、退院となると出産費用も用意せず、娘と私をほっといてどこかへ逃げ出したんです。
こいつにゎ生活も父親も無理だとはっきりわかったのでシングルを選び、今ゎ幸せに暮らしていますよ♪
主さんもお腹の赤ちゃんと2人で幸せに暮らすために頑張りましょう!!!
応援します!!!
母親ゎ強くなきゃいけないですよo(^-^)o
元気な赤ちゃん産んでくださいね♪
私に置き換えて | 2009/03/30
- 私ならばまず彼氏には、お金だけを求めて結婚はしません。
そんな男といたらば産まれて来てくれる子供が不敏だと一生思ってしまいます。
まず主さんは1番にしなくては行けないのは母親になると言う気持ちを持つ事ではないでしょうか?
母親として子供の側で成長して一緒に頑張って行くと。
彼氏は、踏ん切りをつけた方がいいと思いますよ。
悲しいですが…
まずは赤ちゃんの為、自分は二の次。
辛口になりましたが、私ならば子供と二人頑張って行きます。
もうゆうゆう | 2009/03/30
- 彼氏に期待するのはやめたほうがいいかも。
おなかの大きな人を振り回すなんて信じられません。
そんな父親ならいないほうがマシだと思います。
あれ?? | 2009/03/30
- ご両親と彼の両親宅へ…というのはどこへ行ってしまったんでしょう?以前のお話で、そのような方向へ行きませんでしたっけ??
生まれる前になんとか!!というお気持ちは分ります。(私も元未婚シンママなので…)でも、彼は変わらず逃げたままだし、彼の父に主様の妊娠を伝える方法は直接言うしかないし…。やっぱり、ご両親と一緒に彼のご両親に直接会うしかないですよ。
認知ですが、強制認知に切り替えてはどうでしょうか?彼の子供であることを証明するための書類の作成や手続きは大変なようですが、DNA鑑定などの結果を証拠として出すことも可能なので、どうしても認知して欲しいなら強制認知にしてはどうでしょうか?確か、父親が拒否しても証拠が充分あれば強制的に行われ、養育費も請求できたかと思います。
彼父に内緒でやっていても、認知されれば戸籍に認知することが記載されるので、彼父が戸籍を見たらバレますよ。
彼の家族は、主様の妊娠から逃げているワケですから…キチンと現実を見てもらえると良いですね。
辛口です | 2009/03/30
- 以前も相談を読みました。今回は何かすべて自分に都合がいいように書かれているような気がします。
もちろんご自身に否があるという気持ちがあるのも伝わってくるのですが、いつも『彼氏が~』『彼氏の両親が~』と誰かのせいにして、赤ちゃん第一の選択ができていないと思います。
もう9ヶ月なんです!
もう彼氏にすがろうとせず、赤ちゃんとの生活を前にしっかりして下さいm(__)m
こんな男mulan | 2009/03/30
- 妊婦を振り回すのなら、結婚できたとしても、DVに会う可能性もないとは言えないよ、もう諦めた方がいい。
彼父の事ですが、今まで彼母と彼からしか聞いたことないでしょう!本当はどんな父なんか自分の目で確かめたら!直接行ったらどうですか?なんで彼母の連絡を2週間も待ったの?もうあれこれ9ヶ月も待ちばなしだから、その二人は何もしないのはわかったでしょう。自分の両親と一緒に行って、慰謝料の話だけしてきたら?慰謝料払わない?日本の法律はそんな弱い物じゃないよ!
私なら、毎月の慰謝料は、結局将来的に結婚できないとか、やはりこどもと会いたいとか言われるなら、一気に大きな金額をもらって、すべてを切ります!!!!!
自分の子どもだから、自分で守って、お母さんになるんだから、自分も大人になりなさい!!!
はじめまして! | 2009/03/30
- こんな話、ドラマであるみたいで驚きました…。
それにしても彼氏さんも彼氏さん家族は無責任ですね…。
もう9ヶ月と聞いて本当に驚きました。
あとはもう生まれてもおかしくない状態です。
結婚するもしないもあちらのご家族にご理解できるといいですね(´ω`)
あとは赤ちゃんとママの幸せだけを考えて頑張って下さい★心から応援してます(`・ω・´)ノ
こんばんは | 2009/03/30
- ますっぺさんのご両親は何と言っていますか?
私の親だったら多分、そんな風に真剣に考えてくれない彼氏とは結婚するなと言うと思います…。
私も、自分が同じ立場だったら結婚しないと思います。子供が産まれる事を彼氏だけではなく、彼氏の親にも良く思われていないなら子供が可哀相ですもんね(>_<)
もう9ヶ月なんて、産まれる直前でただでさえ不安なのに、彼氏がそんな態度なんて別の不安も重なってとても辛いと思います。
彼氏は将来の事もちゃんと考えてくれてる感じがしないし…。
それなら今は辛いけど割り切って独りで育てて、もっとしっかりした人と結婚した方がいいと思います。
子供いても結婚してくれる人はいると思うし、将来の為に今の彼氏とは結婚しない方がいいと思います。結婚しても家族を守ってくれるか心配です(>_<)
これは私の意見だし、こんな言い方は辛口かもしれないけど、ホントにいい方法が見つかるといいですね。
こんばんは | 2009/03/30
- そうですね・・・辛口かもしれませんが^^;
私ならもう吹っ切ってシンママになる決意をするかもしれません。
もう9ヶ月。彼氏にパパになってよ!と言うより
自分がママにならないといけないと思います。
義父に直接会うことは出来ないのでしょうか?
もし義父も同じような態度であればもう期待せずに一人で頑張ります。
私の友達かな? | 2009/03/30
- っと思うくらいおんなじことでビックリでした。
友達がおんなじ感じで最終的にはシングルで産みました。
友達は出産後一年位してやっと家裁を通して認知と養育費もらえることになったみたいです。
最初の時点で相手の答えはわかってたようなのでこれからつらいでしょうが頑張ってくださいね。
シングルになる覚悟は | 2009/03/31
- あるようなので(他の方の回答に書いてあるのを拝見しました)、彼や彼の母親の対応は最低だけどせっかく授かった赤ちゃんだから頑張って生活していって欲しいです。 仕事の件ですが…法律上妊娠してることを理由に解雇したり不当な扱いをしてはいけないことになってるので、会社なり労働関係の施設(?)などで相談してみてはいかがですか? 実は私も妊娠がネックで解雇された(私の場合は妊娠が直接的な原因ではないので、戻れませんが…/泣)ので困ってます。 せめて、主さんの仕事がなんとかなると少しは負担が減るんでしょうけど…なんとかいい方向に向かうことを願ってます。
今晩は | 2009/03/31
- 以前のお話拝見させていただきました。進展はないようですね。妊婦を 引きずり回す 父親なんて いらないと思います。 自分の子供を 引きずり回してるのと 同じですからね。シンママの覚悟決めてた方が良いかもしれませんね。 私は 早くに お兄ちゃんを 産みましたが、相手が 主さんの彼氏さんと 同じ歳でした。相手の親に話したのも、9ヶ月の時で親には、酷いことを言われ産まれても会わせませんでした。結局うまく行かず、別れましたが。 正直 親がとかではなく お互いの問題なので 彼氏さんが ご両親に 話さないなら 主さんの ご両親に 付き添って 家に伺っては いかがでしょうか? 主さんだけでは 話を流されては 出産後色々大変なので 貰えるものは しっかり 貰ってください。 彼氏さんが 無理なら親の責任ですから。 臨月で 大変だと 思いますが 頑張って下さい。
こんにちは | 2009/03/31
- みなさんが言うように、彼氏さんが父親になっても意味のないことだと思いますし、父親になるつもりも、夫になるつもりもないと思いますよ。
それは | 2009/03/31
- あなたが母親である前に女だからです。
自分の意志も無く、弱く無責任なだけです。
相手任せで赤ちゃんは育てられません。
父親がきちんといて欲しいのであれば、彼氏が言った通りおろすべきでした。
その前に結婚もしていないで子供を作るべきではないです。妊娠=結婚とゆー考えが間違ってます。かわいそうとゆー方もいるかと思いますが、私からしてみれば25過ぎた立派な女性が何やってるんだ?にしか思えません。悲しくなります。
未婚になる決意が無いまま、よくここまで過ごせたなぁと思います。
相手の親にも責任は無いし、ハッキリ言えば彼氏にもパパになる責任を押しつけるのは違いますよ。相手任せで何か進みますか?だって、産むか産まないかはできた時点で母親が決められることですから。自分がしっかりしていなかったのがいけないと反省すべきです。そんなだらしない彼氏を捨てる余裕もないのはどうかな。シングルになる決意をして、そんなだらしない彼氏とさよならすべきだと私は思います。私なら、そんなだらしない人が父親だと子供に言えません。かわいそうです。人生振り回されたって、子供の為にも、自分の為にも良くないです。シングルでも立派にやってる方は沢山います。
強い意志のある、母親になってください。
子供を守れるのはあなただけです。