アイコン相談

主人との関係が限界です・・・

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/27| | 回答数(19)
長くなると思いますがよろしくお願いします。

主人・私ともに20代後半です。
付き合って1年でできちゃった結婚して1年、
8ヶ月の子どもがいます。

主人は出張の多い職場のため、
付き合っている頃からほとんど会えず、月1もしくは2ヶ月に1回程度会う程度でした。
お互い仕事が忙しいこともありましたが、主人が淡白なこともあり、メールや電話もほとんどしませんでした。

私はそんな主人とは合わないと思い、別れを考えていた矢先に妊娠発覚…
生みたいと言う私に対し、「養う自信がないから今回は諦めて」という主人…
(この発言は、話し合いを重ね、主人の真摯な気持ちも理解できたので決して逃げからくる発言ではなかったというのは理解できています。)
結局、「産もう」ということになり、結婚しました。

その際、主人からは「仕事が忙しすぎて、家庭に割ける時間は殆どなく私や子どもに寂しい思いをさせてしまうと思うし、仕事優先になると思う。土日も出勤するよ。それでもいい?」と何度も念を押され、私は了承しました。

それから今に至るまで、主人は土日はご飯を作ってくれたり、子どもの面倒をみてくれたりします。土日出勤も殆どしません。

しかし、平日は早朝に出社し、深夜に帰宅します。完全にすれ違いです。
私は産後、ただの怠けなのかもしれませんが、なんだかだるく、平日も家事などせず散らかりっぱなしです。
土日は主人に甘えてついゴロゴロしてしまいます。

そんな状況に嫌気をさした主人と衝突ばかりしてしまいます。
だいたいは私のイライラから理不尽に主人を攻撃してしまいます。
主人は口がたつのでいつも言い負かされて悲しい思いをします。ストレスがたまるだけです。
暴言もはかれます。
「精神病患者なら入院しちまえ」など…

確かに私が悪いんです。
しかし何を言ったところで言い負かされるし、完全否定される…私が悪いんだろうけど意志疎通できない…
寂しいんです。

結婚生活ってこんなものなのでしょうか…
私はどうしたらいいのでしょうか…

確かに主人は子どものことを愛してくれています。
これは確信しています。
私のことも愛してくれているといいます。
これは…自信がありません。

そして私自身…
子どもを諦めたくなかったから主人と結婚したのかな、
主人のことを愛しているのかな…
という不安もあります。

長文・乱文にて失礼いたしました。
2009/04/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

辛口です | 2009/04/15
そろそろ30歳になられ、ママにもなりましたよね?
なにを甘えているんでしょう?

あなたが決めた道ですよね
別れるつもりだったけど、子供が欲しいから結婚した
でもシンママの道もありましたよ

産後だるくてなにもできない
おかしいとは思いませんか?
心療内科を受診や症状について調べて事はありますか?

旦那さんは土日出勤しない為に平日長くお仕事されているとか思った事はありますか?

言い負かされると言いますが、非がある人が喧嘩を売って勝てると思いますか?

あなたがきちんと家事をする(または病院に行ってお薬を貰う)などして、もっとコミュニケーションをとればいい事だと思います

家事ができない、悪い方にしか考えられないなどあるのでしたら、産後鬱もあるので受診をするべきです

きちんとやるべき事をこなしてから悩む問題だと思います
こんにちは | 2009/04/15
ご主人、よく頑張ってくれていると思います。 産後は確かに体がだるいですが、少しずつでも良いので家事をされていってはどうでしょうか?夕飯も早めに用意しておけばいいかと…。 お体無理をせず、少しずつベビーと家事の両立が出来るようになると良いですね!
私も | 2009/04/15
少し前、同じようなことが原因で喧嘩になりました。 うちは理不尽なことを言うのが旦那で、おまけに口がたつので私はどうにもならない思いでいました。 私のほうがキレて『そんなに嫌なら離婚して』と1年経って初めて意見しました。 でも私もまだまだ、家事料理が未熟で完璧にはできません。その喧嘩の後、今までよりも努力しています。 悪いところはお互いが直さなくてはいけないと思います。 それをしたうえで、うまくいくかいかないかの答えが出るのではないでしょうか?
辛さを話せる相手を見つけて、決して無理しないでください。 | 2009/04/15
マユさんこんにちは。

似た様な経験をした者です。
コメントが増えるとかえってご迷惑になるかも、と思いもしましたがコメントさせてください。

マユさんは産後うつ、と言われる症状のように思います。
一度、地域の支援センター(電話だけで、名乗らなくても相談を聞いてくださるところもあります)か出産された病院で相談されてみてはいかがでしょうか。
こんなHPもあります。ご参考まで。→http://www.mama-blue.net/

ご主人、文面から察するにきっと優しい方なんでしょうね。
そんなご主人にマユさんがついつい甘えて、仕事で疲れているって分かっていてもつい愚痴ってしまうのは分からなくも無いです。

が、ご主人が疲れてマユさんと共倒れになってはおしまいです。
家庭内がぎすぎすした雰囲気ではお子さんにもいい影響は無いはずです。

なので、今はマユさんの辛さを(ご主人以外の)誰か、ご友人やご両親、また地域の支援センターの方などに聞いてもらうことが一番大切だと考えます。
聞いてもらうだけでも少し楽になりますし、きっと皆さん、それぞれの知恵を下さるはずです。
いらんこともいわれるかもしれませんが・・・・

マユさんとご家族がいい方向へ向かうことをただただ祈っています。

私は今産後4ヶ月ですが、産後1ヶ月まで本当にやる気も起きず、全てのことを悪い方向に考えてしまう、家事もいつものようにさっさと出来ない・・・などなど。
死にたいとすら思うこともある悪夢のような毎日でした。
不謹慎な言い方ですが、産後うつ、のお手本、みたいな状態でした。

仕事も家事もバリバリこなし、悩みなんて無いのが悩み、と言われてきた私がこんな状況に陥ったので周りは本当に驚いていました。
それ以上に本人である私が驚きましたが。自分がまさかなるとは、と。
幸い、私は1ヶ月過ぎた時点でいきなりトンネルを抜けたように
気持ちがスッキリし不快な症状がなくなっていました。

ホルモンバランスのなせる業ってヤツなんでしょうか。
自分でも制御が出来ないことってたくさんあると思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/16
二人で授かったはずなのに育てるのは自分一人だけ、つらいですよね。
せめて「毎日ありがとう」って言ってもらえたら救われるのに。。。
だるいのは貧血とか過労とか、なにかの病気が隠れているせいかもしれないので、あまりにつらかったら病院でみてもらったほうがいいかもしれませんね。
無理しないでくださいね!ぬりきゃべ | 2009/04/20
お体大丈夫でしょうか。

>産後、ただの怠けなのかもしれませんが、なんだかだるく、平日
>も家事などせず散らかりっぱなしです。土日は主人に甘えてつい
>ゴロゴロ

私もそうでした。やる気はあるのですが、体が言うことをきかず、
とにかくだるくてちょっと動いただけでも疲れがドッときて辛かっ
たです。子どもとお風呂に入っていて倒れそうになったことも…
私の場合は貧血と産後が夏だったのが堪えたようです。
祖母には産後うつかと心配され通院を勧められ、実母と夫には里帰
りを延ばすように言われ、結局○ヶ月も実家にいました(爆)
そのおかげか今は元気です。

私の夫も朝は7時過ぎには家を出て、その日に帰ってこないことが
多いです。
同じく土日は子どもの面倒も良く見てくれ、一緒にお昼寝してくれ
ます(笑)その間にご飯を作ったり、掃除をして、交代で私がお昼
寝したりもします。
そうしないと1週間、もちません~朝、夫を見送って帰宅を待って
いると1日の睡眠時間は5時間くらいです。
料理も手抜きメニューが多いですが、たまに手の込んだ料理や夫の
好きなメニューを作って驚かせたり、埋め合わせをしています。

子どもが早く寝てくれた週末の夜は、二人でテレビを見ながら鍋を
したり、夫はお酒を飲んだり、一緒の部屋でそれぞれ背を向けて自
分の好きなことをしたりしていますが、すれ違いと思うことはあり
ません。

マユさんもまだ体が完全に回復していないのかもしれませんね。
まずはそのことが一番心配です。

それと、普段、お出かけなどストレス発散できることはあります
か。愚痴を言ったりできるお友達は近くにいますか。
もし、実家が近くなら、1週間でも帰ってみるというのも良いかも
しれません。そして、子どもを預かってもらって、友達とランチす
るとか…そうしたら、気分もリフレッシュできるかもしれません。
私は実家が遠いので、通話料無料の長電話(スピーカーにして子ど
もの声も聞かせています)を毎日しています。

また、気候も良くなってきたので、週末に思い切って家族で出かけ
てみるのも楽しいかもですよ!お子さんの離乳食だけ持って、親は
ドライブスルーのファストフードだってたまにはいいかも。
(お出かけの写真を撮って両実家に送るとか)

マユさんは本当に愛されていると思いますよ。
でなかったら、ご主人、土日は仕事に行くでしょうし、ご飯なんか
作ってくれませんよ(笑)その点は自信を持ってよいと思います。

今、ご主人から受けている優しさは、いつか…と言わず、今すぐ返
してあげてくださいね!
骨盤のずれからくる体調不良では? | 2009/04/21
こんにちは。

マユさんの気持ち、わかるような気がします。

出産後、やる気はあるのに体は動かないし、ひたすらだるいし、しなきゃいけないと思うのに何もできない自分が嫌になってきて、結局ダラダラしてしまう。それを誰も責めていないのに、本当は自分が一番責めているから、他の人に対して、イライラして攻撃的になる。
私の場合、原因は骨盤のズレからくる体調不良でした。
出産の為に骨盤がひどくずれて、悪循環になってたことが、後でわかりました。骨盤がどんなにズレていても、産婦人科では何も言ってくれません。整体に何度か行って、ズレを治してもらって、上記の状態から抜け出せました。またズレてくれば、上記のような状態になりがちですが、原因がわかっているので、自分の気持ちが「今日はいいや、だらだら日」って思えます。預かってもらえれば、整体に行きますが、できないときは、教わったストレッチとかすると、楽になりますよ。

少しでも、マユさんのお力添えになれればと思い、私の経験から書き込ませていただきました。
どうぞ、元気を出して下さいね。
辛口ですみません | 2009/04/21
うちも主人は毎日深夜の帰宅で平日はほとんど私との会話や子供と接することがほとんどできません。
毎週ではありませんが、土日も出社することもあります。
当然、私のストレスもMAXでケンカになることもあります。
うちの主人もマユさんのご主人と同じで、休みの日は家事を手伝ってくれたりします。

確かに平日一人で子供の面倒を見て、ご主人と会話ができずストレスがたまるのは分かります。
でも、ご主人はお休みの日は家族との時間を大切にし、家事まで手伝ってくれて、ホント努力していると思います。

マユさんは少し考え方を考えてみませんか?
平日家事をさぼり、散らかり放題の部屋へ仕事で疲れたご主人は帰ってくるんですよ。
散らかった部屋を見ただけで、ガッカリするのではないでしょうか。
すっきりときれいな部屋へ帰ってきたら、ご主人の気持ちもすっきりし休日も会話が増え、楽しい時間を過ごせるのではないでしょうか。
そういった努力をせず、不安だ不安だと言うべきではないと思います。
マユさんも努力をしている!っていうところご主人に見せて、仲良くこれからも過ごせることを祈っています!
土日一緒に居られて幸せですね。 | 2009/04/21
平日は話す時間が無くても、土日は調理や子供の世話をしてくださる旦那さまが居て幸せですね。すれ違い生活とはいえませんよね(^^ゞ
旦那さんに何の不満があるのか、この文面では理解できませんでした。
うちは出張が多いので、土日も子供と二人で過ごすことが多いです。
旦那さんと平日話が出来ず寂しい思いをされているのは分かりますが、土日に一緒の時間を過ごせるのだから一週間分甘えられてはいかがですか(^_-)-☆
8ヶ月のお子さんが居れば、離乳食も始まり忙しいときですよね。
困ったときに旦那さんと話せないことでの不満があるのかも知れませんが、お子さんを連れて児童館や支援センターなどへ出かけると気分転換になっていいかも知れませんよ。
トピ主様は幸せだと思いますはるくるみ | 2009/04/22
平日も休日も家事しないでゴロゴロしてるのに、旦那さんは、休日出勤もせずに手伝ってくれるんですよね!? ウチなんて帰るなり子供も見ずに酒飲んですぐに寝るし、休日は一人で遊びに行ってしまいますよ…。私は同居なので家事はあまりしてませんが、土日も毎日働きに行ってます。 休みの日だけでも子供みてくれるトピ主様旦那さん、羨ましいですよ。旦那さんの立場だったら、一生懸命家族の為に働いてるのに、何もしないでゴロゴロされてたら、やっぱり腹が立って色々言いたくなると思いますよ…。
お出かけとかされてみたら? | 2009/04/22
家の中にずっと篭っていると、やる気もなくなるしふさぎがちになるので、お出かけしてみたらいかがですか?
地域の子育て支援的なものに行くだけでも、だいぶいいと思いますが
お友達もできるし
少なくても、寂しさは減るのではないでしょうか?

ウチも出来ちゃった結婚で、しょっちゅう喧嘩してますが、相手を理解したいし自分を理解してほしいからするもんだとアタシは思ってます
頑張ってくださいね
不安なんですよね | 2009/04/22
辛口の意見も目立ってますが…

子供を育てるって本当に大変ですよね~。
うちの息子も今8ヶ月なんですが、
ちょうど夜泣きの時期だったりして夜まとまって眠れず、
昼間ははっきりいってだるいです。

子供も行動範囲が広がり、目が離せなくてずっとつきっきり。
最低限の家事だけやって、あとは子供とだらだら、、部屋は散らかり放題。。
そんなもんです。

土日は旦那さまが一緒にいてくれるってだけで安心しちゃうんですよね。
でまた月曜日がくると、
「また1週間ひとりで子供の面倒みなきゃ、、」って。
平日は旦那さまの帰りが遅いと完全に子供と二人っきりですね。
一人でご飯食べて、お風呂も一人で入れて。。。大変ですね。
ある程度覚悟して結婚したとはいえ、
私が同じ立場だったらやっぱりツライと思います。
かなりいっぱいいっぱいになってしまうと思う。
遅くに帰って来た旦那さまにぐちぐち言いたくもなりますよ。
きっと仕事で疲れてるんだろうけど、素直に労ってあげられない自分に
罪悪感があったりしてさ。

帰って来たら「お帰り」「お疲れさま」などと笑顔で言えれば、とりあえず丸。
「散らかりっぱなしでゴメンね」「子供の世話で疲れてイライラしちゃってゴメン」などと言えれば二重丸。
土日はほんの少しでも旦那さまの自由時間を作ってあげられたら三重丸。

あとはもう、子供が1才になったら保育園に預けて、
パートでもなんでも自分は働きに出る、というのもひとつの手ですよ。
その方が上手くまわるかもしれません。
何より、ご自身の精神的な切り替えにもなるのでは、と。

子供を愛してくれる旦那さま、とっても素敵だと思います!
お互いにこれからもがんばりましょう!!応援しています☆
こんにちは | 2009/04/23
主さんは自分のことばっかりで、もっと旦那様のことを想った方が良いです。今まで土日も仕事ばかりだったのが、子どもが生まれてからは土日は家にいて家事や育児を手伝ってくださっているんですよね。感謝しないと罰が当たりますよ。イライラして当たるのも良くないです。甘えすぎですよ。いくら夫婦になったといえども、きちんと人間同士の付き合いをしてください。
こんばんは | 2009/04/23
二十歳のマタママ(5ヵ月)です(*Oωoノ)ノ長くなりますが… 私も前に同じ様な事で旦那とケンカの日々でした。 半年くらい無職で仕事探さなきゃと思うけど,なかなか行動出来ずにダラダラと家事もろくにしないで居て,お金もないしで毎日ケンカでした。 旦那はバイトを掛け持ちして昼夜働いてたので,威張る事も出来ないけど,私の気持ちもわかって欲しい!!もっとかまって!!と言い続けてましたが, 本当にお金に困って私も昼夜働らくようになってから,旦那の大変さが身に染みましたよ。 休みの日にご飯作ってくれたりしてくれてたので,かなり尊敬しました。 今思えば思いやりが足りなかったと思います。やっぱりいつも感謝の気持ちを忘れちゃダメですね。 お互いが出来ない事を支え合わなきゃダメなんですよね。 当たり前の事を気付かされてからケンカはなくなり,以前より二人の時間も自然と増えました。 主さんも今の生活に甘えてばかりじゃダメだと思います。 旦那さんと同じように働いて,休日家事もして…すごく大変な事ですから。 休日に旦那さんが家事をしてくれたら,今度は主さんがマッサージでもしてあげたらどうでしょうか?? 夫婦のコミュニケーションにも良いと思います。ウチはこれで夫婦円満なので頑張って下さい♪(*O∀vd)
大丈夫ですか?みんなのharu&ayaママ | 2009/04/23
5歳、2歳の子供の母です。
私も主人も同じく20代後半、出来ちゃった婚で今年6年目に入りました。

我が家も帰りは遅いです。12時回るのが当たり前。
なので、結婚当初から平日の育児はほとんど自分、赤ちゃんと一緒にお風呂に入っていました。
今も帰りは深夜、子供たちがとっくに寝てからの帰宅です。
幼稚園の送迎も、全部一人です。

でも主さん宅と同じように、休日にご飯を作ってくれたり、家事を交代してくれます。毎回ではありませんが、作ってもらえる時は洗い物や片付けをしながら、お手伝いします。

きっとご主人も、主さんの大変さを理解なさっているからこそ、手伝ってくださるのだと思います。
素直に感謝の気持ちを伝えてみてはいかがですか?

そして、だるくてゴロゴロしてしまう・・・というのは、どのような症状ですか?
私も、ここのところそんな感じで、風邪じゃないのに微熱がずっと続き、頭痛、吐き気、立ちくらみに悩まされ受診すると、自律神経失調だと言われ、飲み薬を飲んでいます。
2週間経ち、ずいぶん楽になりました。
いろんなことにお疲れなのでは・・と感じました。
婦人科など受診されてもいいかもしれません。余計なお節介なら申し訳ありません。

結婚生活は、お互いに我慢すべきことがたくさんありますが・・・・
お互いの大変さを理解しあいながら、支え合う気持ちがないと続かないと思います。
私もまだまだ日々勉強中ですが・・・
気分転換されては? | 2009/04/24
現在、専業主婦なんですよねぇ~
お付き合いされている時「お互い仕事が忙しい」と書かれてありますが、忙しいながらも充実感を持って仕事をされていたのではないでしょうか?
マユさんの無気力・イライラは、ご自分へのいらだちかもしれませんよ。
まず、お子さんを一時保育、もしくは身内に預けて自分の時間を作られてはいかがですか?
うちは共働きで、主人は不規則な勤務ですれ違いばかりで不満もありますが、なるべく「ありがとう」を言う様に心がけています。
声にする事で、お互いが感謝しあえる様になると思いますよ。
こんばんは | 2009/04/25
とても良い旦那様ですね!
うちも旦那が日曜に何にもしないで、ぐうたらしているとイライラします。
誰だって自分はこんなに頑張ってるのに…あなたは…と思うと文句の1つでも言いたくなります。
私も完璧な主婦ではありませんが、毎日家事、育児をやってるつもりです。
その大変さをわかってくれて、最近旦那は協力してくれます。
主さんも、やるべき事をしてみたらどうですか?

きっと旦那さんも、わかってくれると思いますよ!
読んでくださいね。 | 2009/04/26
沢山回答がありますが
甘え過ぎというのが多いですね。
でも本当は違うのでは?
他にもここに書いていない
書けないことがあるのではと思います。

私も出来ちゃった婚です。
しかも一度は諦めて欲しいと言われました。
でも一人でも産むと決めて結婚することに
なったんです。
結婚は子供の為に選んだだけで
主人のことは諦めてほしいと言われてから
愛することはできなくなりました。
でも子供の母としては
頑張っていこうと決めています。

諦めてほしいという言葉は百年の恋も
さめちゃいますよね・・・
でも母ということには
さめないでいてください。
きっといつか解決します。

私はマユさんだけが悪いとは思いません。
ただご主人だけが悪いとも思いません。
お互い頑張りましょうね。
こんにちは | 2009/04/26
 部屋が片付いてないのとかは、たんなるだらけですね!
 そんな家に朝早くから仕事行って、疲れて帰ってきたいと思いますか??

 旦那様は土日とかできる限り家族サービスしてくれてるのに!!
 土日とかたまにはゆっくり寝かせてあげようとか、相手のことかんがえないんですか??

 あたしは4歳と3ヶ月の子供がいますし、旦那も忙しくて。幼稚園、お風呂、上の子は7時までには寝かすように心がけていますし、部屋は子供が寝たら片づけして、旦那の帰るメールで、旦那のご飯作って、温かい夕飯出してますよ!!

 ひとそれぞれ自分の限界は違うけど、しんどくならない程度に、少しずつ、まずは昼間は散らかっていても、子供が寝たら片付けることから初めて、旦那様を迎えたらどうですか!!

 そして、いつもありがとう! お疲れ様!!
 って仕事中でも、たまにメールするとうれしいみたいですよ!!

 がんばってー!!

前の50件 0102

page top